
HOSOMI Shoichiro
教授
細海 昌一郎 ホソミ ショウイチロウ ほそみ しょういちろう
プロフィール
最終学歴・学位
1998年 早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得
専門・研究分野
管理会計論,財務情報分析論
研究
研究テーマ
現在の研究テーマ:知的資本(組織資本)とパフォーマンスに関する研究
文部科学省科学研究費補助金(基盤研究C)採択
研究課題名:組織心理学を応用した組織資本と企業業績に関する研究
研究期間:平成29年度-平成32年度。課題番号:17K04061
研究代表者:細海昌一郎
研究キーワード
知的資本(Intellectual capital),組織資本(Organisational capital),企業業績(Corporate performance)、組織資本の構成要素、組織資本のマネジメント
詳細情報
[論文]
・「会計情報の分析におけるDEAの利用可能性」,『会計情報の変革』所収,中央経済社,pp.201〜208,1999年8月。
・「原価推定に関する応用的アプローチの研究-区間回帰分析とその応用による原価の推定-」,『研究紀要』 第4号,pp.47-58,2000年2月。
・「DEAを用いた会計情報の分析-財務データベースを用いた自動車メーカーの経営効率性について-」,『経営情報学科研究論叢』 第4号,pp.43〜70, 2000年3月。
・「リアル・オプションを利用した設備投資の経済性計算-DCF/NPV法の問題点とそれを克服する新たな評価手法-」,『経営情報学科研究論叢』 第6号,pp.73〜87, 2001年12月。
・「不確実性を考慮した研究開発投資の評価分析―BSモデルによるリアル・オプション評価の特徴と問題点―」,『研究紀要』 第6号,pp.101-111,2002年2月。
・「リアル・オプションと投資プロジェクトの評価」,『JICPAジャーナル』 Vol.14 No.6,pp.56-57 (研究室から) ,2002年6月。
・「不確実性を考慮した新たな事業評価方法の研究―二項モデルによるリアル・オプション分析―」,現代会計研究会編『現代会計研究』所収,税務経理協会,pp.385-397,2002年7月。
・「企業評価と業績評価指標―FCFモデル, EVAと企業評価―」,『経営情報学科研究論叢』 第8号,pp.71〜81, 2003年3月。
・「複雑な経営の諸問題に対する工学的アプローチ」(開沼・鈴木・相馬・細海著),『研究紀要』 第8号,2004年2月。
・「研究開発投資と事業価値の研究-研究開発投資と企業のパフォーマンスについての一考察-」『研究記要』弟9号、2005年2月。
・書評:伊藤邦雄編著「無形資産の会計」,JICPAジャーナルVol.18,No.12,2006年12月号。
・「企業特性からみた無形資産と企業価値の関連性-ハイテク産業とローテク産業の価値関連性に関する研究-」『会計』第171巻第6号,2007年6月。
・「非R&D知的資産と企業パフォーマンス-日米の上場企業データを用いたパネル分析-」『会計』第174巻第9号,2008年9月。
・「組織資本と企業業績との関係-上場企業管理職に対する質問票調査による知的資本の実証的研究-」『会計』 第176巻第3号.
・Soichiro Yamamoto and Shoichiro Hosomi, Study on the Value Relevance of Accounting Information According to International Comparison, 10th APMAA Conference 2014, 2014/10/29,Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand.
・Kwan Yuh Lee and Shoichiro Hosomi, Study of Customer Management in the International Airport ? Study of Airport Service Level on Transit Passengers, 10th APMAA Conference 2014, 2014/10/29, Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand.
・Hosomi,S. (2013a) , Impacts of Organisational Capital on Corporate Performance and Future Task-Empirical Study on Intellectual Capital of the Listed Companies-, Shoichiro Hosomi, Proceedings of The 9th APMAA Forum, No.70,2013.
・Hosomi,S. (2013b) , Study on the Relation between Intellectual Capital and Corporate Performance for the Management of Organisational Capital, Shoichiro Hosomi, University of Oxford, SKOPE Research Paper No.120 March 2014.
・細海昌一郎(2013)「知的資本と企業業績の関係-上場企業を対象とした知的資本の実証的研究-」,会計・監査ジャーナル No.695 Jun 2013。
・Hosomi,S. (2013b) , Study on the Relation between Intellectual Capital and Corporate Performance for the Management of Organisational Capital, Shoichiro Hosomi, University of Oxford, SKOPE Research Paper No.120 March 2014.
・「会計情報の分析におけるDEAの利用可能性」,『会計情報の変革』所収,中央経済社,pp.201〜208,1999年8月。
・「原価推定に関する応用的アプローチの研究-区間回帰分析とその応用による原価の推定-」,『研究紀要』 第4号,pp.47-58,2000年2月。
・「DEAを用いた会計情報の分析-財務データベースを用いた自動車メーカーの経営効率性について-」,『経営情報学科研究論叢』 第4号,pp.43〜70, 2000年3月。
・「リアル・オプションを利用した設備投資の経済性計算-DCF/NPV法の問題点とそれを克服する新たな評価手法-」,『経営情報学科研究論叢』 第6号,pp.73〜87, 2001年12月。
・「不確実性を考慮した研究開発投資の評価分析―BSモデルによるリアル・オプション評価の特徴と問題点―」,『研究紀要』 第6号,pp.101-111,2002年2月。
・「リアル・オプションと投資プロジェクトの評価」,『JICPAジャーナル』 Vol.14 No.6,pp.56-57 (研究室から) ,2002年6月。
・「不確実性を考慮した新たな事業評価方法の研究―二項モデルによるリアル・オプション分析―」,現代会計研究会編『現代会計研究』所収,税務経理協会,pp.385-397,2002年7月。
・「企業評価と業績評価指標―FCFモデル, EVAと企業評価―」,『経営情報学科研究論叢』 第8号,pp.71〜81, 2003年3月。
・「複雑な経営の諸問題に対する工学的アプローチ」(開沼・鈴木・相馬・細海著),『研究紀要』 第8号,2004年2月。
・「研究開発投資と事業価値の研究-研究開発投資と企業のパフォーマンスについての一考察-」『研究記要』弟9号、2005年2月。
・書評:伊藤邦雄編著「無形資産の会計」,JICPAジャーナルVol.18,No.12,2006年12月号。
・「企業特性からみた無形資産と企業価値の関連性-ハイテク産業とローテク産業の価値関連性に関する研究-」『会計』第171巻第6号,2007年6月。
・「非R&D知的資産と企業パフォーマンス-日米の上場企業データを用いたパネル分析-」『会計』第174巻第9号,2008年9月。
・「組織資本と企業業績との関係-上場企業管理職に対する質問票調査による知的資本の実証的研究-」『会計』 第176巻第3号.
・Soichiro Yamamoto and Shoichiro Hosomi, Study on the Value Relevance of Accounting Information According to International Comparison, 10th APMAA Conference 2014, 2014/10/29,Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand.
・Kwan Yuh Lee and Shoichiro Hosomi, Study of Customer Management in the International Airport ? Study of Airport Service Level on Transit Passengers, 10th APMAA Conference 2014, 2014/10/29, Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand.
・Hosomi,S. (2013a) , Impacts of Organisational Capital on Corporate Performance and Future Task-Empirical Study on Intellectual Capital of the Listed Companies-, Shoichiro Hosomi, Proceedings of The 9th APMAA Forum, No.70,2013.
・Hosomi,S. (2013b) , Study on the Relation between Intellectual Capital and Corporate Performance for the Management of Organisational Capital, Shoichiro Hosomi, University of Oxford, SKOPE Research Paper No.120 March 2014.
・細海昌一郎(2013)「知的資本と企業業績の関係-上場企業を対象とした知的資本の実証的研究-」,会計・監査ジャーナル No.695 Jun 2013。
・Hosomi,S. (2013b) , Study on the Relation between Intellectual Capital and Corporate Performance for the Management of Organisational Capital, Shoichiro Hosomi, University of Oxford, SKOPE Research Paper No.120 March 2014.
Asia-Pacific Management Accounting Association (APMAA)
日本会計学会
日本管理会計学会
日本原価計算学会ほか
日本会計学会
日本管理会計学会
日本原価計算学会ほか
Asia-Pacific Management Accounting Association (APMAA),Senior director
Associate Research Fellow of SKOPE,University of Oxford
日本管理会計学会常務理事
放送大学講師(管理会計の基礎とPC演習)
Associate Research Fellow of SKOPE,University of Oxford
日本管理会計学会常務理事
放送大学講師(管理会計の基礎とPC演習)
- 管理会計論
- 財務情報分析論
- 2年次専門セミナー(会計学)
- 演習(細海)
- 管理会計論
- 演習(細海)
- 卒業論文(細海)
- 財務情報分析論
- 演習(細海)
- 演習(細海)
- 卒業論文(細海)
- 経営学特別演習(会計学)
- 管理会計
- 研究指導(細海)
- 研究指導(細海)
- 管理会計特殊研究
- 管理会計特殊演習
- 研究指導(細海)
- 研究指導(細海)
- 管理会計特別研究
- 管理会計特別演習
- 特別研究(細海)
- 特別研究(細海)
- 研究指導(細海)
- 会計学特殊研究
- 会計学特殊研究
- 研究指導(細海)
- 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。
連絡先
研究室
南大沢キャンパス3号館233号室
オフィスアワー
木曜日16:30-19:00
内線番号
内線1767
メールアドレス
hosomi●tmu.ac.jp
(メールを送信される場合は●を@に変換してください)