大学について

学問の力で、東京から世界の未来を拓く

「大都市における人間社会の理想像を追求すること」を大学の使命とし、大都市東京ならではの都市に立脚した教育研究に取り組んでいます。

本学の歴史

本学は、2005(平成17)年4月に、「首都大学東京」という大学名称で都立の4つの大学「東京都立大学」「東京都立科学技術大学」「東京都立保健科学大学」「東京都立短期大学」を再編・統合して設置しました。 2020(令和2)年4月1日には、大学名称を「東京都立大学」に変更しました。

教育情報の公表

学校教育法施行規則等の一部を改正する省令(平成22年文部科学省令第15号)に基づき、本学の教育研究活動等の状況について公表しています。

メディア掲載

新聞などに取り上げられた教育・研究の成果、社会貢献への取組、各種イベント情報及び学生の活動をお伝えします。

最終更新 2025年4月18日

2025.4.14TECH+

4月11日、都立大が、本橋隼人准教授(宇宙論)により、30年近く謎だとされていたブラックホールが放出する特定の周波数の重力波(準固有振動)の規則的なパターン中に、原因不明のずれる1つの奇妙なモードについて、実は2つのモード間で起こる「擬交差」という共鳴現象に起因することを解明したと発表した。詳細は、米国物理学会の「Physical Review Letters」に掲載された。

2025.4.13タウンニュース

2022年~23年に八王子市が都立大と連携して実施した「そめる」プロジェクトが、第14回東京屋外広告コンクールで東京都知事賞を受賞した。同プロジェクトは、市街地に「桑都テラス」と「東京たま未来メッセ」がオープンしたことを機に来街者へのおもてなしと回遊性の向上を目的にしたもので、菊竹雪名誉教授の指導で学生たちがデザインしたフラッグが街を彩った。

2025.4.12ねとらぼ

世界的な高等教育評価機関であるクアクアレリ・シモンズ(QS)が発表した世界大学ランキングから「東日本の大学のランキング」を紹介した記事が掲載。都立大は18位であった。

2025.4.10NIKKEI Tech Foresight

4月7日、Orbray(オーブレー、東京・足立)は、都立大らと共同で4mm角のダイヤモンドを用いた放射線検出器を開発したと発表したことが掲載。

すべて見る