都市環境科学研究科
都市基盤環境学域
「社会基盤」「環境システム」「安全防災」の観点から、都市基盤環境学を体系的に研究します。国内外の研究機関との連携研究や共同講義、さらにセミナーや実験・実習を通じ、主体的に課題を発掘し解決できる人材を育成します。

都市基盤環境学域について
都市基盤環境学(Civil&EnvironmentalEngineering)は、その英語名が示すとおり、市民のための学問であり、「美しい国土・都市の建設」、「安全にして安心出来る生活環境の構築」、「豊かな社会基盤の形成」を目的としています。その役割は、社会基盤の計画・構築・運用・維持管理、都市環境、自然環境の維持・保全、さらに人々の生命や資産を災害から守る防災など広範囲に及びます。
本学域では、「社会基盤」、「環境システム」、「安全防災」の3つの観点から、都市基盤環境学について体系的に研究しています。そして、研究・教育活動を通して、主体的に課題を発掘し、それを解決していくことができる人材を育成しています。国内外の研究機関との連携研究や共同講義も積極的に行われていて、多くの研究成果が東京都をはじめ、広く社会に還元されています。東京は世界でも屈指の大都市です。東京都が持つ課題を克服していくことは、東京都に貢献するだけでなく、他の地域や世界の国々に対して常に先駆的に情報を発信することにもつながります。
教育の方針
都市基盤環境学域の教員
入学定員
博士前期課程/35名、博士後期課程/4名
就職先実績
博士前期課程
東京都庁/日本工営/首都高速道路/中日本高速道路/JR東日本コンサルタンツ/建設技術研究所/大日本コンサルタント/国土交通省/東日本高速道路/鉄道建設・運輸施設整備支援機構/三井住友建設/大林組/オリエンタルコンサルタンツ/国際石油開発帝石/横浜市役所/東日本旅客鉄道/東海旅客鉄道/東京地下鉄/東京電力ホールディングス/パシフィックコンサルタンツ
博士後期課程
東京都公立大学法人/University of the Philippines Los Banos/奥村組/東京都庁/University of Transport and Communications/Hanoi University of Natural Resources and Environment/応用地質/オリエンタルコンサルタンツ/日本工営
建設技術研究所/オリジナル設計/日立製作所/東京セメント工業/フジテコム/監査法人トーマツ
卒業生の声
土木の仕事に携わるため、都立大に進学。勉強とサークル、文武両道で夢を叶えた6年間
首都大学東京 都市環境学部 都市環境学科 都市基盤環境コース(現 東京都立大学 都市環境学部 都市基盤環
境学科) 2019年度卒業
都市環境科学研究科 都市環境科学専攻 都市基盤環境学域 博士前期課程 2021年度修了
首都高速道路株式会社 更新・建設局篠田 かれんさん
学域HOT TOPICS
都市基盤環境学域に関連する、今話題の研究や人を紹介します。