YOKOYAMA Katsuhide
教授
横山 勝英 ヨコヤマ カツヒデ よこやま かつひで
プロフィール
最終学歴・学位
東京工業大学大学院 総合理工学研究科 環境物理工学専攻 博士(工学)
専門・研究分野
環境水理学,貯水池・河口域の密度流と土砂移動
研究
研究テーマ
研究の目的は①森・里・川・海を連続させる流域圏管理,②河川水系における生態系管理,水利用,水防災の両立であり,特に貯水池と河口における密度流現象に着目して,現地観測と数値シミュレーションを併用して水,土砂,生態系のつながりを解明している.
研究の方法は①水温,流速,塩分,濁度の時空間分布や季節変化について,現地観測でデータを取得し,三次元流体シミュレーションで詳細に解析する,②栄養塩,土砂濃度,植物プランクトンなどの物質を採取して,化学分析・観察を行う,③プランクトン,ベントス,魚類の分布・行動は生物の専門家と協力して調査し,得られたデータと物理・化学データとの対応を解析し,シミュレーションに取り込む.
研究対象地とテーマは,①東京都小河内ダム貯水池の水質対策および多摩川上流域の森林管理,②東京都石神井川河口域のスカム・悪臭の抑制対策,③宮城県気仙沼湾および西舞根川流域の東日本大震災からの環境再生・保全,④福岡県筑後川河口域の塩水遡上と地形形成,汽水魚の行動,⑤ミャンマー連邦共和国タニンダリー川河口におけるカキ養殖域の選定であり,それぞれの水域で水資源管理,富栄養化抑制,水産資源管理,多自然かわづくりと湿地再生など,現場の課題と直結した調査研究を推進している.
研究キーワード
密度流,土砂動態,森林,ダム貯水池,河川,河口,沿岸,生態系
研究紹介
詳細情報
査読付き論文,2019年時点
1) Gubash Azhikodan, Katsuhide Yokoyama (2019) Seasonal morphodynamic evolution in a meandering channel of a macrotidal estuary, Science of The Total Environment, 684, 281-295, 2019.9, https://doi.org/10.1016/j.scitotenv.2019.05.289.
2) Nagendram Veerapaga, Gubash Azhikodan, Tetsuya Shintani, Naoya Iwamoto, Katsuhide Yokoyama (2019) A three-dimensional environmental hydrodynamic model, Fantom-Refined: Validation and application for saltwater intrusion in a meso-macrotidal estuary, Ocean Modelling, 141, 2019.9, https://doi.org/10.1016/j.ocemod.2019.101425.
3) Joan Cecilia CASILA, Ryohei OKUYAMA, Katsuhide YOKOYAMA(2019) Periodic appearance of scum and spatial distribution of odor of air, water and sediment in urban estuaries, Journal of JSCE, Ser. G (Environment Research), Vol. **, No.*, pp. I_***-I_***, 2019.9.
4) SHIBASAKI R., SHINTANI T., FUKUSHIMA K., KOBAYASHI M., YOKOYAMA K. (2018) Observation and Hydrodynamic Simulation of Tidal Current and Seawater Exchange in the Kesennuma Bay, Northeastern Japan, Journal of JSCE, Ser. B2 (Coastal Engineering), 74(2), I_631-I_636, 2018.11
5) 岩本直弥,新谷哲也,芝崎麗央,夏池真史,山田雄一郎,横山勝英:気仙沼湾における貝毒原因プランクトンの移流に関する観測とシミュレーション検討,土木学会論文集B2(海岸工学),74(2), I_1159-I_1164, 2018.11
6) Ryohei OKUYAMA, Ryuta TERAJIMA, Joan Cecilia CASILA, Katsuhide YOKOYAMA (2018) Temporal Variation of Salinity, DO, SSC and Fundamental Property of Odor in the Confluence of Shakujii and Sumida Rivers, Journal of JSCE, Ser. B1(Hydraulic Engineering), Vol. 75(4), I_541-I_546, 2018.11
7) Nagendram VEERAPAGA, Tetsuya SHINTANI, Gubash AZHIKODAN and Katsuhide YOKOYAMA (2018) Numerical Investigation on Effects of Discharge, Tidal Flux and Bathymetry of Estuary on Type and Length of Salinity Intrusion, Journal of JSCE, Ser. B1(Hydraulic Engineering), Vol. 74(4), I_781-I_786, 2018.2
8) Gubash Azhikodan and Katsuhide Yokoyama (2018) Sediment Transport and Fluid Mud Layer Formation in the Macro-tidal Chikugo River Estuary during a Fortnightly Tidal Cycle, Estuarine, Coastal and Shelf Science, Vol. 202, pp.232-245, DOI: 10.1016/j.ecss.2018.01.002, 2018.1
9) Joan Cecilia CASILA, Gubash AZHIKODAN, Katsuhide YOKOYAMA, Keitaro FUKUSHIMA and Ryuta TERAJIMA (2017) Effect of Rainfall on Saltwater and Suspended Sediment Dynamics in Multi-branched Urban Tidal Estuaries, Journal of JSCE, Ser. G (Environment Research), Vol. 73, No.5, pp. I_347-I_352., https://doi.org/10.2208/jscejer.73.I_347, 2017.09
10) 松村健史,守村 融,新谷哲也,横山勝英:分岐合流を有する感潮河道における塩水遡上運動の三次元流動シミュレーション,土木学会論文集B1(水工学),73(4), I_1039-I_1044, 2017.3
11) 松永真弥,横山勝英,上田博茂,小泉 明,山崎公子,兼安智也,木村慎一:ダム貯水池における湖上風の現地観測とその推定方法に関する研究,土木学会論文集B1(水工学),73(4), I_943-I_948, 2017.3
12) 上田博茂,新谷哲也,横山勝英,小泉 明,山崎公子,兼安智也,木村慎一:小河内貯水池における表層水移送装置の吐出水に関するシミュレーション検討,土木学会論文集B1(水工学),73(4), I_973-I_978, 2017.3
13) 板川 暢,樋口陽平,一ノ瀬友博,横山勝英:気仙沼市舞根地区の津波浸水域におけるトウホクサンショウウオの卵嚢分布の経年変化,ランドスケープ研究,Vol. 10, pp. 37-46, 2017.2, http://doi.org/10.5632/jilaonline.10.37
14) Masafumi Natsuike, Katsuhide Yokoyama, Goh Nishitani, Yuichiro Yamada, Ikuo Yoshinaga, Akira Ishikawa (2017) Germination fluctuation of toxic Alexandrium fundyense and A. pacificum cysts and the relationship with bloom occurrences in Kesennuma Bay, Japan, Harmful Algae, 62, 52–59, http://dx.doi.org/10.1016/j.hal.2016.11.018, 2017.2
15) Reiji Masuda, Makoto Hatakeyama, Katsuhide Yokoyama, Masaru Tanaka (2016) Recovery of Coastal Fauna after the 2011 Tsunami in Japan as Determined by Bimonthly Underwater Visual Censuses Conducted over Five Years, PLoS ONE 11(12): e0168261. doi:10.1371/journal.pone.0168261, 2016.12
16) 横山勝英,夏池真史,若生優紀,大野敦生:気仙沼湾の狭水道部における流動とクロロフィル輸送に関する調査研究,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol. 72,No. 2,pp. I_1387-I_1392,2016.11
88 橋本和磨・福島慶太郎・横山勝英:東日本大震災による塩性湿地の形成過程に関する研究-気仙沼舞根地区の事例-,土木学会論文集G(環境),72(5), I_179-I_186,2016.6
17) 福島慶太郎・富田遼平・横山勝英:気仙沼湾に流入する河川水中の溶存態有機物の規定要因,土木学会論文集G(環境),72 (5), I_165-I_172,2016.6
18) Gubash Azhikodan and Katsuhide Yokoyama (2016) Spatio-temporal variability of phytoplankton (Chlorophyll-a) in relation to salinity, suspended sediment concentration, and light intensity in a macrotidal estuary, Continental Shelf Research, 126, 15–26., doi:10.1016/j.csr.2016.07.006
19) 細谷奨,山﨑公子,稲員とよの,小泉明,横山勝英,田村聡志,高橋和彦,兼安智也:小河内貯水池に流入する丹波川流域土壌の形態別マンガン含有量,土木学会第52回環境工学研究フォーラム講演集,52巻,pp.63-65,2015.11
20) 上田博茂,横山勝英,小泉明,山崎公子,高橋和彦,松嶋夏希:貯水池の表層水移送装置から放出される温水プルームの浮上現象に関する研究,水道協会雑誌,84(6),pp.2-11, 2015.6
21) 橋本達範,横山勝英,河野益近,大野敦生:放射性セシウムの洪水時の粒径別輸送特性,土木学会論文集B1(水工学),Vol. 71,No. 4,pp. I_1195-I_1200,2015.2
22) 横山勝英:海岸の多様性と防潮堤計画の画一性,日本リスク研究学会誌 24(2), 93-99, 2014.12
23) Gubash AZHIKODAN and Katsuhide YOKOYAMA (2015) Temporal and Spatial Variation of Mixing and Movement of Suspended Sediment in the Macrotidal Chikugo River Estuary. Journal of Coastal Research, 31(3), 680-689., doi.org/10.2112/JCOASTRES-D-14-00097.1
24) Gubash AZHIKODAN and Katsuhide YOKOYAMA (2014) Estuarine Mixing and Spatial Distribution of Phytoplankton in the Chikugo River Estuary, Journal of JSCE, Ser. B2 (Coastal Engineering), Vol.70, No.2, I_1081-I_1085, 2014.11
26) 横山勝英,原 良輔,河野益近,島田克也,吉永郁生:気仙沼湾における海底堆積物に対する津波の影響,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol. 70,No. 2,pp.I_496-I_500,2014.11
27) 横山勝英,池谷靖史,小泉 明,山崎公子,庄司 亮:小河内貯水池における表層水移送装置の吐出口周辺の流動構造,土木学会論文集B1(水工学),Vol. 70,No. 4,pp. I_1621-I_1626,2014.2
28) Gubash AZHIKODAN, Katsuhide YOKOYAMA and Yu MORIMURA (2014) Effect of Mixing on Turbidity Maximum Movement During Semilunar Tidal Cycle in The Chikugo River Estuary, Journal of JSCE, Ser. B1(Hydraulic Engineering), Vol. 70, No. 4, I_37-I_42, 2014.2
29) 横山勝英,原 良輔:筑後川感潮域における浮遊物質の構成に関する研究,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol. 69,No. 2,pp. I_1076-I_1080,2013.11
30) 山崎公子,村山道彦,小泉明,横山勝英,青木秀幸,岩本智江:小河内貯水池における大雨時流入濁質による高濁度化現象の要因分析,土木学会論文集G(環境),Vol.68,NO.7,Ⅲ_259-Ⅲ_268,2012.3.15
31) 横山勝英,新谷哲也,鈴鴨若菜:気仙沼市舞根地区における津波被害状況とがれきの輸送特性,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol. 68,No. 2,pp.I_1391-I_1395,2012.11
32) 横山勝英,新谷哲也,畠山信,大貫勇太:津波で発生した海底がれきの分布特性,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol. 68,No. 2,pp.I_1431-I_1435,2012.11
33) 小林真之,横山勝英,小泉明,山崎公子,新谷哲也,新山雅紀,増子敦,岩本智江:小河内貯水池における地形効果が流動に及ぼす影響,水道協会雑誌,第81巻,第5号,pp.2-9,2012.5
34) 原田浩幸,三村泰介,横山勝英,川喜田英孝,大渡啓介,天野佳正:有明海底泥への細胞外ポリマー吸着によるレオロジー特性変化,環境技術,Vol. 41,No. 3,pp.153-157,2012.3
35) 横山勝英,大野敦生,畠山 信,田中 克:小湾内における海底がれきの簡易的な探査手法,水産海洋研究,76(1),pp.31–38,2012.2
36) 横山勝英,児玉真史,岡村和麿,山本浩一,池ノ谷直樹:筑後川の高濁度感潮域における光強度と植物プランクトンの変動,土木学会論文集B1(水工学),Vol. 68,No. 4,pp.I_1585-I_1590,2012.2
37) 大村 拓,横山勝英,鈴木伴征,高島創太郎:筑後川河口域における汽水魚エツの行動と塩水遡上の関係について,土木学会論文集B1(水工学),Vol. 68,No. 4,pp.I_715-I_720,2012.2
38) 山崎公子,菊池彩子,小泉明,横山勝英,閔丙大,田村聡志,池田麻衣子:小河内貯水池における降雨時流入汚濁物質に関する流出時間の推定,土木学会論文集G(環境),Vol.67,NO.6,Ⅱ_385-Ⅱ_393,2011.3.16
39) 内山卓也,山本浩一,古谷貴子,横山勝英,関根雅彦,濱田孝治:フロックカメラを用いた筑後川感潮域における懸濁物質の沈降特性に関する研究,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol. 67,No. 2,pp.I_881-I_885,2011.11
40) 西村翔太,山本浩一,横山勝英,内山卓也,関根雅彦:塩分および有機物が底質の再懸濁・沈降に及ぼす影響に関する研究,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol. 67,No. 2, pp.I_846-I_850,2011.11
41) 横山勝英,岩附豊佳,児玉真史,岡村和麿,山本浩一,池ノ谷直樹:春季の高濁度感潮域における栄養塩分布特性に関する調査研究,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol. 67,No. 2,pp.I_901-I_905,2011.11
42) 横山勝英,金子 祐,山本浩一:感潮河道の湾曲部における高濁度水塊の横断分布特性と浮泥層の挙動,土木学会論文集B1(水工学),Vol. 67,No.2,pp.60-69,2011.04
43) 横山勝英,大村 拓,鈴木伴征,高島創太郎:筑後川河口域における塩水遡上特性と汽水環境について,水工学論文集,第55巻,pp.1453-1458,2011.2
44) 小林真之,横山勝英,新山雅紀,甲賀大祐,小野﨑徹,小泉明,山崎公子,増子敦,池田麻衣子:蛇行した大型貯水池における湖上風と湖流の空間分布に関する現地観測,水工学論文集,第55巻,pp.1537-1542,2011.2
45) 新山雅紀,小林真之,横山勝英,小泉明,山崎公子,増子敦,池田麻衣子:小河内貯水池における水質保全施設の流動制御機能に関する研究,水工学論文集,第55巻,pp.1501-1506,2011.2
46) 原田浩幸,横山勝英,天野佳正,吉野健児,川喜田英孝:有明海底泥および筑後川底泥中の全糖量とその底泥安定化に及ぼす影響,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol. 66,No. 1, pp.1226-1230,2010.11
47) 内山卓也,山本浩一,横山勝英:筑後川感潮域塩水フロント付近における懸濁物質の沈降速度増加現象に関する研究,海岸工学論文集,第57巻,pp.1001-1005,2010.11
48) 横山勝英,野間口芳希,山本浩一,岡村和麿,児玉真史:高濁度感潮域における植物プランクトンの変動特性~夏期の筑後川感潮域を対象として~,海岸工学論文集,第57巻,pp.1006-1010,2010.11
49) 横山勝英,鈴鴨若菜,高島創太郎:高密度河床モニタリングに基づく底泥堆積過程の考察,海岸工学論文集,第57巻,pp.481-485,2010.11
50) 新山雅紀,横山勝英,小泉明,山崎公子,白倉岳大,増子敦,三矢律子,小林康浩:小河内貯水池における分画フェンス周辺の流動特性と植物プランクトン増殖への抑制効果,水道協会雑誌,第79巻,第4号,pp.10-17,2010.4
51) 横山勝英,長屋光彦,金子祐,山本浩一,高島創太郎:筑後川感潮河道における河床地形・材料の変動特性に関する長期連続調査,水工学論文集,第54巻,pp.685-690,2010.2
52) 新山雅紀,柘植将之,横山勝英,小泉明,山崎公子,増子敦,小林康浩:成層貯水池における取水流れに関する調査研究,水工学論文集,第54巻,pp.1411-1416,2010.2
53) 新山雅紀,甲賀大祐,横山勝英,小泉明,山崎公子,増子敦,小林康浩,峯岸宣遠:水源貯水池における分画フェンスが河川流入水の流動に及ぼす影響,水工学論文集,第54巻,pp.1417-1422,2010.2
54) 山本浩一,速水祐一,笠置尚史,濱田孝治,吉野健児,大串浩一郎,平川隆一,横山勝英:有明海・諫早湾における底泥の再懸濁速度の分布特性に関する研究,環境工学研究論文集,第46巻,pp.613-621,2009.11
55) 平川隆一,速水祐一,山本浩一,横山勝英,大串浩一郎,濱田孝治:筑後川感潮域における水理特性と物質輸送,水工学論文集,第53巻,pp.1399-1404,2009.2
56) 横山勝英,金子祐,長屋光彦,山本浩一:筑後川感潮河道の蛇行部横断面におけるSS粒子の挙動とフラックスに関する考察,水工学論文集,第53巻,pp.1411-1416,2009.2
57) 横山勝英,山本浩一,金子祐,高島創太郎:筑後川感潮河道における底泥の横断堆積構造,水工学論文集,第53巻,pp.1405-1410,2009.2
58) 山本浩一,横山勝英:筑後川感潮河道における懸濁粒子の凝集・沈降フラックスに関する調査,海岸工学論文集,第55巻,pp.1431-1435,2008.11
59) 金子祐,横山勝英,山本浩一:筑後川感潮河道の蛇行部における高濁度水塊の横断分布特性,海岸工学論文集,第55巻,pp.521-525,2008.11
60) 横山勝英,山本浩一,河野史郎:有明海北東部及び筑後川感潮河道における地形・底質・形態別リンの季節変動と土砂移動経路に関する考察,土木学会論文集B,Vol.64,No. 2,pp.83-98,2008.4
61) 横山勝英,山本浩一,金子祐:筑後川感潮河道における洪水時の底質浸食過程と有明海への土砂輸送現象,土木学会論文集B,Vol.64,No. 1,pp.71-82,2008.3
62) 横山勝英,藤塚慎太郎,中沢哲弘,高島創太郎:多点濁度観測による筑後川水系のSS流出・輸送特性に関する研究,水工学論文集,第52巻,pp.553-558,2008.2
63) 横山勝英,宮崎晃一,河野史郎:筑後川感潮河道と有明海奥部における高濁度水塊の広域移動に関する現地観測,水工学論文集,第52巻,pp.1339-1344,2008.2
64) 横山勝英,山本浩一,一寸木朋也,金子祐:筑後川感潮河道における底泥の堆積過程に関する調査,海岸工学論文集,第54巻,pp.451-455,2007.11
65) 山本浩一,横山勝英:懸濁物質負荷の確率流出特性に関する研究,河川技術論文集,第13巻,pp.29-34,2007.6
66) 横山勝英,鈴木伴征,味元伸親:筑後川の河床変動要因と土砂動態の変遷,水工学論文集,第51巻,pp.997-1002,2007.2
67) 横山勝英,金子祐,高島創太郎:温度計測に基づく感潮河道の底泥浸食過程に関する研究,水工学論文集,第51巻,pp.877-882,2007.2
68) 山本浩一,横山勝英・田中晋・熊田康邦:河川感潮域表層底泥の再懸濁に関する現地実験,海洋開発論文集,Vol21,799-804,2006.7
69) 横山勝英:筑後川感潮河道における1950年代以降の底質変化と河床変動の関係,海岸工学論文集,第53巻,pp.586-590,2006.11
70) 横山勝英,山本浩一,一寸木朋也:筑後川感潮河道における地形・底質の季節変動に関する研究,海岸工学論文集,第53巻,pp.471-475,2006.11
71) Makoto UMEDA, Katsuhide YOKOYAMA and Tadaharu ISHIKAWA: Observation and Simulation of Floodwater Intrusion and Sedimentation in the Shichikashuku Reservoir, Journal of Hydraulic Engineering, ASCE, pp.881-891, 2006.
72) 横山勝英,新谷哲也:ダム貯水池の内部静振と定常的往復流のメカニズムに関する研究,水工学論文集,第50巻,pp.1273-1278,2006.2
73) 横山勝英・中村岳由・五十嵐麻美:堆積学的手法による筑後川の土砂供給能に関する長期変遷解析,水工学論文集,第50巻,pp.1039-1044,2006.2
74) 横山勝英,和田昌行,藤塚慎太郎,末次忠司,川口浩司:超音波による河床波・転動粒子の追跡と掃流砂量の推定方法,水工学論文集,第50巻,pp.949-954,2006.2
75) 横山勝英,河野史郎,山本浩一:有明海湾奥部の地形・底質分布に関する現地調査,海岸工学論文集,第52巻,pp.936-940,2005.10
76) 横山勝英:河川の土砂動態が有明海沿岸に及ぼす影響について-白川と筑後川の事例-,応用生態工学,8号1巻,pp.61-72,2005.8
77) 山本浩一,横山勝英,高島創太郎,大角武志,阿部純恵,進藤一俊:白川感潮域における高濁度塩水フロントの動態,海洋開発論文集,第21巻,pp.725-730,2005.7
78) 山本浩一,横山勝英,森下和志,高島創太郎,河野史郎,末次忠司:白川河口域における土砂・栄養塩収支,河川技術論文集,第11巻,pp.53-58,2005.6
79) 横山勝英,梅田信,和田昌行:六角川における音響式SS測定装置の実用化試験,河川技術論文集,第11巻,pp.321-326,2005.6
80) 横山勝英,梅田信,山崎久勝:音響式SS測定装置開発に関する研究,水工学論文集,第49巻,pp.547-552,2005.2
81) 泉澤洋一,小泉明,山崎公子,横山勝英,山崎正夫:多摩川河口部底質の時系列変化に関する研究,環境工学研究論文集,第41巻,pp.507-513,2004.11
82) 鈴木伴征, Arthur SIMANJUNTAK, 石川忠晴, Jorg IMBERGER, 横山勝英:利根川河口堰下流部における潮汐流動に伴う微細粒子の運動,水工学論文集,第48巻,pp.775-780,2004.2
83) 鈴木伴征,石川忠晴,横山勝英:河川感潮域におけるエスチュアリー循環の現地計測と数値計算,河川技術論文集,第9巻,pp.7-12,2003.6
84) 山本浩一,二村貴幸,坂野章,日下部隆昭,末次忠司,横山勝英:濁度計による懸濁態栄養塩負荷推定に関する研究,河川技術論文集,第9巻,pp.515-520,2003.6
85) 宇野誠高,横山勝英,森下和志,高島創太郎,大角武志:熊本県白川河口域における土砂動態,海岸工学論文集,第49巻,pp.561-565, 2002.10
86) 横山勝英,宇野誠高,森下和志,河野史郎:超音波流速計による浮遊土砂移動量の推定方法,海岸工学論文集,第49巻,pp.1486-1490, 2002.10
87) 末次忠司,藤田光一,諏訪義雄,横山勝英,鈴木 隆,西村武幸:流砂捕捉ポンプの開発と性能評価,河川技術論文集,第8巻,pp.219-224, 2002.6
88) 鈴木伴征,大作和弘,横山勝英,石川忠晴:利根川感潮域における濁質の浮上・流動とそれに伴う酸素消費,水工学論文集,第46巻,pp.917-922, 2002.2
89) 横山勝英,諏訪義雄,二村貴幸,谷口 丞・末次忠司:涸沼川下流域における土砂・栄養塩動態の特性,水工学論文集,第46巻,pp.659-664, 2002.2
90) 横山勝英:濁度計の粒径依存特性と現地使用方法に関する考察,土木学会論文集,No.698/Ⅱ-58, 93-98, 2002.2
91) 横山勝英,宇野誠高:河川感潮域における高濁度水塊の挙動-強混合河川の場合-,海岸工学論文集,第48巻,pp.631-635, 2001.11
92) 横山勝英,藤田光一:多摩川感潮域の土砂動態に関する研究,水工学論文集,第45巻, pp.937-942, 2001.2
93) 横山勝英,石川忠晴,梅田 信:濁質生産量の推定方法に関する研究,ダム工学論文集, Vol.10, No.4, pp.311-322, 2000.12
94) 梅田 信,横山勝英,石川忠晴,銭 新,高橋迪夫:七ヶ宿貯水池における濁質の流入・流動・堆積過程に関する観測と数値シミュレーション,土木学会論文集,No.656, pp.255-268, 2000.8
95) Makoto UMEDA, Katsuhide YOKOYAMA, Tadaharu ISHIKAWA, A Numerical Simulation of Turbidity Current and Sedimentation in the Shichikashuku Reservoir, Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering, JSCE, Vol.18, No.1, pp.153-163, 2000.5
96) Xin QIAN, Editha T.CAPISTRANO Wontae LEE, Tadaharu ISHIKAWA, Katsuhide YOKOYAMA, Hikaru SHOJI, Field Survey on The Flow Structure and Water Qualiy of Pasig river in Metro Manila, Annual Journal of Hydraulic Engineering, JSCE, vol.44, pp.1101-1106, 2000.2
97) 梅田 信,横山勝英,石川忠晴:七ヶ宿貯水池における洪水時の濁質の流動,堆積過程に関する観測と数値解析,水工学論文集,第43巻, pp.599-604, 1999.2
98) 横山勝英,石川忠晴,正岡孝浩,植木 洋:七ヶ宿貯水池における春期プランクトンブルームの時空間分布特性,水環境学会誌,第21巻,第1号,pp.23-28,1998
99) 横山勝英,石川忠晴,正岡孝浩:光センサーによる貯水池の藻類異常増殖現象の時空間観測,水工学論文集,第41巻,pp397-402, 1997.2
100) 梅田 信,横山勝英,石川忠晴:七ヶ宿貯水池におけるウォッシュロードの流入・流動・堆積過程に関する観測と考察,水工学論文集,第41巻,pp777-782,1997.2
101) 若岡圭子,横山勝英,石川忠晴:湖沼・貯水池におけるADCP観測の問題点と誤差補正に関する研究,水工学論文集,第41巻,pp1041-1047, 1997.2
102) Nagao, M., Yokoyama, K. and Ishikawa, T., On the Growth rate of S.Gilgiana on reservoir margin which appears in air only in summer season, Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering, JSCE, Vol.14, No.2, pp.89-96, 1996.11
103) 横山勝英,石川忠晴:七ヶ宿ダム流域における濁質の流出・流送過程に関する粒径別考察,水工学論文集,第39巻,pp249-254, 1995.2
104) 長尾正之,横山勝英,石川忠晴:夏期以外に水没している貯水池湖岸のカワヤナギの生長特性,水工学論文集,第38巻,pp817-820, 1994.2
1) Gubash Azhikodan, Katsuhide Yokoyama (2019) Seasonal morphodynamic evolution in a meandering channel of a macrotidal estuary, Science of The Total Environment, 684, 281-295, 2019.9, https://doi.org/10.1016/j.scitotenv.2019.05.289.
2) Nagendram Veerapaga, Gubash Azhikodan, Tetsuya Shintani, Naoya Iwamoto, Katsuhide Yokoyama (2019) A three-dimensional environmental hydrodynamic model, Fantom-Refined: Validation and application for saltwater intrusion in a meso-macrotidal estuary, Ocean Modelling, 141, 2019.9, https://doi.org/10.1016/j.ocemod.2019.101425.
3) Joan Cecilia CASILA, Ryohei OKUYAMA, Katsuhide YOKOYAMA(2019) Periodic appearance of scum and spatial distribution of odor of air, water and sediment in urban estuaries, Journal of JSCE, Ser. G (Environment Research), Vol. **, No.*, pp. I_***-I_***, 2019.9.
4) SHIBASAKI R., SHINTANI T., FUKUSHIMA K., KOBAYASHI M., YOKOYAMA K. (2018) Observation and Hydrodynamic Simulation of Tidal Current and Seawater Exchange in the Kesennuma Bay, Northeastern Japan, Journal of JSCE, Ser. B2 (Coastal Engineering), 74(2), I_631-I_636, 2018.11
5) 岩本直弥,新谷哲也,芝崎麗央,夏池真史,山田雄一郎,横山勝英:気仙沼湾における貝毒原因プランクトンの移流に関する観測とシミュレーション検討,土木学会論文集B2(海岸工学),74(2), I_1159-I_1164, 2018.11
6) Ryohei OKUYAMA, Ryuta TERAJIMA, Joan Cecilia CASILA, Katsuhide YOKOYAMA (2018) Temporal Variation of Salinity, DO, SSC and Fundamental Property of Odor in the Confluence of Shakujii and Sumida Rivers, Journal of JSCE, Ser. B1(Hydraulic Engineering), Vol. 75(4), I_541-I_546, 2018.11
7) Nagendram VEERAPAGA, Tetsuya SHINTANI, Gubash AZHIKODAN and Katsuhide YOKOYAMA (2018) Numerical Investigation on Effects of Discharge, Tidal Flux and Bathymetry of Estuary on Type and Length of Salinity Intrusion, Journal of JSCE, Ser. B1(Hydraulic Engineering), Vol. 74(4), I_781-I_786, 2018.2
8) Gubash Azhikodan and Katsuhide Yokoyama (2018) Sediment Transport and Fluid Mud Layer Formation in the Macro-tidal Chikugo River Estuary during a Fortnightly Tidal Cycle, Estuarine, Coastal and Shelf Science, Vol. 202, pp.232-245, DOI: 10.1016/j.ecss.2018.01.002, 2018.1
9) Joan Cecilia CASILA, Gubash AZHIKODAN, Katsuhide YOKOYAMA, Keitaro FUKUSHIMA and Ryuta TERAJIMA (2017) Effect of Rainfall on Saltwater and Suspended Sediment Dynamics in Multi-branched Urban Tidal Estuaries, Journal of JSCE, Ser. G (Environment Research), Vol. 73, No.5, pp. I_347-I_352., https://doi.org/10.2208/jscejer.73.I_347, 2017.09
10) 松村健史,守村 融,新谷哲也,横山勝英:分岐合流を有する感潮河道における塩水遡上運動の三次元流動シミュレーション,土木学会論文集B1(水工学),73(4), I_1039-I_1044, 2017.3
11) 松永真弥,横山勝英,上田博茂,小泉 明,山崎公子,兼安智也,木村慎一:ダム貯水池における湖上風の現地観測とその推定方法に関する研究,土木学会論文集B1(水工学),73(4), I_943-I_948, 2017.3
12) 上田博茂,新谷哲也,横山勝英,小泉 明,山崎公子,兼安智也,木村慎一:小河内貯水池における表層水移送装置の吐出水に関するシミュレーション検討,土木学会論文集B1(水工学),73(4), I_973-I_978, 2017.3
13) 板川 暢,樋口陽平,一ノ瀬友博,横山勝英:気仙沼市舞根地区の津波浸水域におけるトウホクサンショウウオの卵嚢分布の経年変化,ランドスケープ研究,Vol. 10, pp. 37-46, 2017.2, http://doi.org/10.5632/jilaonline.10.37
14) Masafumi Natsuike, Katsuhide Yokoyama, Goh Nishitani, Yuichiro Yamada, Ikuo Yoshinaga, Akira Ishikawa (2017) Germination fluctuation of toxic Alexandrium fundyense and A. pacificum cysts and the relationship with bloom occurrences in Kesennuma Bay, Japan, Harmful Algae, 62, 52–59, http://dx.doi.org/10.1016/j.hal.2016.11.018, 2017.2
15) Reiji Masuda, Makoto Hatakeyama, Katsuhide Yokoyama, Masaru Tanaka (2016) Recovery of Coastal Fauna after the 2011 Tsunami in Japan as Determined by Bimonthly Underwater Visual Censuses Conducted over Five Years, PLoS ONE 11(12): e0168261. doi:10.1371/journal.pone.0168261, 2016.12
16) 横山勝英,夏池真史,若生優紀,大野敦生:気仙沼湾の狭水道部における流動とクロロフィル輸送に関する調査研究,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol. 72,No. 2,pp. I_1387-I_1392,2016.11
88 橋本和磨・福島慶太郎・横山勝英:東日本大震災による塩性湿地の形成過程に関する研究-気仙沼舞根地区の事例-,土木学会論文集G(環境),72(5), I_179-I_186,2016.6
17) 福島慶太郎・富田遼平・横山勝英:気仙沼湾に流入する河川水中の溶存態有機物の規定要因,土木学会論文集G(環境),72 (5), I_165-I_172,2016.6
18) Gubash Azhikodan and Katsuhide Yokoyama (2016) Spatio-temporal variability of phytoplankton (Chlorophyll-a) in relation to salinity, suspended sediment concentration, and light intensity in a macrotidal estuary, Continental Shelf Research, 126, 15–26., doi:10.1016/j.csr.2016.07.006
19) 細谷奨,山﨑公子,稲員とよの,小泉明,横山勝英,田村聡志,高橋和彦,兼安智也:小河内貯水池に流入する丹波川流域土壌の形態別マンガン含有量,土木学会第52回環境工学研究フォーラム講演集,52巻,pp.63-65,2015.11
20) 上田博茂,横山勝英,小泉明,山崎公子,高橋和彦,松嶋夏希:貯水池の表層水移送装置から放出される温水プルームの浮上現象に関する研究,水道協会雑誌,84(6),pp.2-11, 2015.6
21) 橋本達範,横山勝英,河野益近,大野敦生:放射性セシウムの洪水時の粒径別輸送特性,土木学会論文集B1(水工学),Vol. 71,No. 4,pp. I_1195-I_1200,2015.2
22) 横山勝英:海岸の多様性と防潮堤計画の画一性,日本リスク研究学会誌 24(2), 93-99, 2014.12
23) Gubash AZHIKODAN and Katsuhide YOKOYAMA (2015) Temporal and Spatial Variation of Mixing and Movement of Suspended Sediment in the Macrotidal Chikugo River Estuary. Journal of Coastal Research, 31(3), 680-689., doi.org/10.2112/JCOASTRES-D-14-00097.1
24) Gubash AZHIKODAN and Katsuhide YOKOYAMA (2014) Estuarine Mixing and Spatial Distribution of Phytoplankton in the Chikugo River Estuary, Journal of JSCE, Ser. B2 (Coastal Engineering), Vol.70, No.2, I_1081-I_1085, 2014.11
26) 横山勝英,原 良輔,河野益近,島田克也,吉永郁生:気仙沼湾における海底堆積物に対する津波の影響,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol. 70,No. 2,pp.I_496-I_500,2014.11
27) 横山勝英,池谷靖史,小泉 明,山崎公子,庄司 亮:小河内貯水池における表層水移送装置の吐出口周辺の流動構造,土木学会論文集B1(水工学),Vol. 70,No. 4,pp. I_1621-I_1626,2014.2
28) Gubash AZHIKODAN, Katsuhide YOKOYAMA and Yu MORIMURA (2014) Effect of Mixing on Turbidity Maximum Movement During Semilunar Tidal Cycle in The Chikugo River Estuary, Journal of JSCE, Ser. B1(Hydraulic Engineering), Vol. 70, No. 4, I_37-I_42, 2014.2
29) 横山勝英,原 良輔:筑後川感潮域における浮遊物質の構成に関する研究,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol. 69,No. 2,pp. I_1076-I_1080,2013.11
30) 山崎公子,村山道彦,小泉明,横山勝英,青木秀幸,岩本智江:小河内貯水池における大雨時流入濁質による高濁度化現象の要因分析,土木学会論文集G(環境),Vol.68,NO.7,Ⅲ_259-Ⅲ_268,2012.3.15
31) 横山勝英,新谷哲也,鈴鴨若菜:気仙沼市舞根地区における津波被害状況とがれきの輸送特性,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol. 68,No. 2,pp.I_1391-I_1395,2012.11
32) 横山勝英,新谷哲也,畠山信,大貫勇太:津波で発生した海底がれきの分布特性,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol. 68,No. 2,pp.I_1431-I_1435,2012.11
33) 小林真之,横山勝英,小泉明,山崎公子,新谷哲也,新山雅紀,増子敦,岩本智江:小河内貯水池における地形効果が流動に及ぼす影響,水道協会雑誌,第81巻,第5号,pp.2-9,2012.5
34) 原田浩幸,三村泰介,横山勝英,川喜田英孝,大渡啓介,天野佳正:有明海底泥への細胞外ポリマー吸着によるレオロジー特性変化,環境技術,Vol. 41,No. 3,pp.153-157,2012.3
35) 横山勝英,大野敦生,畠山 信,田中 克:小湾内における海底がれきの簡易的な探査手法,水産海洋研究,76(1),pp.31–38,2012.2
36) 横山勝英,児玉真史,岡村和麿,山本浩一,池ノ谷直樹:筑後川の高濁度感潮域における光強度と植物プランクトンの変動,土木学会論文集B1(水工学),Vol. 68,No. 4,pp.I_1585-I_1590,2012.2
37) 大村 拓,横山勝英,鈴木伴征,高島創太郎:筑後川河口域における汽水魚エツの行動と塩水遡上の関係について,土木学会論文集B1(水工学),Vol. 68,No. 4,pp.I_715-I_720,2012.2
38) 山崎公子,菊池彩子,小泉明,横山勝英,閔丙大,田村聡志,池田麻衣子:小河内貯水池における降雨時流入汚濁物質に関する流出時間の推定,土木学会論文集G(環境),Vol.67,NO.6,Ⅱ_385-Ⅱ_393,2011.3.16
39) 内山卓也,山本浩一,古谷貴子,横山勝英,関根雅彦,濱田孝治:フロックカメラを用いた筑後川感潮域における懸濁物質の沈降特性に関する研究,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol. 67,No. 2,pp.I_881-I_885,2011.11
40) 西村翔太,山本浩一,横山勝英,内山卓也,関根雅彦:塩分および有機物が底質の再懸濁・沈降に及ぼす影響に関する研究,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol. 67,No. 2, pp.I_846-I_850,2011.11
41) 横山勝英,岩附豊佳,児玉真史,岡村和麿,山本浩一,池ノ谷直樹:春季の高濁度感潮域における栄養塩分布特性に関する調査研究,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol. 67,No. 2,pp.I_901-I_905,2011.11
42) 横山勝英,金子 祐,山本浩一:感潮河道の湾曲部における高濁度水塊の横断分布特性と浮泥層の挙動,土木学会論文集B1(水工学),Vol. 67,No.2,pp.60-69,2011.04
43) 横山勝英,大村 拓,鈴木伴征,高島創太郎:筑後川河口域における塩水遡上特性と汽水環境について,水工学論文集,第55巻,pp.1453-1458,2011.2
44) 小林真之,横山勝英,新山雅紀,甲賀大祐,小野﨑徹,小泉明,山崎公子,増子敦,池田麻衣子:蛇行した大型貯水池における湖上風と湖流の空間分布に関する現地観測,水工学論文集,第55巻,pp.1537-1542,2011.2
45) 新山雅紀,小林真之,横山勝英,小泉明,山崎公子,増子敦,池田麻衣子:小河内貯水池における水質保全施設の流動制御機能に関する研究,水工学論文集,第55巻,pp.1501-1506,2011.2
46) 原田浩幸,横山勝英,天野佳正,吉野健児,川喜田英孝:有明海底泥および筑後川底泥中の全糖量とその底泥安定化に及ぼす影響,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol. 66,No. 1, pp.1226-1230,2010.11
47) 内山卓也,山本浩一,横山勝英:筑後川感潮域塩水フロント付近における懸濁物質の沈降速度増加現象に関する研究,海岸工学論文集,第57巻,pp.1001-1005,2010.11
48) 横山勝英,野間口芳希,山本浩一,岡村和麿,児玉真史:高濁度感潮域における植物プランクトンの変動特性~夏期の筑後川感潮域を対象として~,海岸工学論文集,第57巻,pp.1006-1010,2010.11
49) 横山勝英,鈴鴨若菜,高島創太郎:高密度河床モニタリングに基づく底泥堆積過程の考察,海岸工学論文集,第57巻,pp.481-485,2010.11
50) 新山雅紀,横山勝英,小泉明,山崎公子,白倉岳大,増子敦,三矢律子,小林康浩:小河内貯水池における分画フェンス周辺の流動特性と植物プランクトン増殖への抑制効果,水道協会雑誌,第79巻,第4号,pp.10-17,2010.4
51) 横山勝英,長屋光彦,金子祐,山本浩一,高島創太郎:筑後川感潮河道における河床地形・材料の変動特性に関する長期連続調査,水工学論文集,第54巻,pp.685-690,2010.2
52) 新山雅紀,柘植将之,横山勝英,小泉明,山崎公子,増子敦,小林康浩:成層貯水池における取水流れに関する調査研究,水工学論文集,第54巻,pp.1411-1416,2010.2
53) 新山雅紀,甲賀大祐,横山勝英,小泉明,山崎公子,増子敦,小林康浩,峯岸宣遠:水源貯水池における分画フェンスが河川流入水の流動に及ぼす影響,水工学論文集,第54巻,pp.1417-1422,2010.2
54) 山本浩一,速水祐一,笠置尚史,濱田孝治,吉野健児,大串浩一郎,平川隆一,横山勝英:有明海・諫早湾における底泥の再懸濁速度の分布特性に関する研究,環境工学研究論文集,第46巻,pp.613-621,2009.11
55) 平川隆一,速水祐一,山本浩一,横山勝英,大串浩一郎,濱田孝治:筑後川感潮域における水理特性と物質輸送,水工学論文集,第53巻,pp.1399-1404,2009.2
56) 横山勝英,金子祐,長屋光彦,山本浩一:筑後川感潮河道の蛇行部横断面におけるSS粒子の挙動とフラックスに関する考察,水工学論文集,第53巻,pp.1411-1416,2009.2
57) 横山勝英,山本浩一,金子祐,高島創太郎:筑後川感潮河道における底泥の横断堆積構造,水工学論文集,第53巻,pp.1405-1410,2009.2
58) 山本浩一,横山勝英:筑後川感潮河道における懸濁粒子の凝集・沈降フラックスに関する調査,海岸工学論文集,第55巻,pp.1431-1435,2008.11
59) 金子祐,横山勝英,山本浩一:筑後川感潮河道の蛇行部における高濁度水塊の横断分布特性,海岸工学論文集,第55巻,pp.521-525,2008.11
60) 横山勝英,山本浩一,河野史郎:有明海北東部及び筑後川感潮河道における地形・底質・形態別リンの季節変動と土砂移動経路に関する考察,土木学会論文集B,Vol.64,No. 2,pp.83-98,2008.4
61) 横山勝英,山本浩一,金子祐:筑後川感潮河道における洪水時の底質浸食過程と有明海への土砂輸送現象,土木学会論文集B,Vol.64,No. 1,pp.71-82,2008.3
62) 横山勝英,藤塚慎太郎,中沢哲弘,高島創太郎:多点濁度観測による筑後川水系のSS流出・輸送特性に関する研究,水工学論文集,第52巻,pp.553-558,2008.2
63) 横山勝英,宮崎晃一,河野史郎:筑後川感潮河道と有明海奥部における高濁度水塊の広域移動に関する現地観測,水工学論文集,第52巻,pp.1339-1344,2008.2
64) 横山勝英,山本浩一,一寸木朋也,金子祐:筑後川感潮河道における底泥の堆積過程に関する調査,海岸工学論文集,第54巻,pp.451-455,2007.11
65) 山本浩一,横山勝英:懸濁物質負荷の確率流出特性に関する研究,河川技術論文集,第13巻,pp.29-34,2007.6
66) 横山勝英,鈴木伴征,味元伸親:筑後川の河床変動要因と土砂動態の変遷,水工学論文集,第51巻,pp.997-1002,2007.2
67) 横山勝英,金子祐,高島創太郎:温度計測に基づく感潮河道の底泥浸食過程に関する研究,水工学論文集,第51巻,pp.877-882,2007.2
68) 山本浩一,横山勝英・田中晋・熊田康邦:河川感潮域表層底泥の再懸濁に関する現地実験,海洋開発論文集,Vol21,799-804,2006.7
69) 横山勝英:筑後川感潮河道における1950年代以降の底質変化と河床変動の関係,海岸工学論文集,第53巻,pp.586-590,2006.11
70) 横山勝英,山本浩一,一寸木朋也:筑後川感潮河道における地形・底質の季節変動に関する研究,海岸工学論文集,第53巻,pp.471-475,2006.11
71) Makoto UMEDA, Katsuhide YOKOYAMA and Tadaharu ISHIKAWA: Observation and Simulation of Floodwater Intrusion and Sedimentation in the Shichikashuku Reservoir, Journal of Hydraulic Engineering, ASCE, pp.881-891, 2006.
72) 横山勝英,新谷哲也:ダム貯水池の内部静振と定常的往復流のメカニズムに関する研究,水工学論文集,第50巻,pp.1273-1278,2006.2
73) 横山勝英・中村岳由・五十嵐麻美:堆積学的手法による筑後川の土砂供給能に関する長期変遷解析,水工学論文集,第50巻,pp.1039-1044,2006.2
74) 横山勝英,和田昌行,藤塚慎太郎,末次忠司,川口浩司:超音波による河床波・転動粒子の追跡と掃流砂量の推定方法,水工学論文集,第50巻,pp.949-954,2006.2
75) 横山勝英,河野史郎,山本浩一:有明海湾奥部の地形・底質分布に関する現地調査,海岸工学論文集,第52巻,pp.936-940,2005.10
76) 横山勝英:河川の土砂動態が有明海沿岸に及ぼす影響について-白川と筑後川の事例-,応用生態工学,8号1巻,pp.61-72,2005.8
77) 山本浩一,横山勝英,高島創太郎,大角武志,阿部純恵,進藤一俊:白川感潮域における高濁度塩水フロントの動態,海洋開発論文集,第21巻,pp.725-730,2005.7
78) 山本浩一,横山勝英,森下和志,高島創太郎,河野史郎,末次忠司:白川河口域における土砂・栄養塩収支,河川技術論文集,第11巻,pp.53-58,2005.6
79) 横山勝英,梅田信,和田昌行:六角川における音響式SS測定装置の実用化試験,河川技術論文集,第11巻,pp.321-326,2005.6
80) 横山勝英,梅田信,山崎久勝:音響式SS測定装置開発に関する研究,水工学論文集,第49巻,pp.547-552,2005.2
81) 泉澤洋一,小泉明,山崎公子,横山勝英,山崎正夫:多摩川河口部底質の時系列変化に関する研究,環境工学研究論文集,第41巻,pp.507-513,2004.11
82) 鈴木伴征, Arthur SIMANJUNTAK, 石川忠晴, Jorg IMBERGER, 横山勝英:利根川河口堰下流部における潮汐流動に伴う微細粒子の運動,水工学論文集,第48巻,pp.775-780,2004.2
83) 鈴木伴征,石川忠晴,横山勝英:河川感潮域におけるエスチュアリー循環の現地計測と数値計算,河川技術論文集,第9巻,pp.7-12,2003.6
84) 山本浩一,二村貴幸,坂野章,日下部隆昭,末次忠司,横山勝英:濁度計による懸濁態栄養塩負荷推定に関する研究,河川技術論文集,第9巻,pp.515-520,2003.6
85) 宇野誠高,横山勝英,森下和志,高島創太郎,大角武志:熊本県白川河口域における土砂動態,海岸工学論文集,第49巻,pp.561-565, 2002.10
86) 横山勝英,宇野誠高,森下和志,河野史郎:超音波流速計による浮遊土砂移動量の推定方法,海岸工学論文集,第49巻,pp.1486-1490, 2002.10
87) 末次忠司,藤田光一,諏訪義雄,横山勝英,鈴木 隆,西村武幸:流砂捕捉ポンプの開発と性能評価,河川技術論文集,第8巻,pp.219-224, 2002.6
88) 鈴木伴征,大作和弘,横山勝英,石川忠晴:利根川感潮域における濁質の浮上・流動とそれに伴う酸素消費,水工学論文集,第46巻,pp.917-922, 2002.2
89) 横山勝英,諏訪義雄,二村貴幸,谷口 丞・末次忠司:涸沼川下流域における土砂・栄養塩動態の特性,水工学論文集,第46巻,pp.659-664, 2002.2
90) 横山勝英:濁度計の粒径依存特性と現地使用方法に関する考察,土木学会論文集,No.698/Ⅱ-58, 93-98, 2002.2
91) 横山勝英,宇野誠高:河川感潮域における高濁度水塊の挙動-強混合河川の場合-,海岸工学論文集,第48巻,pp.631-635, 2001.11
92) 横山勝英,藤田光一:多摩川感潮域の土砂動態に関する研究,水工学論文集,第45巻, pp.937-942, 2001.2
93) 横山勝英,石川忠晴,梅田 信:濁質生産量の推定方法に関する研究,ダム工学論文集, Vol.10, No.4, pp.311-322, 2000.12
94) 梅田 信,横山勝英,石川忠晴,銭 新,高橋迪夫:七ヶ宿貯水池における濁質の流入・流動・堆積過程に関する観測と数値シミュレーション,土木学会論文集,No.656, pp.255-268, 2000.8
95) Makoto UMEDA, Katsuhide YOKOYAMA, Tadaharu ISHIKAWA, A Numerical Simulation of Turbidity Current and Sedimentation in the Shichikashuku Reservoir, Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering, JSCE, Vol.18, No.1, pp.153-163, 2000.5
96) Xin QIAN, Editha T.CAPISTRANO Wontae LEE, Tadaharu ISHIKAWA, Katsuhide YOKOYAMA, Hikaru SHOJI, Field Survey on The Flow Structure and Water Qualiy of Pasig river in Metro Manila, Annual Journal of Hydraulic Engineering, JSCE, vol.44, pp.1101-1106, 2000.2
97) 梅田 信,横山勝英,石川忠晴:七ヶ宿貯水池における洪水時の濁質の流動,堆積過程に関する観測と数値解析,水工学論文集,第43巻, pp.599-604, 1999.2
98) 横山勝英,石川忠晴,正岡孝浩,植木 洋:七ヶ宿貯水池における春期プランクトンブルームの時空間分布特性,水環境学会誌,第21巻,第1号,pp.23-28,1998
99) 横山勝英,石川忠晴,正岡孝浩:光センサーによる貯水池の藻類異常増殖現象の時空間観測,水工学論文集,第41巻,pp397-402, 1997.2
100) 梅田 信,横山勝英,石川忠晴:七ヶ宿貯水池におけるウォッシュロードの流入・流動・堆積過程に関する観測と考察,水工学論文集,第41巻,pp777-782,1997.2
101) 若岡圭子,横山勝英,石川忠晴:湖沼・貯水池におけるADCP観測の問題点と誤差補正に関する研究,水工学論文集,第41巻,pp1041-1047, 1997.2
102) Nagao, M., Yokoyama, K. and Ishikawa, T., On the Growth rate of S.Gilgiana on reservoir margin which appears in air only in summer season, Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering, JSCE, Vol.14, No.2, pp.89-96, 1996.11
103) 横山勝英,石川忠晴:七ヶ宿ダム流域における濁質の流出・流送過程に関する粒径別考察,水工学論文集,第39巻,pp249-254, 1995.2
104) 長尾正之,横山勝英,石川忠晴:夏期以外に水没している貯水池湖岸のカワヤナギの生長特性,水工学論文集,第38巻,pp817-820, 1994.2
1) 2016年11月9日,H28年度日本水道協会,水道協会雑誌84(6),有効賞(最優秀論文賞)「貯水池の表層水移送装置から放出される温水プルームの浮上現象に関する研究」
2) 2015年5月11日,H26年度東京Uクラブ,都市に関する研究奨励賞,優秀賞「水理学的手法による小河内貯水池の水質制御に関する研究」
3) 2014年11月20日,H26年度首都大学東京・都市環境学部,主幹教授「土木工学分野における卓越した研究業績」
4) 2013年11月1日,H24年度日本水産工学会,東日本大震災復旧復興活動に対する特別賞,「気仙沼舞根湾における生物環境モニタリングと地域復興への貢献」
5) 2013年10月23日,H25年度日本水道協会,水道協会雑誌81(5),有効賞(最優秀論文賞)「小河内貯水池における地形効果が流動におよぼす影響(研究代表者)」
6) 2013年10月21日,H25年度河川整備基金助成事業成果表彰,理事長賞(最優秀賞)「河川汽水域の環境管理技術の構築に向けた土砂・栄養塩・生態系の連鎖構造に関する調査研究(研究代表者)」
7) 2007年10月24日,H18年度河川整備基金助成事業,優秀成果「強混合型の河川汽水域における底泥の洪水時フラッシュと剪断強度変化に関する調査実験」
8) 2003年3月12日,水工学論文集第46巻,水工学論文奨励賞「涸沼川下流域における土砂・栄養塩動態の特性」
9) 2000年11月,土木学会第55回年次学術講演会,優秀講演者表彰「多摩川感潮域における平常時および出水時の土砂移動量」
2) 2015年5月11日,H26年度東京Uクラブ,都市に関する研究奨励賞,優秀賞「水理学的手法による小河内貯水池の水質制御に関する研究」
3) 2014年11月20日,H26年度首都大学東京・都市環境学部,主幹教授「土木工学分野における卓越した研究業績」
4) 2013年11月1日,H24年度日本水産工学会,東日本大震災復旧復興活動に対する特別賞,「気仙沼舞根湾における生物環境モニタリングと地域復興への貢献」
5) 2013年10月23日,H25年度日本水道協会,水道協会雑誌81(5),有効賞(最優秀論文賞)「小河内貯水池における地形効果が流動におよぼす影響(研究代表者)」
6) 2013年10月21日,H25年度河川整備基金助成事業成果表彰,理事長賞(最優秀賞)「河川汽水域の環境管理技術の構築に向けた土砂・栄養塩・生態系の連鎖構造に関する調査研究(研究代表者)」
7) 2007年10月24日,H18年度河川整備基金助成事業,優秀成果「強混合型の河川汽水域における底泥の洪水時フラッシュと剪断強度変化に関する調査実験」
8) 2003年3月12日,水工学論文集第46巻,水工学論文奨励賞「涸沼川下流域における土砂・栄養塩動態の特性」
9) 2000年11月,土木学会第55回年次学術講演会,優秀講演者表彰「多摩川感潮域における平常時および出水時の土砂移動量」
土木学会,日本水産学会,日本水産工学会
NPO法人森は海の恋人理事
東京都板橋区グリーンカレッジ講師
大阪シニア自然大学校講師
鹿島平和研究所「北太平洋海洋生態系と海洋秩序・外交安全保障体制に関する研究会」委員
国土交通省荒川下流河川事務所リバーカウンセラー
有明海・八代海等再生にかかる環境相各種検討委員会委員
三番瀬再生にかかる千葉県各種検討委員会委員
筑後川土砂動態にかかる国土交通省検討ワーキング委員
国土交通省国土技術政策総合研究所技術提案評価審査会委員
東京都板橋区グリーンカレッジ講師
大阪シニア自然大学校講師
鹿島平和研究所「北太平洋海洋生態系と海洋秩序・外交安全保障体制に関する研究会」委員
国土交通省荒川下流河川事務所リバーカウンセラー
有明海・八代海等再生にかかる環境相各種検討委員会委員
三番瀬再生にかかる千葉県各種検討委員会委員
筑後川土砂動態にかかる国土交通省検討ワーキング委員
国土交通省国土技術政策総合研究所技術提案評価審査会委員
- 都市を育み、活かす技術
- 水理学
- 都市基盤環境工学実験II
- 水理学演習
- 流域圏環境学
- 都市基盤環境工学実験I
- 土木計画・水理学演習
- 水理学
- 都市基盤環境工学実験II
- 水理学演習
- 流域圏環境学
- 都市基盤環境工学実験I
- 環境システム特別セミナーI
- 環境システム特別セミナーII
- 環境システム工学講究Ⅰ
- 環境システム工学講究Ⅱ
- 環境システム工学講究Ⅲ
- 環境システム工学講究Ⅳ
- 環境システム工学講究Ⅴ
- 環境システム工学講究Ⅰ
- 環境システム工学講究Ⅱ
- 環境システム工学講究Ⅲ
- 環境システム工学講究Ⅳ
- 環境システム工学講究Ⅴ
- 都市基盤環境実践英語
- 環境システム特別研究I
- 環境システム特別研究II
- 環境システム特別セミナーⅠ
- 環境システム特別セミナーⅡ
- 環境システム特別研究I
- 環境システム特別研究II
- 環境水理学特論I
- 環境水理学特論II
- 環境システム特別研究III
- 環境システム特別研究III
- 環境システム特別研究Ⅳ
- 環境システム特別研究Ⅳ
- 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。
関連HOT TOPICS
すべて見る関連ニュース
すべて見る連絡先
研究室
9号館632号室
内線番号
内線4568
メールアドレス
k-yoko●tmu.ac.jp
(メールを送信される場合は●を@に変換してください)