MINAGAWA Masaki
教授
源川 真希 ミナガワ マサキ みながわ まさき
プロフィール
最終学歴・学位
東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学(93年)、博士(史学)(02年)
専門・研究分野
日本近現代史
研究
研究テーマ
日本近現代の政治史、政治思想史、東京の近現代史など。
研究キーワード
政治史、地域社会、東京、政治思想、都市、農村、大東亜共栄圏、首都圏
研究紹介
詳細情報
書籍・単著
『東京史』(ちくま新書、2023年)
『首都改造』(歴史文化ライブラリー、吉川弘文館、2020年)
『日本近代の歴史 6 総力戦のなかの日本政治』(吉川弘文館、2017年)
『近衛新体制の思想と政治』(有志舎、2009年)
『東京市政』(日本経済評論社、2007年、オンデマンド版2012年)
『近現代日本の地域政治構造』(日本経済評論社、2001年)
編著・共編著
『大佛次郎 南方ノート・戦後日記』(監修担当、大佛次郎記念館編、未知谷、2023年)
『日本史年表 第5版』(共編著<歴史学研究会>、岩波書店、2017年)
『世田谷 往古来今 区制85周年記念』(共編著、世田谷区、2017年)
『わかる・身につく・歴史学の学び方』(共編著<大学の歴史教育を考える会>、大月書店、2016年)
『新八王子市史 通史編5 近現代(上)』(共編著、八王子市、2016年)
『週刊 新発見!日本の歴史 42 日中戦争 総力戦への道』(共編著 朝日新聞出版、2014年4月)
『新八王子市史 資料編6 近現代2』(編集と史料解題、八王子市、2014年)
『週刊 新発見!日本の歴史 5 岐路に立つ大日本帝国』(編著、朝日新聞出版、2013年7月)
『戦後歴史学用語辞典』(共編著<歴史科学協議会>・木村茂光監修 近現代部分の編集と執筆、東京堂出版、2012年)
『新八王子市史 資料編5 近現代1』(編集と史料解題、八王子市、2012年)
『展望日本歴史19 明治憲法体制』(共編著、東京堂出版 2002年)
論文・刊行物その他
『アジア人物史 第11巻 世界戦争の惨禍を越えて』(姜尚中監修、青山亨他編、集英社、2023年) 、「革新官僚グループ」「矢部貞治」などの執筆
「第四次~第五次首都圏基本計画と東京一極集中:規制緩和と首都圏の変容」(松本洋幸・大西比呂志編著『首都圏形成の戦後史 -計画・開発と自治体』日本経済評論社、2023年)
「財団創立100周年特別企画・戦前期の東京と東京市政調査会〈7〉(最終回) 東京市政調査会創立後の最初期における活動について」(『都市問題』第 113 巻第12号、後藤・安田記念東京都市研究所、2022年12月)
「財団創立100周年記念企画・戦前期の東京と東京市政調査会〈1〉『市政浄化』の時代」(『都市問題』113‐2、2022年2月)
「戦後デモクラシーを地域社会からどのように議論するか」(『部落問題研究』231、公益社団法人部落問題研究所、2020年2月)
「大転換のなかの東京」(『同時代史研究』12、2019年12月)
「近代日本政治史研究の現在地」(『歴史評論』817、2018年5月)
「現代史のなかの日本近現代史研究の位置を考える ー歴史学は世のため人のための役に立っているのだろうか?」(『メトロポリタン史学』第13号、2017年12月)
「2017年度 歴史学研究会大会・現代史部会 都市の「開発」と戦後政治空間の変容 コメント」(『歴史学研究』963、2017年増刊号)
「東京の変貌からみた歴史学 -都市史研究は生き残れるか?-」(『人民の歴史学』212、2017年6月)
「対談 世界史の中の近代日本」(大日方純夫氏と。『本郷』吉川弘文館、2016年11月)
「戦時期日本の憲法・立憲主義・政治 -国家総動員法・大政翼賛会をめぐって-」(『歴史評論』798、2016年10月)
「コメント 日本近現代都市史の立場から」(「現代都市の形成とガバナンス -英・独・日の比較史-」)
(『一橋経済学』10-1、2016年7月)
『アジア・太平洋戦争辞典』(吉田裕・森武麿・伊香俊哉・高岡裕之編、吉川弘文館、2015年)
「都市・自治体政治における『戦後体制』とその変容 -都市再開発の政治史的研究・序説-」
(『年報日本現代史』20、現代史料出版、2015年)
「第二次世界大戦前、大戦後における東京の『社会都市』構想」(中野隆生編『二十世紀の都市と住宅』山川出版社、2015年)
「満州事変・日中戦争の勃発と立憲政治」(『岩波講座 日本歴史17 近現代3』岩波書店、2014年)
「討論 新自由主義時代と歴史学の将来」(歴史学研究会編『歴史学のアクチュアリティ』東京大学出版会、2013年)
「日本近現代史の古典を読む」(『歴史評論』757、2013年5月)
「都市の神社と選挙粛正」(鈴木勇一郎・松本洋幸・高嶋修一編『近代都市の装置と統治』日本経済評論社、2013年)
福永文夫・下河辺元春編『芦田均日記 1905-45』(大正期解題の執筆、柏書房、2012年)
四 政治(昭和戦前-戦中)(回顧と展望)(史学会編『史学雑誌』121(5)、2012年6月)
「ネオリベラル・東京 -都市と『市民」についての方法的覚書-」(『歴史学研究』886、2011年11月)
「『昭和史』を書くということ」(『歴史評論』735、2011年7月)
「『地域資源』としての『都市化遺産』 -東京・世田谷の近現代史から-」(せたがや自治政策研究所『都市社会研究』 (2)、2010年)
「座談会 『歴史の改ざん』にひそむもの」(間宮陽介・安田浩・吉田裕・源川真希)(『歴史評論』670、2006年2月)
「『つくる会』教科書における『国民の物語』の構造とその変化 -国民の『癒し』になりうるか?-」(『歴史評論』670、2006年2月)
東京都立大学・短期大学教職員組合、新首都圏ネットワーク編『都立大学はどうなる』(花伝社、2004年)
ほか
『東京史』(ちくま新書、2023年)
『首都改造』(歴史文化ライブラリー、吉川弘文館、2020年)
『日本近代の歴史 6 総力戦のなかの日本政治』(吉川弘文館、2017年)
『近衛新体制の思想と政治』(有志舎、2009年)
『東京市政』(日本経済評論社、2007年、オンデマンド版2012年)
『近現代日本の地域政治構造』(日本経済評論社、2001年)
編著・共編著
『大佛次郎 南方ノート・戦後日記』(監修担当、大佛次郎記念館編、未知谷、2023年)
『日本史年表 第5版』(共編著<歴史学研究会>、岩波書店、2017年)
『世田谷 往古来今 区制85周年記念』(共編著、世田谷区、2017年)
『わかる・身につく・歴史学の学び方』(共編著<大学の歴史教育を考える会>、大月書店、2016年)
『新八王子市史 通史編5 近現代(上)』(共編著、八王子市、2016年)
『週刊 新発見!日本の歴史 42 日中戦争 総力戦への道』(共編著 朝日新聞出版、2014年4月)
『新八王子市史 資料編6 近現代2』(編集と史料解題、八王子市、2014年)
『週刊 新発見!日本の歴史 5 岐路に立つ大日本帝国』(編著、朝日新聞出版、2013年7月)
『戦後歴史学用語辞典』(共編著<歴史科学協議会>・木村茂光監修 近現代部分の編集と執筆、東京堂出版、2012年)
『新八王子市史 資料編5 近現代1』(編集と史料解題、八王子市、2012年)
『展望日本歴史19 明治憲法体制』(共編著、東京堂出版 2002年)
論文・刊行物その他
『アジア人物史 第11巻 世界戦争の惨禍を越えて』(姜尚中監修、青山亨他編、集英社、2023年) 、「革新官僚グループ」「矢部貞治」などの執筆
「第四次~第五次首都圏基本計画と東京一極集中:規制緩和と首都圏の変容」(松本洋幸・大西比呂志編著『首都圏形成の戦後史 -計画・開発と自治体』日本経済評論社、2023年)
「財団創立100周年特別企画・戦前期の東京と東京市政調査会〈7〉(最終回) 東京市政調査会創立後の最初期における活動について」(『都市問題』第 113 巻第12号、後藤・安田記念東京都市研究所、2022年12月)
「財団創立100周年記念企画・戦前期の東京と東京市政調査会〈1〉『市政浄化』の時代」(『都市問題』113‐2、2022年2月)
「戦後デモクラシーを地域社会からどのように議論するか」(『部落問題研究』231、公益社団法人部落問題研究所、2020年2月)
「大転換のなかの東京」(『同時代史研究』12、2019年12月)
「近代日本政治史研究の現在地」(『歴史評論』817、2018年5月)
「現代史のなかの日本近現代史研究の位置を考える ー歴史学は世のため人のための役に立っているのだろうか?」(『メトロポリタン史学』第13号、2017年12月)
「2017年度 歴史学研究会大会・現代史部会 都市の「開発」と戦後政治空間の変容 コメント」(『歴史学研究』963、2017年増刊号)
「東京の変貌からみた歴史学 -都市史研究は生き残れるか?-」(『人民の歴史学』212、2017年6月)
「対談 世界史の中の近代日本」(大日方純夫氏と。『本郷』吉川弘文館、2016年11月)
「戦時期日本の憲法・立憲主義・政治 -国家総動員法・大政翼賛会をめぐって-」(『歴史評論』798、2016年10月)
「コメント 日本近現代都市史の立場から」(「現代都市の形成とガバナンス -英・独・日の比較史-」)
(『一橋経済学』10-1、2016年7月)
『アジア・太平洋戦争辞典』(吉田裕・森武麿・伊香俊哉・高岡裕之編、吉川弘文館、2015年)
「都市・自治体政治における『戦後体制』とその変容 -都市再開発の政治史的研究・序説-」
(『年報日本現代史』20、現代史料出版、2015年)
「第二次世界大戦前、大戦後における東京の『社会都市』構想」(中野隆生編『二十世紀の都市と住宅』山川出版社、2015年)
「満州事変・日中戦争の勃発と立憲政治」(『岩波講座 日本歴史17 近現代3』岩波書店、2014年)
「討論 新自由主義時代と歴史学の将来」(歴史学研究会編『歴史学のアクチュアリティ』東京大学出版会、2013年)
「日本近現代史の古典を読む」(『歴史評論』757、2013年5月)
「都市の神社と選挙粛正」(鈴木勇一郎・松本洋幸・高嶋修一編『近代都市の装置と統治』日本経済評論社、2013年)
福永文夫・下河辺元春編『芦田均日記 1905-45』(大正期解題の執筆、柏書房、2012年)
四 政治(昭和戦前-戦中)(回顧と展望)(史学会編『史学雑誌』121(5)、2012年6月)
「ネオリベラル・東京 -都市と『市民」についての方法的覚書-」(『歴史学研究』886、2011年11月)
「『昭和史』を書くということ」(『歴史評論』735、2011年7月)
「『地域資源』としての『都市化遺産』 -東京・世田谷の近現代史から-」(せたがや自治政策研究所『都市社会研究』 (2)、2010年)
「座談会 『歴史の改ざん』にひそむもの」(間宮陽介・安田浩・吉田裕・源川真希)(『歴史評論』670、2006年2月)
「『つくる会』教科書における『国民の物語』の構造とその変化 -国民の『癒し』になりうるか?-」(『歴史評論』670、2006年2月)
東京都立大学・短期大学教職員組合、新首都圏ネットワーク編『都立大学はどうなる』(花伝社、2004年)
ほか
第28回財団法人東京市政調査会(現:公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所)藤田賞奨励賞(02年)
歴史科学協議会 事務局長(1999年〜2002年)
歴史学研究会 研究部長(2009〜10年)
東京歴史科学研究会 代表委員(2010〜12年)
歴史科学協議会 監事(2010〜12年)
同時代史学会 理事(2010年〜18年)、『同時代史研究』編集委員長(2011年〜13年)
占領・戦後史研究会運営委員(2015年〜20年)
歴史科学協議会『歴史評論』編集長(2017年〜20年)
日本史研究会、政治経済学・経済史学会ほか会員
歴史学研究会 研究部長(2009〜10年)
東京歴史科学研究会 代表委員(2010〜12年)
歴史科学協議会 監事(2010〜12年)
同時代史学会 理事(2010年〜18年)、『同時代史研究』編集委員長(2011年〜13年)
占領・戦後史研究会運営委員(2015年〜20年)
歴史科学協議会『歴史評論』編集長(2017年〜20年)
日本史研究会、政治経済学・経済史学会ほか会員
委員等
八王子市史編集専門部会近現代部会委員(07年~17年)
平成25・26年度 裁判所書記官・家庭裁判所調査官試験委員会臨時委員
世田谷区史編さん委員会委員
講演等
「大正デモクラシーのゆくえ」(早稲田大学エクステンションセンター、2020年1月7日・1月14日・21日)
「〈戦争の記憶〉をめぐる同時代史 ―歴史表現はどう向きあってきたか」(コメンテーター)(同時代史学会2019年度大会、日本大学、2019年12月7日)
「天皇機関説事件から日中戦争へ」(早稲田大学エクステンションセンター、2019年1月15日・1月22日・29日)
「国際関係-その歴史的考察、第18回日韓・韓日歴史家会議(第3セッション 主権国家体制のほころびと国際関係の将来、金泳鎬「東アジア共同体の国家と市民社会 ― Civil Asia への道」への討論者)
主催:日韓歴史家会議組織委員会、日本学術会議史学委員会国際歴史学会議等分科会(国際歴史学委員会日本国内委員会)、共催:公益財団法人日韓文化交流基金、2018年11月17日・18日
「近衛新体制と大政翼賛会の時代を考える」(早稲田大学エクステンションセンター、2018年1月22日・29日、2月5日)
「東京 -歴史学・社会科学の研究対象としての-」
(ハンブルク大学 アジア・アフリカ研究所日本学教室 日本語による講演)(2015年4月21日)
「第二次世界大戦前、大戦後における東京の「社会都市」構想」
(日仏歴史学会シンポジウム「20世紀の都市と住宅-ヨーロッパと日本 -歴史的アプローチと未来への展望-」主催:日仏歴史学会、日仏会館、学校法人学習院、平成23〜25年度科学研究費補助金・基盤研究(B)「現代ヨーロッパの都市と住宅にかんする歴史的研究-田園都市からニュータウンへ-」) (2013年9月22日、23日)
「戦間期『新自由主義』の政治史 -ドイツと日本-」 討論(日本比較政治学会大会 2010年6月)
八王子市史編集専門部会近現代部会委員(07年~17年)
平成25・26年度 裁判所書記官・家庭裁判所調査官試験委員会臨時委員
世田谷区史編さん委員会委員
講演等
「大正デモクラシーのゆくえ」(早稲田大学エクステンションセンター、2020年1月7日・1月14日・21日)
「〈戦争の記憶〉をめぐる同時代史 ―歴史表現はどう向きあってきたか」(コメンテーター)(同時代史学会2019年度大会、日本大学、2019年12月7日)
「天皇機関説事件から日中戦争へ」(早稲田大学エクステンションセンター、2019年1月15日・1月22日・29日)
「国際関係-その歴史的考察、第18回日韓・韓日歴史家会議(第3セッション 主権国家体制のほころびと国際関係の将来、金泳鎬「東アジア共同体の国家と市民社会 ― Civil Asia への道」への討論者)
主催:日韓歴史家会議組織委員会、日本学術会議史学委員会国際歴史学会議等分科会(国際歴史学委員会日本国内委員会)、共催:公益財団法人日韓文化交流基金、2018年11月17日・18日
「近衛新体制と大政翼賛会の時代を考える」(早稲田大学エクステンションセンター、2018年1月22日・29日、2月5日)
「東京 -歴史学・社会科学の研究対象としての-」
(ハンブルク大学 アジア・アフリカ研究所日本学教室 日本語による講演)(2015年4月21日)
「第二次世界大戦前、大戦後における東京の「社会都市」構想」
(日仏歴史学会シンポジウム「20世紀の都市と住宅-ヨーロッパと日本 -歴史的アプローチと未来への展望-」主催:日仏歴史学会、日仏会館、学校法人学習院、平成23〜25年度科学研究費補助金・基盤研究(B)「現代ヨーロッパの都市と住宅にかんする歴史的研究-田園都市からニュータウンへ-」) (2013年9月22日、23日)
「戦間期『新自由主義』の政治史 -ドイツと日本-」 討論(日本比較政治学会大会 2010年6月)
- 日本史学演習Ⅳ<101>
- 日本史学演習Ⅳ<102>
- 日本史学演習Ⅳ<103>
- 日本史学演習Ⅳ<104>
- 日本史学演習Ⅳ
- 日本史学演習Ⅳ
- 日本史学演習Ⅳ
- 日本史学演習Ⅳ
- 近代史研究演習第一<101>
- 近代史特論演習第一
- 近代史研究演習第一<102>
- 近代史特論演習第一
- 近代史研究演習第一<103>
- 近代史特論演習第一
- 近代史研究演習第一<104>
- 近代史特論演習第一
- 近代史研究演習第一<105>
- 近代史特論演習第一
- 近代史研究演習第一<106>
- 近代史特論演習第一
- 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。
関連HOT TOPICS
すべて見る連絡先
研究室
5号館334号室
メールアドレス
mminagaw●tmu.ac.jp
(メールを送信される場合は●を@に変換してください)