
MATSUDA Takeshi
教授
松田 岳士 マツダ タケシ まつだ たけし
プロフィール
所属
東京都立大学大学教育センター
最終学歴・学位
博士(国際コミュニケーション)
専門・研究分野
教育工学
IR(Institutional Research)
研究
研究テーマ
自己調整学習(SRL)・自己主導学習(SDL)の支援
効果的なオンライン学習支援の手法開発・評価
学習・教育データの活用方法(教学IR)
インストラクショナル・デザイン
研究キーワード
Self-Regulated Learning, Self-Directed Learning, Institutional Research, Instructional Design, Educational Data Mining, Student Support
研究紹介
詳細情報
Researchmapの研究者データ(https://researchmap.jp/matsutake)をご参照ください。
・第20回 日本教育工学会 論文賞 受賞
(対象論文「同期CMCにおけるディスカッション課題に関する協調成立過程」日本教育工学会論文誌,29(2),pp.133-142)
・島根大学 優良教育実践表彰(共通教養科目「雲から天気を読もう」における教育活動)
・編著書『大学IRスタンダード指標集』が大学教育学会による「JACUEセレクション」に認定(2018年6月)
・Best Presentation Award at eLmL 2019, The Eleventh International Conference on Mobile, Hybrid, and On-line Learning(2019年5月)
(対象論文「同期CMCにおけるディスカッション課題に関する協調成立過程」日本教育工学会論文誌,29(2),pp.133-142)
・島根大学 優良教育実践表彰(共通教養科目「雲から天気を読もう」における教育活動)
・編著書『大学IRスタンダード指標集』が大学教育学会による「JACUEセレクション」に認定(2018年6月)
・Best Presentation Award at eLmL 2019, The Eleventh International Conference on Mobile, Hybrid, and On-line Learning(2019年5月)
日本教育工学会、教育システム情報学会、日本教育メディア学会、大学教育学会、Association for Institutional Research 正会員
日本教育工学会 国際委員会 副委員長 2023年4月~
日本インスティテューショナル・リサーチ協会 会長 任期2019年10月1日~2022年3月31日、評議員 任期2022年4月1日~2024年3月31日
日本教育工学会 国際委員会 副委員長 2023年4月~
日本インスティテューショナル・リサーチ協会 会長 任期2019年10月1日~2022年3月31日、評議員 任期2022年4月1日~2024年3月31日
東京都「工業高校、専門学校、企業等の連携におけるIT人材の育成に向けた検討委員会」委員 任期2019年7月30日~2020年3月31日
オープンユニバーシティ 秋学期 「雲から天気を読もう」担当講師 2019年10月~11月
厚生労働省 看護教員養成支援事業 「教育評価」科目担当講師 2021年4月~2024年3月
OECD 教育スキル局 Analyst 2022年10月~2023年9月
オープンユニバーシティ 秋学期 「雲から天気を読もう」担当講師 2019年10月~11月
厚生労働省 看護教員養成支援事業 「教育評価」科目担当講師 2021年4月~2024年3月
OECD 教育スキル局 Analyst 2022年10月~2023年9月
- 基礎ゼミナール
- 総合ゼミナール
- 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。
関連ニュース
すべて見る連絡先
研究室
本部棟3階326
オフィスアワー
火曜15時から18時
水曜16時30分から18時
内線番号
内線5515
メールアドレス
mat●tmu.ac.jp
(メールを送信される場合は●を@に変換してください)