NAKAMURA Hideo
教授

中村 英男 ナカムラ ヒデオ なかむら ひでお

プロフィール

所属

東京都立大学人文社会学部 人文学科 英語圏文化論教室
人文科学研究科 文化関係論専攻 英語文化論分野

最終学歴・学位

東京都立大学修士課程修了
文学修士

専門・研究分野

イギリス19世紀小説

研究

研究テーマ

自己の可塑性と19世紀英国小説

研究キーワード

演劇性 自己の形成 羞恥 信頼  記憶 

研究紹介

詳細情報

2006年 「共同体としての階級」人文学報 375号
2007年 「反復と自己」 人文学報 389号
2008年 「パノプティコンとしての家庭」 人文学報 404号
2009年 「即興演技としての暗闇」人文学報 418号
2010年 「ロマンティックラブと回心」 人文学報 434号
2011年 「即興演技と感受性」 人文学報 448号
2012年 「即興演技としての仮面」 人文学報 464号
2013年 「演劇性と自己構築」人文学報 479号
2014年 「名前のない痛み」 人文学報 494号
2015年 「『エマ』における演劇性」 人文学報 509号
2016年 「『ハリー・ポッター』における信頼」人文学報 512-13号
2017年 「ディケンズにおける信頼と確信」   人文学報 513-13号
2018年 「メロドラマと即興演技] 人文学報 514-13号
2019年 「誠実と演劇性」 人文学報 515-13号
2020年 「『マンスフィールド・パーク』における羞恥」 人文学報 516-13号
2021年 「『ミドルマーチ』における閉じられた自己 」  人文学報 517-13号
2022年 「『ある婦人の肖像画』における審美主義と労働倫理」  人文学報 518-13号
2023年 「『統御されない心』『病的で臆病な心』そして信頼」 人文学報 519-13号
なし
日本英文学会所属
  • 基礎ゼミナール
  • 実践英語IIa(506)
  • 実践英語IIb(506)
  • 実践英語IIa(303)
  • 実践英語IIb(303)
  • 英語圏文学史Ⅰ
  • 英語圏文学演習<103>
  • 英語圏文学演習<104>
  • 英語圏文学史Ⅰ
  • 英語圏文学演習
  • 英語圏文学演習
  • 英語圏文学論研究<201>
  • 英語圏文学論特論
  • 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。

関連HOT TOPICS

すべて見る

連絡先

オフィスアワー

オフィスアワーは特に設定しませんが、直接質問がある場合は随時受け付けしますので、事前にメールでアポイントメントを取ってください。