教員イメージ
KATO Shungo
准教授

加藤 俊吾 カトウ シュンゴ かとう しゅんご

プロフィール

所属

東京都立大学都市環境学部 環境応用化学科
都市環境科学研究科 環境応用化学域

最終学歴・学位

東京大学工学系専攻博士課程終了(1999年)・博士(工学)

専門・研究分野

大気化学、環境化学、分析化学、物理化学

研究

研究テーマ

・光化学オキシダント削減にむけた大気微量成分の測定
・長距離越境汚染の把握のための遠隔地での大気汚染物質測定
・富士山での大気観測
・小型ガスセンサーを利用した大気計測
・環境大気中の水素濃度測定

研究キーワード

環境化学、大気化学、都市大気環境、大気汚染、環境測定、山岳大気観測、富士山、東アジア大気環境、光化学オキシダント、揮発性有機化合物、水素、小型ガスセンサー、 火山ガス

研究イメージ

詳細情報

"Atmospheric CO, O3, and SO2 Measurements at the Summit of Mt. Fuji during the Summer of 2013", Shungo Kato, Yasuhiro Shiobara, Katsumi Uchiyama, Kazuhiko Miura, Hiroshi Okochi, Hiroshi Kobayashi, Shiro Hatakeyama, Aerosol and Air Quality Research, 16, 2368-2377, 2016, DOI: 10.4209/aaqr.2015.11.0632


「反応性比較法に基づくガスクロマトグラフィーやプロトン移動反応質量分析による大気中OHラジカル反応性の測定」、 加藤俊吾、中嶋吉弘、梶井克純、 分析化学, 62, No.5, 369-378, 2013

"A method to estimate the contribution of unidentified VOCs to OH reactivity", Shungo Kato, Tadashi Sato, Yoshizumi Kajii, Atmospheric Environment, 45, 5531-5539, doi:10.1016/j.atmosenv.2011.05.074, 2011

"Atmospheric trace gas measurements during SEEDS-II over the northwestern Pacific", S. Kato, M. Watari, I. Nagao, M. Uematsu, Y. Kajii, Deep-Sea Research Part II, 56, 2918-2927, DOI: 10.1016/j.dsr2.2009.07.002, 2009

"Trace Gas Measurements over Northwest Pacific during IOC Cruises 2002",S. Kato, T. Ui, M. Uematsu, Y. Kajii,G-cubed, 8, Q06M10, doi:10.1029/2006GC001241, 2007

"Transport of atmospheric carbon monoxide, ozone, and hydrocarbons from Chinese coast to Okinawa island in the Western Pacific during winter", S. Kato, Y. Kajii, R. Itokazu, J. Hirokawa, S. Koda, Y. Kinjo, Atmospheric Environment, 38/19, 2975-2981, 2004.

"Comparison with PTR-MS and GC-FID measurements and urban air measurement in Tokyo area", S. Kato, Y. Miyakawa, T. Kaneko, Y. Kajii, International Journal of Mass Spectrometry, 235/2, .103-110, 2004.

「陽子移動反応質量分析器による揮発性有機化合物の検出」、加藤俊吾、梶井克純、「真空」誌、47、No.8、600-605、2004.

"Measurements of ozone and nonmethane hydrocarbons at Chichi-jima island, a remote island in the western Pacific: Long-range transport of polluted air from the Pacific rim region", S. Kato, P. Pochanart, Y. Kajii, Atmospheric Environment, 35, 6021-6029, 2001.
2020年度東京都立大学 ベスト・ティーチング・アワード 学外体験型教養科目「自然と社会と文化」のリモート開講 代表者 黒川信
大気環境学会、日本大気化学会、日本分析化学会、日本地球惑星科学連合、日本化学会、American Gephysical Union
認定NPO 富士山測候所を活用する会 理事・学術科学委員長
  • 環境化学
  • 環境分析化学1
  • 環境化学
  • 環境分析化学1
  • 都市環境科学特別講義第1
  • 環境化学特論B
  • 分子計測化学講究Ⅰ
  • 分子計測化学講究Ⅱ
  • 科学英語特論Ⅰ
  • Advanced Analytical & Environmental Chemistry
  • 自然と社会と文化
  • 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。

関連HOT TOPICS

すべて見る

連絡先

研究室

9号館339号室

オフィスアワー

金 14:40-16:10

内線番号

内線4875

メールアドレス

shungo●tmu.ac.jp
(メールを送信される場合は●を@に変換してください)