「大都市における人間社会の理想像を追求すること」を大学の使命とし、大都市東京ならではの都市に立脚した教育研究に取り組んでいます。

大学の目的・使命
目的・使命、TMU Vision 2030、学長メッセージ

大学概要
沿革、組織図、各センター・機関、学生・教職員数、学則・規則、施設概要、設置認可・評価活動等

数字で見る東京都立大学
気になるデータをたどって見えてくる都立大の意外な“顔”を、 あなたも発見してください

動画で見る東京都立大学
東京都立大学の概要や南大沢、日野、荒川キャンパスでの学びを動画でご紹介します
本学の歴史
本学は、2005(平成17)年4月に、「首都大学東京」という大学名称で都立の4つの大学「東京都立大学」「東京都立科学技術大学」「東京都立保健科学大学」「東京都立短期大学」を再編・統合して設置しました。 2020(令和2)年4月1日には、大学名称を「東京都立大学」に変更しました。
教育情報の公表
メディア掲載
新聞などに取り上げられた教育・研究の成果、社会貢献への取組、各種イベント情報及び学生の活動をお伝えします。
最終更新 2023年5月24日
5月16日の総務会で、自民党がLGBTQなど性的少数者への理解増進法案の修正案を了承したことに関連して、自民党のジェンダー政策について堀江孝司教授(政治学)のコメントが掲載。
「国が旧優生保護法の過ちを認め上告を断念すべきこれだけの理由」をテーマに、弁護士で優生保護法被害全国弁護団共同代表の新里宏二氏とジャーナリストの迫田朋子氏、宮台真司教授(社会学)が議論した動画が掲載。
5月10日、他人名義のクレジットカード情報を不正利用し、化粧品など約7万円相当を入手した疑いで逮捕された3名はインターネット上で詐欺や強盗の実行犯を募る「闇バイト」で繋がっていた。「闇バイト」に関して、星周一郎教授(刑法)のコメントが掲載。
マッチングアプリの普及に伴い、アプリで出会った人と結婚する「アプリ婚」が広まり、結婚の形も変化しつつあるということについて、高橋勅徳准教授(経営組織論)の見解が掲載。