教員イメージ
TAKEMIYA Kenji
教授

竹宮 健司 タケミヤ ケンジ たけみや けんじ

プロフィール

所属

東京都立大学都市環境学部 建築学科
都市環境科学研究科 建築学域

最終学歴・学位

東京大学大学院工学系研究科博士課程後期修了(1996年3月)・博士(工学)

専門・研究分野

建築計画

研究

研究テーマ

1)緩和ケア医療施設の建築計画
2)小児ホスピスの療養環境計画,重症心身障がい児者のためのレスパイトケア施設の建築計画
3)精神科医療施設の建築計画
4)救命救急センターの建築計画
5)周産期医療施設の建築計画
6)高齢者の地域継続居住支援施設に関する研究(高齢者専用賃貸住宅)
7)子育て支援施設の建築計画(病児保育施設,子育て支援マンション)
8)地域公共施設(コミュニティセンター,児童館)
9)精神疾患患者の社会復帰支援施設
10)知的障がい者のグループホーム・ケアホームの居住環境計画
11)都市施設のユニバーサルデザイン

研究キーワード

建築計画,都市施設,公共施設,医療施設,福祉施設,高齢者,療養環境

研究紹介

詳細情報

論文
1)裵 敏廷,竹宮健司,藤原有希:医療型障害児入所施設Kの計画提案の有用性検証-旧肢体不自由児施設から医療型障害児入所施設への移行前後における施設利用実態の比較分析-,日本建築学会計画系論文集,752号,pp.1865-1875,2018年10月
2)金聖龍,竹宮健司,玉光祥子:小規模高齢者介護施設における多機能サービスと施設空間の利用特性 宅老所Yの20年間の実践分析を通して
日本建築学会計画系論文集,第81巻,730号,pp.2595-2604,2016年12月
3)島津江玲奈,竹宮健司,小林健一:救命救急センターの運営体制と施設構成・利用実態に関する考察,日本建築学会計画系論文集,Vol.79,No.698,pp.901-909,2014年4月
4)竹宮健司,阿部光:精神医療施設における入院患者動態と病棟内行動分析,K病院における3年間の継続調査から,日本建築学会計画系論文集,Vol.78,No.683,pp.25-33,2013年1月
5)竹宮健司:精神医療施設における入院患者動態分析,精神疾患患者の回復支援環境に関する基礎研究,日本医療・病院管理学会誌,Vol.49 No.3,pp.31-43,2012年7月
6)竹宮健司:英国における小児ホスピスの療養環境計画と運営体制,日本建築学会計画系論文集,NO.634,P.2573-2581,2008年12月
7)宮田直明,竹宮健司:ユニバーサルデザイン建築ガイドラインの策定及び実践状況の自治体間比較:日本建築学会計画系論文集,第612号,p.7-14,2007年2月
8)竹宮健司:日本の緩和ケア病棟における療養環境計画の現況(1990-2000),日本建築学会関東支部研究発表会,研究報告集Ⅱ p.139-142 2003年3月
9)登張絵夢,竹宮健司,上野淳:農山村地域にみる高齢者の生活と地域との関係に関する事例的研究ー高齢者の生活における「地縁」に関する試論ー,日本建築学会計画系論文集 NO.540 P.125-132 2001年
10)Kenji Takemiya: A sustainability approach to assess a mixed-use health and housing scheme:医療施設と集合住宅の複合用途の開発に向けたサスティナビリティアプローチ:竹宮健司,ストック・ウェスティンクラフト建築都市デザイン事務所,医療施設建築研究所(MARU)報告書,ロンドンサウスバンク大学,2003年9月

著作
1)建築設計資料83ホスピス・緩和ケア病棟(建築思潮研究所,2001)
2)改訂増補版 都市の科学(共著,東京都立大学出版会,2005)
3)ホスピス・緩和ケアのための環境デザイン(鹿島出版会,2010)
4)建築計画―住まいから広がる〈生活〉の場―(朝倉書店,2022)

計画・設計協力
1)河北リハビリテーション病院・基本設計(1999)
 <協働:上野淳,筧淳夫,他>
2)宮城県立がんセンター緩和ケア病棟・設計協力(2002)
 <設計:藤木隆男建築研究所>
3)重症障がい児者支援施設「うりずん」・基本計画・設計協力(2015〜2016)
日本建築学会奨励賞(1997年)
首都大学東京 都市環境学部 優秀教員表彰:主幹教授(Leading Professor)(2016年)
日本建築学会
人間・環境学会(MERA)
日本医療・病院管理学会
日本福祉のまちづくり学会
日本医療福祉建築協会
日本医療福祉設備協会
社団法人日本建築学会医療施設小委員会:委員,WG主査
社団法人日本医療福祉建築協会:理事,運営委員,事業委員,編集委員,国際委員長,情報委員長,事業委員長,編集委員長

日野市ユニバーサルデザイン推進条例検討委員会 副委員長(平成20年度)
日野市ユニバーサルデザインまちづくり推進協議会 会長(平成22年度〜)
中野区交通バリアフリー整備構想改定協議会 副委員長(平成25年度)
中野区ユニバーサルデザイン推進審議会 会長(平成28年度)
  • 基礎ゼミナール
  • 建築デザインI
  • 建築設計製図II
  • 建築計画I
  • 建築計画II
  • 特別研究ゼミナールⅠ
  • 建築計画特論I
  • 建築計画特論II
  • 研究室インターンシップ(超高齢社会)
  • 研究室インターンシップ(超高齢社会)
  • 超高齢社会特別講義
  • 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。

関連HOT TOPICS

すべて見る

関連ニュース

2021.03.15報道発表

- 超高齢社会の課題解決にチャレンジする人材育成を目指して -

すべて見る

連絡先

研究室

9号館869号室

オフィスアワー

金 13:00-16:00

内線番号

内線4778

メールアドレス

takemiya-kenji●tmu.ac.jp
(メールを送信される場合は●を@に変換してください)