システムデザイン学部
航空宇宙システム工学科
最先端の知識と技術+未来志向の冒険心で航空宇宙の扉を開きます
航空宇宙システム工学科について
航空宇宙システム工学は、航空機・ロケット・人工衛星といった航空宇宙システムを創造し、性能良く機能するよう設計・製造し、人類社会で利活用することを探求する総合工学です。本学科は豊富な実験装置を所有しており、幅広い学問分野を俯瞰する教員陣がそれらを活用し、工学的な諸問題を総合的に捉え解決する能力を学生が修得できるよう教授します。また、宇宙航空研究開発機構、情報通信研究機構、海上・港湾・航空技術研究所と連携し、学外研究者による講義を開講、希望すればこれらの研究所で指導を受けることができます。
求める学生像
- 宇宙の開発利用、航空機やロケットなどの航空宇宙輸送システムに興味を持っている人
- 航空宇宙工学において、新技術の研究・開発に取り組む積極性を有する人
- 国内外の研究機関との研究交流・共同研究に興味を持っている人
学びのキーワード
- 物理学
- 情報科学
- 都市工学・社会工学
- 金属工学
- 機械工学・精密工学
- 航空工学
- 電気・電子工学
- 通信工学
- 情報工学・情報科学
- 応用物理学
- 環境工学
- 数理工学
- 宇宙工学
- 管理工学
- 制御工学
- エネルギー工学
- 地球環境工学
- 物質工学
- 総合科学
- 宇宙
- ロケット・人工衛星
- 分子が拓く物質科学
- 都市問題・地方自治
- スマートシティ・インフラ
- カーボンニュートラル
- 水素エネルギー
- エネルギーの変換・制御
- 暗号の仕組み
- AI(人工知能)
- データサイエンス
- ビックデータ
- 通信
- 情報ネットワーク
- 制御理論
- ロボットシステム
- 環境問題
- 自然環境の持続可能な利用
- 気候変動
- 地震・自然災害
カリキュラム
数学や物理学、化学などの専門基礎をベースに、空気力学、推進工学、材料構造力学、飛行力学、制御工学を中心とした科目を学びます。これらに宇宙情報通信や宇宙環境利用などの応用科目を加え、幅広い分野で活躍できる人材育成のための教育プログラムを用意。1年次から3年次は、講義・演習・実験をバランス良く修得できるカリキュラムで学び、4年次になると研究室に配属され、教員1名当たり3〜4名程度の少人数指導体制の下、特別研究(卒業研究)に臨みます。
Real Voice
「はやぶさ」に感動して、航空宇宙工学の世界へ
教育の方針
航空宇宙システム工学科の教員
進路・就職
進学先実績
【学部 卒業生】
東京都立大学大学院/東北大学大学院/東京大学大学院/東京工業大学大学院/名古屋大学大学院/ジョージア工科大学大学院
就職先実績
【学部 卒業生】
日本航空/全日本空輸/スターフライヤー/ソラシドエア/日本貨物航空/東海旅客鉄道/川崎重工業/本田技研工業/SUBARU/スズキ/日産自動車/双日エアロスペース/NTTデータ/シャープ/新和電工/住友精密工業/日本製鉄/航空管制官(国土交通省)/防衛省/三菱プレシジョン/ジャムコ/オムロン/ウェザーニューズ
【博士前期課程 修了生】
IHI/川崎重工業/三菱重工業/三菱電機/全日本空輸/日本航空/本田技研工業/日産自動車/SUBARU/デンソー/住友重機械工業/スカパーJSAT/日本電気/日立製作所/NTTデータ/ソフトバンク/キヤノン電子/野村総合研究所/富士通/日揮ホールディングス
【博士後期課程 修了生】
宇宙航空研究開発機構/気象研究所(気象庁)/防衛省/POWER ENGINEERING CONSULTING JOINT STOCK COMPANY 1
学科HOT TOPICS
航空宇宙システム工学科に関連する、今話題の研究や人を紹介します。