大学について

学問の力で、東京から世界の未来を拓く

「大都市における人間社会の理想像を追求すること」を大学の使命とし、大都市東京ならではの都市に立脚した教育研究に取り組んでいます。

本学の歴史

本学は、2005(平成17)年4月に、「首都大学東京」という大学名称で都立の4つの大学「東京都立大学」「東京都立科学技術大学」「東京都立保健科学大学」「東京都立短期大学」を再編・統合して設置しました。 2020(令和2)年4月1日には、大学名称を「東京都立大学」に変更しました。

教育情報の公表

学校教育法施行規則等の一部を改正する省令(平成22年文部科学省令第15号)に基づき、本学の教育研究活動等の状況について公表しています。

メディア掲載

新聞などに取り上げられた教育・研究の成果、社会貢献への取組、各種イベント情報及び学生の活動をお伝えします。

最終更新 2025年6月19日

2025.6.10日刊ゲンダイデジタル

株式評論家による株についての連載コラムの中で、脇田成教授(マクロ経済学)の著書「日本経済の故障箇所」が引用された記事が掲載。

2025.6.9日本経済新聞

警視庁は全国で初めて、警察官が身分を偽り犯罪グループに接触する「仮装身分捜査」を通じ容疑者を逮捕したと発表した記事の中で、星周一郎教授(刑法)が仮装身分捜査といった手法を駆使する必要性を指摘した。

2025.6.9PR TIMES

7月5日、6日に八王子市芸術文化会館等で開催される「伝承のたまてばこ~多摩伝統文化フェスティバル2025~」で、東京都立大学茶道研究会による茶会が催される。

2025.6.9CoatingMedia ONLINE

工業塗装の現場における脱炭素化についての記事の中で、塗装専業者である久保井塗装が小物プラスチック部品向けに適する高塗着塗装機を、東京都立大学らと共同開発したことが掲載。

すべて見る