平成18年度 傾斜的研究費「研究課題・研究報告」

テーマ1 「都市形成に関わる研究」(戦略分)(公募分)
テーマ2 「特徴ある教育プログラム開発をめざす研究」(戦略分)(公募分)

テーマ別研究課題一覧表

テーマ1 「都市形成に関わる研究」
戦略分
番号 研究代表者 所 属 研究課題
(研究報告〔PDFファイル〕にリンク)
1 森岡 清志 都市教養学部 人文・社会系 近未来の都市形成-東京都政の社会科学的考察(144KB)
2 益田 秀樹 都市環境学部 大都市の課題解決に対しての材料化学からのアプローチ(199KB)
3 田中 信雄 システムデザイン学部 異分野融合によるシステム工学の新展開(268KB)
4 海老原 充 都市教養学部 理工学系 元素・分子・物質の先端計測による新機能発現-都市における健康で安全・安心な社会の構築-(214KB)
公募分
番号 研究代表者 所 属 研究課題
(研究報告〔PDFファイル〕にリンク)
1 伊藤 眞 都市教養学部 人文・社会系 高齢化社会から熟年社会へ :都市形成過程における高齢者の多様化とそのセーフティ・ネットワークの構築(145KB)
2 山田 昌久 都市教養学部 人文・社会系 江戸時代以降の環境変遷と江戸・明治期の木造大都市東京形成に関する研究(142KB)
3 長瀬 勝彦 都市教養学部 経営学系 購買の意思決定の研究:大都市東京の消費活性化への一視点(100KB)
4 岩間 俊彦 都市教養学部 経営学系 イギリス都市における公共的空間の発展と政治―ジョン・ブライトによる政治経済構想と活動(122KB)
5 小谷 重徳 都市教養学部 経営学系 都花粉症発生源の1つである事業コストの削減に関する調査・研究 ~杉、檜の伐採から最終顧客までの全プロセスにおける課題の調査・研究(137KB)
6 梅田 雅信 都市教養学部 経営学系 デフレ下における金融政策の有効性:日本銀行の異例の量的緩和政策が金融、実体経済に及ぼした経済効果の実証分析―大都市住民の金融資産選択行動への影響という視点も加味して(134KB)
7 宮川 彰 都市教養学部 経営学系 中国市場経済転換期における理論課題と政策的含意―「分配原理」論争をめぐる日中比較研究(131KB)
8 森本 博行 都市教養学部 経営学系 都市集積における中小製造業の構造と発展に関する調査・研究(120KB)
9 水越 康介 都市教養学部 経営学系 インターネット時代における品揃え戦略についての研究(109KB)
10 可知 直毅 都市教養学部 理工学系 小笠原における人と自然の共生をめざした学際的総合研究(134KB)
11 松浦 克美 都市教養学部 理工学系 無花粉スギの植物培養技術と土壌改良による大量増殖法の検討(157KB)
12 伊藤 大佐 都市教養学部 理工学系 磁化活性汚泥法と磁気分離による都市排水浄化の高速化・発生汚泥減容化の研究(111KB)
13 中村 憲 都市教養学部 理工学系 情報セキュリティの数理とその都市における応用(145KB)
14 水沼 博 都市教養学部 理工学系 地域冷暖房システムの省エネ・高効率化(125KB)
15 大杉 覚 都市教養学部 都市政策コース 東京都政における経済産業政策の遷移に関するオーラル・ヒストリー研究(158KB)
16 三上 岳彦 都市環境学部 東京首都圏におけるヒートアイランド広域化の実態解明と大気環境への影響評価(137KB)
17 前田 研一 都市環境学部 3次元的空間活用による巨大都市の再生とインテリジェント化に関する研究(212KB)
18 橘高 義典 都市環境学部 高靭性繊維補強コンクリートの建物制振要素への応用に関する研究(127KB)
19 星 旦二 都市環境学部 多摩ニュータウン在宅高齢者1.3万人の介護度と生存を維持させる要因解明のための五年間追跡研究(242KB)
20 梶井 克純 都市環境学部 競争反応法による揮発性有機化合物の反応性の新規計測手法の開発(133KB)
21 武井 孝 都市環境学部 酸化チタンを使った環境浄化触媒の可視光応答化(119KB)
22 内山 一美 都市環境学部 人工集積地域の感染症医療のための現場診断システムの開発(157KB)
23 中林 一樹 都市環境学部 持続可能な大都市形成のための長期戦略に関する計画科学的研究(155KB)
24 會田 雅樹 システムデザイン学部 通信トラヒック情報を用いた社会構造分析とマーケティングサイエンスへの応用(196KB)
25 青村 茂 システムデザイン学部 車載車椅子搭乗者の安全性向上に関する研究(133KB)
26 西谷 隆夫 システムデザイン学部 不鮮明物体の背景分離に関する基礎研究(168KB)
27 木下 正信 健康福祉学部 Myotonic dystrophy type 1の糖代謝異常の研究-ボグリボースという薬剤投与によりインスリン抵抗性糖尿病への進展を予防できる-(23KB)
28 福士 政広 健康福祉学部 三宅島等における環境放射線及び放射能が島民の健康に及ぼす影響に関する研究(178KB)
29 舛本 直文 基礎教育センター 2016年オリンピック競技大会の東京招致に向けたオリンピック・ムーブメント展開のための基礎的研究:特に学校教育に焦点を当てて(159KB)
30 井澤 鉄也 オープンユニバーシティ 生活習慣病発症予防を目的とした遺伝的素因解析の健康施策への導入:基礎的データの蓄積と都民への啓蒙的健康教育の効果(154KB)
テーマ2 「教育改善研究」
戦略分
番号 研究代表者 所 属 研究課題
(研究報告〔PDFファイル〕にリンク)
1 永井 正洋 基礎教育センター 大学基礎教育におけるNetwork-learingによる単位の実質化とFDの刷新(156KB)
2 清水 畝久 都市教養学部 理工学系 主体的企画実践力の発達促進を目指した理工学系教育(128KB)
3 石原 邦雄 都市教養学部 人文・社会系 「障害をもつ学生」の教育支援プログラム開発及びその実施体制に関する研究(144KB)
4 井上 晴夫 都市環境学部 共通科目群履修プログラムによる複雑系都市環境の教育(155KB)
公募分
番号 研究代表者 所 属 研究課題
(研究報告〔PDFファイル〕にリンク)
1 赤塚 若樹 都市教養学部 人文・社会系 <視覚文化論(ヴィジュアル・スタディーズ)>の教育のための基礎研究(131KB)
2 野元 弘幸 都市教養学部 人文・社会系 創造的活動参加型の芸術教育プログラムの開発 -学内での野外浄瑠璃舞台づくりと鑑賞を事例に(130KB)
3 森 治憲 都市教養学部 経営学系 ベイズ法によるブランド選択モデルの推定とその問題点(110KB)
4 西駕 秀俊 都市教養学部 理工学系 東京都大島を拠点とした自然環境・科学教育プログラム開発のための研究(128KB)
5 菊地 俊夫 都市環境学部 自然環境の保全・保護とその適正利用の人材養成に関する地域連携型分離融合プログラムの調査・研究(141KB)
6 金子 誠喜 健康福祉学部 学生教育への地域障害者のコラボレーションと支援に関する研究(131KB)
7 篠原 廣行 健康福祉学部 大学院教育充実のための先端的MRIシミュレーションプログラムの開発(132KB)
8 加藤 光也 基礎教育センター 東京都立大学における言語科目教育プログラムの開発と効果的運用の研究(162KB)