TANIGUCHI Hisashi
教授

谷口 央 タニグチ ヒサシ たにぐち ひさし

プロフィール

所属

東京都立大学人文社会学部 人文学科 歴史学・考古学教室
人文科学研究科 文化基礎論専攻 歴史学・考古学分野

最終学歴・学位

名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学・博士(歴史学)

専門・研究分野

日本近世史

研究

研究テーマ

徳川氏の五か国総検地 太閤検地の歴史的意義

研究キーワード

五か国総検地 太閤検地 徳川氏

詳細情報

【単著】
『幕藩制成立期の社会政治史研究ー検地と検地帳を中心に』校倉書房、2014年

【共著】
『三重県史』資料編 近世2(2003年)
『長久手町史』本文編(2003年)
『新編安城市史』資料編 近世(2005年)
『新編安城市史』通史編 原始・古代・中世(2007年)
『愛知県史』資料編 織豊2(2007年)
『新編安城市史』通史編 近世(2007年)
『三重県史』資料編 近世3上(2008年)
『愛知県史』資料編 織豊3(2011年)
『新編豊川市史』通史編 原始・古代・中世(2011年)
『愛知県史』資料編 中世・織豊(2014年)
前近代歴史地震史料研究会編『歴史学による前近代歴史地震史料集』(2015年)
堀新・井上泰至編『秀吉の虚像と実像』笠間書院、2016年
平野明夫編『家康研究の最前線』洋泉社、2016年
『三重県史』通史編 近世1(2017年)
『愛知県史』通史編3 中世2・織豊(2018年)
前近代歴史地震史料研究会編『歴史学による前近代歴史地震史料集2』(2020年)

【編著】
『検地帳集成-新編安城市史報告書4-』(2006年)
『関ヶ原合戦の深層』高志書院(2014年)
『関東地域天正~慶長期検地帳目録(稿)』(文部科学省科学研究費基盤研究(B)「中近世移行期検地帳の史料学的研究とデータベースの構築-太閤検地の再検討」2018-2021)報告書、2022年)

【論文等】
「初期徳川権力の基礎構造-五カ国総検地の名請人理解から-」
 (三鬼清一郎編『織豊期の政治構造』吉川弘文館、2000年)
「検地帳の「分付」記載と「割地」慣行-鳥羽藩領山田村の事例から-」
 (『志摩郡磯部町山田区有文書調査報告書』三重県文化課、2001年)
「天正期三河国太閤検地の実態-豊臣政権下における三河国の位置付け-」
 (『安城市史研究』第2号、2001年)
「家康の上洛と徳川権力-五十分一役の理解を通して-」
 (『日本史研究』第479号、2002年)
「徳川五カ国総検地と分付記載」
 (『ヒストリア』第185号、2003年)
「検地施行基調と検地帳名請人-天正期三河国の検地を通じて-」
 (『歴史評論』第640号、2003年)
「五ヵ国総検地後の年貢収納体制について-『御縄打歩測御帳』と「中記」の理解から-」
(矢田俊文編『戦国期の権力と文書』高志書院、2004年)
「小牧・長久手の戦いから見た大規模戦争の創出」
 (文部科学省平成十三年度基盤研究(A)「近世成立期の大規模戦争と幕藩体制-占領・国分・仕置の視点から-」(研究代表者・藤田達生)、2005年、後、一部改稿の上、藤田達生編『小牧・長久手の戦いの構造』(岩田書院、2006年)に再録)
「徳川氏の三河国支配と五十分一役」
 (『織豊期研究』第7号、2005年)
「太閤検地の奉行裁量と検地帳」
 (『人文学報』第415号 2009年)
「検地帳と権力」
 (『織豊期研究』第11号、2009年)
「小牧長久手の戦い前の徳川・羽柴氏の関係」
 (『人文学報』第445号、2011年)
「天正十八年三河国太閤検地帳についてー加茂郡四ツ松村検地帳の紹介を兼ねてー」
 (『愛知県史研究』第16号、2012年)
「名古屋市蓬左文庫蔵「遠江国図」について」
 (『災害・復興と資料』第1号、2012年)
「中津城奥平家文書について―「家譜」に見る長篠の戦いの意味―」
 (『研究紀要(新城市設楽原歴史資料館・新城市長篠城址史跡保存館)』第17号、2013年)
「関ヶ原の戦いと美濃―徳川家康の視点から―」
    (図録『関ヶ原―天下分け目の合戦と美濃―』岐阜県博物館、2017年)
「八月五日付生駒甚介宛(羽柴)筑前守秀吉書状について」
    (『松代』第31号、2018年)
「池田恒興・照政と美濃国・三河国—近世大名池田家の創出過程—」
    (図録『信長・秀吉・家康と美濃池田家—大御乳・池田恒興・照政の戦い-』岐阜県博物館、2018年)
「近世社会の中の長篠の戦い—鳶巣砦攻撃の発案者から見る一試論—」
    (金子拓編『長篠合戦の史料学—いくさの記憶—』勉誠出版、2018年)
「三方ヶ原での〈大敗〉と徳川家臣団」
    (黒嶋敏編『戦国合戦〈大敗〉の歴史学』山川出版社、2019年)
「太閤検地帳史料論―検地規定の変遷と名請人の理解を目指して―」
    (矢田俊文編『戦国期文書論』高志書院、2019年)
「伊豆大島の災害と死者数の関係-近世期過去帳の統計紹介-」 
    (『災害・復興と資料』第12号、2020年)
「天正・文禄期武蔵国多東郡常久郷御縄打水帳について―新たな二冊の検地帳の紹介を中心に―」(『府中市郷土の森博物館紀要』第35号、2022年)
なし
日本史研究会・大阪歴史学会・織豊期研究会会員
東京大学史料編纂所共同研究員
  • 基礎ゼミナール
  • 日本史学演習Ⅱ<101>
  • 日本史学演習Ⅱ<102>
  • 日本史学演習Ⅱ<103>
  • 日本史学演習Ⅱ<104>
  • 博物館実習Ⅰ
  • 日本史学演習Ⅱ
  • 日本史学演習Ⅱ
  • 日本史学演習Ⅱ
  • 日本史学演習Ⅱ
  • 博物館実習Ⅰ
  • 中近世史研究演習第一<201>
  • 中近世史特論演習第一
  • 中近世史研究演習第一<202>
  • 中近世史特論演習第一
  • 中近世史研究演習第一<203>
  • 中近世史特論演習第一
  • 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。

連絡先

研究室

5号館336号室

オフィスアワー

随時