【博士前期課程】
1 理念
人間健康科学の新たな展開を創造し推進することをめざし、基礎研究、応用研究に重点をおいて研究を行っています。人間と健康の諸問題は極めて複雑であり、健康社会の実現には、分子・遺伝子・細胞・動物を対象とした基礎科学と、その成果を人へ還元する応用科学の、両方からのアプローチが必要です。学際的に、様々な分野からアプローチし、全体像の把握、関連要因との因果関係を解明していきます。
2 求める学生像
- 健康の保持増進に関する基礎および応用研究を通し、人間と健康についての教養と専門的知識ならびに課題解決能力を身につけたいと考えている人
- 異なる専門分野ともコミュニケーションをとることができる研究者あるいは専門家・実践的指導者になることを目指している、主体的な人
3 入学者に求める能力
- 人間の適応・行動など、人間と健康に関する科学の専門知識の獲得と研究能力向上のための鍛錬への意欲と好奇心
- 多様な問題を総合的に捉えて、その本質を科学的に見極め論理的に解釈することの意義を理解し、その能力の向上に努力できること
- 出身学部、研究科、職種は問わないが、本学域に在籍する教員の研究分野を志向し、当該指導教員の下で研究を行うための十分な基礎学力
- 専門分野の異なる教員や学生と積極的にコミュニケーションをとり、相互理解に努めようとする態度
- 自分の考えを的確に表現し、わかりやすく伝える能力
4 入学者に求める能力の評価方法
(夏季試験)
筆記試験(英語及び専門)および面接試験を行います。筆記試験は語学力、ならびに専門分野に関する知識や論述力を判定します。面接試験は一次選考合格者を対象に行い、志望分野に関する知識や技術、考え方などを重視して判定します。
筆記試験および面接試験により、上記能力や将来性・発展性について総合的に判定します。
(冬季試験)
同上
【博士後期課程】
1 理念
人間健康科学の新たな展開を創造し推進することをめざし、基礎研究、応用研究に重点をおいて研究を行っています。人間と健康の諸問題は極めて複雑であり、健康社会の実現には、分子・遺伝子・細胞・動物を対象とした基礎科学と、その成果を人へ還元する応用科学の、両方からのアプローチが必要です。学際的に様々な分野からアプローチし、全体像の把握、関連要因との因果関係を解明していきます。
2 求める学生像
- 博士前期課程で修得した知識と能力を基盤にして、人間と健康についての広い教養とより高度な専門的知識を身につけたいと考えている人
- 課題発見能力および課題解決能力を向上させ、自身の専門性を深めたうえで異なる専門分野の研究者とも議論できることを目指している人
- 国際的に活躍できる自立した研究者および幅広い学識を有する高度専門家を目指している人
3 入学者に求める能力
- 人間と健康に関する科学のより高度な専門知識の獲得とさらなる研究能力向上のための鍛錬への強い意欲
- 多様な問題を総合的に捉えて、その本質を科学的に見極め論理的に解釈する能力の向上への意欲
- 指導教員のみならず関連分野の研究者らと議論を積み重ねながら研究を遂行していくために必要なトレーニング経験
- 専門分野の異なる教員や研究者と積極的に議論し、自身の研究の深化に努めようとする態度
- 自分の考えを論理的に口述、論述でき、さらに国内外に情報発信していくことへの強い意欲
4 入学者に求める能力の評価方法
(冬季試験)
筆記試験(英語及び専門)および口述試験を行います。筆記試験は語学力、ならびに専門分野に関する研究計画・遂行能力や論述力を判定します。口述試験では研究テーマや研究方針、論理的な思考や表現能力を重視して判定します。
筆記試験および口述試験により、上記能力や将来性・発展性について総合的に判定します。