東京都立大学 若手研究者等選抜型研究支援

本学の若手研究者等が行う国際的に先駆的かつ独創的な優れた研究を重点的に支援するとともに、本学の若手研究者等が海外での研鑽を積み挑戦する機会を与えることで、本学の将来を担う研究者の育成を図ります。

重点研究

先駆的かつ独創的な研究と認められ、新たな研究領域の創生に資する基礎研究又は応用研究

令和7年度
研究代表者 所 属 研究課題
水口 佳一 理学研究科 乱れの制御による新奇超伝導物性の開拓と機能性超伝導材料の開発

 

令和6年度
研究代表者 所 属 研究課題
金子 文成 人間健康科学研究科 損傷脳デジタルモデル化による脳再編-身体機能修復原理の解明
令和5年度
研究代表者 所 属 研究課題
岡 大地 理学研究科 マイクロ・ミスト反応を用いたフルエピタキシャル太陽電池の開発
令和4年度
研究代表者 所 属 研究課題
成川 礼 理学研究科 シアノバクテリアの光応答戦略の解明とその応用利用
令和3年度
研究代表者 所 属 研究課題
江副 祐一郎 理学研究科 X 線で挑む世界初の地球磁気圏グローバル撮像衛星 GEO-X
令和2年度
研究代表者 所 属 研究課題
栗田 玲 理学研究科 空間不均一系における相転移科学の学理解明とその学際的応用

有望研究

本学の強みとなり得る研究領域の創生に資する基礎研究又は応用研究

令和7年度
研究代表者 所 属 研究課題
殷 文 理学研究科 素粒子論的天文学で探るダークマターの正体
楠本 周平 理学研究科 炭素の電子状態制御によるガス状不活性分子の活性化
立木 佑弥 理学研究科 進化的分岐による⽣物多様性創出メカニズムの理論的解析
令和6年度
研究代表者 所 属 研究課題
中西 勇介 理学研究科 原子細線デバイスの創成
茂木 信宏 理学研究科 気候に関わる粒子状物質の光学特性の精密調査
古市 泰郎 人間健康科学研究科 RNA 結合タンパク質による骨格筋細胞の運命制御機構
令和5年度
研究代表者 所 属 研究課題
大貫 俊夫 人文科学研究科 修道院文書と古気候プロキシによる新たな中世社会形成論の開拓
歸家 令果 理学研究科 赤外円偏光場電子衝突による模擬星間氷でのアミノ酸不斉合成
嶋村 耕平 システムデザイン研究科 マイクロ波ロケットの高高度推進性能と開発プラットフォーム構築
令和4年度
研究代表者 所 属 研究課題
柳 和宏 理学研究科 格子不整合ナノ界面における熱・電荷輸送の相関の解明と制御
田中 学 都市環境科学研究科 有機ナノイオニクスに基づく物質変換技術の創出
三浦 大樹 都市環境科学研究科 炭素資源循環を革新する多種元素協働型触媒の開発
令和3年度
研究代表者 所 属 研究課題
岡田 泰和 理学研究科 利他⾏動・利己的⾏動のゲノム基盤と父母コンフリクト
山添 誠司 理学研究科 柔軟電子殻を利用した新規金属酸化物クラスター触媒の開拓
小町 守 システムデザイン研究科 深層学習による言語理解と言語生成の高精度化
令和2年度
研究代表者 所 属 研究課題
野澤 昌文 理学研究科 ショウジョウバエを用いた性染色体進化の総合的理解
水口 佳一 理学研究科 軽元素層を含む常圧高温超伝導体の開発
宮田 耕充 理学研究科 高結晶性原子細線の合成と物性研究