研究活動の不正行為等防止に対する取組(通報窓口の案内はこちら)

研究活動の不正行為等防止計画/研究者の行動規範/研究データの保存等に関するガイドライン

規則・規程・要綱

研究活動の不正行為等防止に対する取組

  • 学術論文剽窃検知ツール (iThenticate) の利用申込について ※利用手続きはこちらをご覧ください(法人ポータルに移行します。教職員のみ閲覧できます。)。

通報窓口

(恐れ入りますが、メール送信の際には、下記アドレスの●を@に置き換えてくださいますようお願いいたします。)

担当者 弁護士 長尾 亮 (丸の内南法律事務所)
住 所 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-2-3 丸の内仲通りビル717区
電 話 03-3215-1515 (受付時間 平日10:00~17:00)
FAX 03-3216-0404
メールアドレス nagaor●jcom.zaq.ne.jp
通報の方法

ダウンロードファイル>>通報申立書(Word版(31KB)PDF版(73KB)

  • 通報(通報の相談を含みます)は、書面(FAX、電子メールを含む)、電話、面接により行うことができます。
  • 通報する際には、最初に「東京都立大学の研究活動の不正行為等について」と案件名をお知らせください。
  • 通報は、原則として顕名(お名前を名乗っていただきます。)で行うことになっています。なお、以下の事項について確認させていただくとともに、調査にあたっては通報された方には、ご協力を求めることがありますので、あらかじめご承知おきいただきたくお願い申し上げます。
    1. 通報された方(通報者)の氏名、住所、連絡先
    2. 不正行為等を行ったとする研究者の氏名・所属
    3. 不正行為等の態様
    4. 不正行為等された研究費の種類
    5. 不正行為等とする合理的な根拠
  • ただし、調査の結果、当該通報が悪意(研究者または本学に不利益を与えることを目的とする意思をいう。)に基づくものであったことが判明した場合には、懲戒処分等の手続き及び刑事告発等を含む必要な措置を講ずることを申し添えます。

お問い合わせ先

総務部総務課 監査・内部統制係
Tel: 042-677-2243
Email: houjin-kansa●jmj.tmu.ac.jp
※恐れ入りますが、上記メール送信の際には、●を@に置き換えてくださいますようお願いいたします。