
ASAKAWA Yasuyoshi
教授
浅川 康吉 アサカワ ヤスヨシ あさかわ やすよし
プロフィール
最終学歴・学位
専門理学療法士(生活環境支援理学療法)
博士(医学)
専門・研究分野
健康福祉学部理学療法学科
人間健康科学研究科人間健康科学専攻理学療法科学域
研究
研究テーマ
地域理学療法学
老年期理学療法学
予防理学療法学
生活環境支援理学療法学
研究キーワード
介護予防
生活モニタリング
地域リハビリテーション
詳細情報
著書
1.浅川康吉:CrossLink 理学療法学テキスト 地域理学療法学 編集. メジカルビュー社(東京).2019年3月
2.浅川康吉・信太奈美:LECTURE10理学療法的支援(5)社会参加.15レクチャーシリーズ理学療法テキスト「地域理学療法学」(責任編集:鈴木英樹, 総編集:石川朗),中山書店,東京. 2021年1月
3.浅川康吉:第2 章公衆衛生の背景と理学療法第2節公衆衛生(学)と理学療法.理学療法原論(日本理学療法士協会理学療法概論作成委員会),東京プレス,東京. 2021年2月
4.浅川康吉:第1章第2節地域理学療法の歴史.第4章第6節人的環境.地域理学療法(隆島研吾・田中康之編),医歯薬出版,東京. 2021年9月
5.浅川康吉:第1部第2節第1項臥位運動学と脳卒中理学療法.運動学・神経学エビデンスと結ぶ脳卒中理学療法(渡辺学編),中外医学社,東京. 2022年3月
論文
1.Fujii, K., Kobayashi, M., Saito, T., Asakawa, Y. Effect of simple home exercise focused on timing and coordination on lower-extremity function in non-disabled older persons: A quasi-randomized controlled trial. Journal of Human Sport and Exercise, 15(4), 883-893.2019年12月.
2.Kato M,Kobayashi M,Ishida K,Inagaki Y, Shogenji M, Asakawa Y,Uemura S, Kitaoka K, H.T.T.Pham:Heatstroke prevention with multi-device terminals via sensing of older adults living alone. Wellness and Health Care 44 (1)91-95. 2020年9月.
3.牧野真弓,加藤真由美,冨田利香,浅川康吉,関井愛紀子,津田義正,岡部正興,中島ゆかり,正源寺美穂:介護老人保健施設の看護師と介護職を対象とした転倒予防連携プログラム介入の効果検証 - 非ランダム化並行群間比較試験-. 日本転倒予防学会誌 6(3): 35-44, 2020年7月.
4.Takazumi Ono, Yasuyoshi Asakawa:Purposes of Going out and Subjective Well-Being in Older Adults with Impairments.Physical&Occupational Therapy In Geriatrics 1-12 2021年8月.
5.Takazumi ONO, Mieko KASHIMA, Yasuyoshi ASAKAWA:Self-rated Changes of Health Status during Stay-at-home Orders among Older Adults Using the Long-term Care Insurance System of Japan: A Cross-sectional Study. Physical Therapy Research 24(2) 170-175 2021年8月.
その他
1.浅川康吉:「地域づくり」を学ぼう! 住民主導型の介護予防事業 群馬県・鬼石モデル.Journal of Clinical Rehabilitation 28(8):796-801.2019年7月.
2.浅川康吉:IADL-生活をもっと科学的に-さまざまなADL評価とその活用.理学療法ジャーナル 53(8):775-781. 2019年8月
1.浅川康吉:CrossLink 理学療法学テキスト 地域理学療法学 編集. メジカルビュー社(東京).2019年3月
2.浅川康吉・信太奈美:LECTURE10理学療法的支援(5)社会参加.15レクチャーシリーズ理学療法テキスト「地域理学療法学」(責任編集:鈴木英樹, 総編集:石川朗),中山書店,東京. 2021年1月
3.浅川康吉:第2 章公衆衛生の背景と理学療法第2節公衆衛生(学)と理学療法.理学療法原論(日本理学療法士協会理学療法概論作成委員会),東京プレス,東京. 2021年2月
4.浅川康吉:第1章第2節地域理学療法の歴史.第4章第6節人的環境.地域理学療法(隆島研吾・田中康之編),医歯薬出版,東京. 2021年9月
5.浅川康吉:第1部第2節第1項臥位運動学と脳卒中理学療法.運動学・神経学エビデンスと結ぶ脳卒中理学療法(渡辺学編),中外医学社,東京. 2022年3月
論文
1.Fujii, K., Kobayashi, M., Saito, T., Asakawa, Y. Effect of simple home exercise focused on timing and coordination on lower-extremity function in non-disabled older persons: A quasi-randomized controlled trial. Journal of Human Sport and Exercise, 15(4), 883-893.2019年12月.
2.Kato M,Kobayashi M,Ishida K,Inagaki Y, Shogenji M, Asakawa Y,Uemura S, Kitaoka K, H.T.T.Pham:Heatstroke prevention with multi-device terminals via sensing of older adults living alone. Wellness and Health Care 44 (1)91-95. 2020年9月.
3.牧野真弓,加藤真由美,冨田利香,浅川康吉,関井愛紀子,津田義正,岡部正興,中島ゆかり,正源寺美穂:介護老人保健施設の看護師と介護職を対象とした転倒予防連携プログラム介入の効果検証 - 非ランダム化並行群間比較試験-. 日本転倒予防学会誌 6(3): 35-44, 2020年7月.
4.Takazumi Ono, Yasuyoshi Asakawa:Purposes of Going out and Subjective Well-Being in Older Adults with Impairments.Physical&Occupational Therapy In Geriatrics 1-12 2021年8月.
5.Takazumi ONO, Mieko KASHIMA, Yasuyoshi ASAKAWA:Self-rated Changes of Health Status during Stay-at-home Orders among Older Adults Using the Long-term Care Insurance System of Japan: A Cross-sectional Study. Physical Therapy Research 24(2) 170-175 2021年8月.
その他
1.浅川康吉:「地域づくり」を学ぼう! 住民主導型の介護予防事業 群馬県・鬼石モデル.Journal of Clinical Rehabilitation 28(8):796-801.2019年7月.
2.浅川康吉:IADL-生活をもっと科学的に-さまざまなADL評価とその活用.理学療法ジャーナル 53(8):775-781. 2019年8月
1.日本理学療法士協会(会員)
2.日本地域理学療法学会(理事長)
3.理学療法科学学会(会員)
4.日本老年医学会(会員)
5.日本臨床医学情報系連合学会(常任理事)
2.日本地域理学療法学会(理事長)
3.理学療法科学学会(会員)
4.日本老年医学会(会員)
5.日本臨床医学情報系連合学会(常任理事)
1.東京都福祉保健局関係:東京都健康長寿医療センター研究所委託「東京都介護予防推進支援センター事業」協力(2017~2019年度)
- 生活機能障害概論
- 理学療法学概論
- 日常生活活動学
- 理学療法学セミナー
- 総合臨床実習Ⅰ
- 地域理学療法学
- 理学療法管理学
- 生活環境学
- 地域理学療法学臨床実習
- 卒業研究
- 理学療法科学特別研究a
- 理学療法管理学特論
- 理学療法管理学特論
- 理学療法科学特別研究a
- 理学療法科学特別研究b
- 理学療法科学特別研究b
- 地域理学療法学特論
- 地域理学療法学特論
- 地域理学療法学特論演習
- 地域理学療法学特論演習
- 理学療法科学特別研究a
- 地域理学療法学特講
- 地域理学療法学特講
- 地域理学療法学特講演習
- 地域理学療法学特講演習
- 理学療法科学特別研究a
- 理学療法科学特別研究b
- 理学療法科学特別研究b
- 医療教育特論Ⅱ
- 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。
関連HOT TOPICS
すべて見る連絡先
研究室
校舎棟研究室563
オフィスアワー
火曜日10:00〜12:00
内線番号
内線446
メールアドレス
yasakawa●tmu.ac.jp
(メールを送信される場合は●を@に変換してください)