
MAEDA Kosuke
助教
前田 耕助 マエダ コウスケ まえだ こうすけ
プロフィール
最終学歴・学位
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科・博士(看護学)
専門・研究分野
基礎看護学
研究
研究テーマ
・脳血流量を効果指標とした看護技術の開発
・看護技術のエビデンス検証ならびに開発
研究キーワード
看護技術、EBN、脳血流量、NIRS、心拍変動、温熱刺激、安楽・安寧
詳細情報
【論文】
・Kosuke, M., Takako, O., Tomofumi, K., Akihiro, S.:Effects of footbaths on prefrontal cortex activity and autonomic nervous function: A randomized controlled crossover trial,Journal of International Nursing Research,1-11,2023.
・前田耕助:三角筋部への筋肉内注射手技に関するテキスト記載及び文献の検討 注射部位の選定と針穿刺時の手技について,日本看護技術学会誌,21,38-50,2022.
・前田耕助、柏木聖代、大河原知嘉子、習田明裕:Effects of warm footbath on cerebral activity in the prefrontal cortex,お茶の水看護学雑誌,14(1/2), 1-14,2020.
・前田耕助、柏木聖代、大河原知嘉子:Effect of foot bath on cerebral activity and indicators of physiological evaluation of the effect of foot bath : A literature review,日本看護評価学会,10(1),13-22,2020.
・小野里佳菜、前田耕助:覚醒作用のあるアロマオイル使用後の自律神経活動と気分の変化,日本保健科学学会誌,23(1),5-13,2020.
・前田耕助、習田明裕:足部への異なる温度感覚刺激が左右の前頭前野の脳血流量に及ぼす影響,日本看護技術学会誌,17,61-70,2018.
・前田耕助,大黒理惠,大河原知嘉子,樺島稔,齋藤やよい:罨法による背部への温度刺激が脳血流動態に及ぼす影響,日本看護技術学会誌,15(3),245-254,2017.
【外部資金】
・科学研究費 若手研究(B)(課題番号:21K17348):脳血流動態を効果指標とした下肢への温熱刺激を活用した看護ケアの開発.研究代表者:前田耕助(3,770千円).
・科学研究費 若手研究(B)(課題番号:16K20719):脳血流動態を効果指標とした温度を活用した看護援助の開発.研究代表者:前田耕助(2,080千円).
・科学研究費 基盤研究(C)(課題番号25463317):臓器移植医療における院内コーディネーターの倫理的対応モデルの構築.研究代表者:習田明裕,研究分担者:志自岐康子,三輪聖恵,前田耕助,笠原康代(5,070千円).
・科学研究費 研究活動スタート支援(課題番号:26893217):脳血流量を効果指標とした温度を活用した看護技術の開発.研究代表者:前田耕助(2,080千円).
・Kosuke, M., Takako, O., Tomofumi, K., Akihiro, S.:Effects of footbaths on prefrontal cortex activity and autonomic nervous function: A randomized controlled crossover trial,Journal of International Nursing Research,1-11,2023.
・前田耕助:三角筋部への筋肉内注射手技に関するテキスト記載及び文献の検討 注射部位の選定と針穿刺時の手技について,日本看護技術学会誌,21,38-50,2022.
・前田耕助、柏木聖代、大河原知嘉子、習田明裕:Effects of warm footbath on cerebral activity in the prefrontal cortex,お茶の水看護学雑誌,14(1/2), 1-14,2020.
・前田耕助、柏木聖代、大河原知嘉子:Effect of foot bath on cerebral activity and indicators of physiological evaluation of the effect of foot bath : A literature review,日本看護評価学会,10(1),13-22,2020.
・小野里佳菜、前田耕助:覚醒作用のあるアロマオイル使用後の自律神経活動と気分の変化,日本保健科学学会誌,23(1),5-13,2020.
・前田耕助、習田明裕:足部への異なる温度感覚刺激が左右の前頭前野の脳血流量に及ぼす影響,日本看護技術学会誌,17,61-70,2018.
・前田耕助,大黒理惠,大河原知嘉子,樺島稔,齋藤やよい:罨法による背部への温度刺激が脳血流動態に及ぼす影響,日本看護技術学会誌,15(3),245-254,2017.
【外部資金】
・科学研究費 若手研究(B)(課題番号:21K17348):脳血流動態を効果指標とした下肢への温熱刺激を活用した看護ケアの開発.研究代表者:前田耕助(3,770千円).
・科学研究費 若手研究(B)(課題番号:16K20719):脳血流動態を効果指標とした温度を活用した看護援助の開発.研究代表者:前田耕助(2,080千円).
・科学研究費 基盤研究(C)(課題番号25463317):臓器移植医療における院内コーディネーターの倫理的対応モデルの構築.研究代表者:習田明裕,研究分担者:志自岐康子,三輪聖恵,前田耕助,笠原康代(5,070千円).
・科学研究費 研究活動スタート支援(課題番号:26893217):脳血流量を効果指標とした温度を活用した看護技術の開発.研究代表者:前田耕助(2,080千円).
日本看護技術学会、日本看護科学学会、日本看護研究学会、日本人間工学会、日本看護評価学会、日本保健科学学会、お茶の水看護学研究会
- 看護基礎援助学Ⅶ(診療援助技術演習)
- 看護基礎援助学Ⅴ(ヘルスアセスメント演習)
- 看護基礎援助学Ⅵ(診療援助技術論)
- 看護学概論Ⅱ
- 看護情報学
- ヘルスアセスメント論演習
- 基礎看護学実習Ⅱ
- 看護研究
- 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。
関連HOT TOPICS
すべて見る連絡先
研究室
校舎棟2F看護助教室(235)
内線番号
内線380
メールアドレス
k-maeda●tmu.ac.jp
(メールを送信される場合は●を@に変換してください)