BABA Tetsuaki
教授
馬場 哲晃 ババ テツアキ ばば てつあき
プロフィール
所属
東京都立大学システムデザイン学部 インダストリアルアート学科
システムデザイン研究科 インダストリアルアート学域
最終学歴・学位
博士(芸術工学)
専門・研究分野
インタラクティブアート,インタラクションデザイン,インタフェースデザイン
研究
研究テーマ
芸術,エンタテインメント,教育,デザインに関してインタラクションまたはインタフェースを軸にした研究をしています.
研究キーワード
インタラクションデザイン,インタラクティブアート,メディアアート,電子楽器インタフェース,HCI
研究紹介
詳細情報
業績はこちらにまとめています.
https://tetsuakibaba.jp/index.php?page=profile_detail
https://tetsuakibaba.jp/index.php?page=profile_detail
Second place winner for the popular science exhibit, Freqtric Drums, 2018 China International Contest of Popular Science Works, Sep, 2018.
優秀賞,Textile++, GUGEN2017, IDEEA Labとして受賞
スポンサー賞,FUJICHAN, GUGEN2017, IDEEA Labとして受賞
2017年度YAMAHA賞,義肢装具製作におけるデジタル技術の活用と参加型デザインプロジェクトの実践,竹腰 美夏 、馬場 哲晃,情報処理学会アクセシビリティ研究会,2017
最優秀論文賞,スマートフォンを脈波センサとして用いたリアルタイムHRV算出システムの開発-異なる光条件下での計測精度検証-,木戸秀和、橋爪絢子、馬場哲晃、榛葉俊一、松井岳巳,バイオメディカル・ファジィ・システム学会,2016
「優秀賞」,「ほしいね!!賞」,Gugen2013,PocoPoco, 2013
ビジネス賞,ナレッジキャピタルアワードver.0 アジア学生クリエイティブEX(研究室受賞)
アジアデジタルアートアワード、インタラクティブアート部門優秀賞
平成23年度山下記念研究賞,情報処理学会
キッズデザイン賞, 監修商品「ふれあいどらむ(フレクトリックドラムス)」,全音楽譜出版社, 2011
平成20年度九州大学芸術工学府学生表彰,2008/3/25
平成20年度文化庁メディア芸術祭エンタテイメント部門審査員推薦作品
Ars Electronica Prix, Interactive Art Category, HONORARY MENTIONS, 2007
九州大学学生後援会学術研究賞,2007/3
平成18年度九州大学芸術工学府学生表彰
平成16年度九州大学芸術工学府学生表彰
第10回学生CGコンテスト インタラクティブ部門 佳作
第9回学生CGコンテスト インタラクティブ部門 優秀賞
情報処理学会インタラクション2006ベストインタラクティブ発表賞
Laval Virtual Award: Video Game and Entertainment賞,2007/4/20
優秀賞,Textile++, GUGEN2017, IDEEA Labとして受賞
スポンサー賞,FUJICHAN, GUGEN2017, IDEEA Labとして受賞
2017年度YAMAHA賞,義肢装具製作におけるデジタル技術の活用と参加型デザインプロジェクトの実践,竹腰 美夏 、馬場 哲晃,情報処理学会アクセシビリティ研究会,2017
最優秀論文賞,スマートフォンを脈波センサとして用いたリアルタイムHRV算出システムの開発-異なる光条件下での計測精度検証-,木戸秀和、橋爪絢子、馬場哲晃、榛葉俊一、松井岳巳,バイオメディカル・ファジィ・システム学会,2016
「優秀賞」,「ほしいね!!賞」,Gugen2013,PocoPoco, 2013
ビジネス賞,ナレッジキャピタルアワードver.0 アジア学生クリエイティブEX(研究室受賞)
アジアデジタルアートアワード、インタラクティブアート部門優秀賞
平成23年度山下記念研究賞,情報処理学会
キッズデザイン賞, 監修商品「ふれあいどらむ(フレクトリックドラムス)」,全音楽譜出版社, 2011
平成20年度九州大学芸術工学府学生表彰,2008/3/25
平成20年度文化庁メディア芸術祭エンタテイメント部門審査員推薦作品
Ars Electronica Prix, Interactive Art Category, HONORARY MENTIONS, 2007
九州大学学生後援会学術研究賞,2007/3
平成18年度九州大学芸術工学府学生表彰
平成16年度九州大学芸術工学府学生表彰
第10回学生CGコンテスト インタラクティブ部門 佳作
第9回学生CGコンテスト インタラクティブ部門 優秀賞
情報処理学会インタラクション2006ベストインタラクティブ発表賞
Laval Virtual Award: Video Game and Entertainment賞,2007/4/20
Asia Digital Art and Design Association 事務局長
日本バーチャルリアリティ学会アート&エンタテインメント研究会 幹事
情報処理学会アクセシビリティ研究会 運営委員
第6回ADADA JAPAN学術大会 実行委員
第55回情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会担当論文査読編集
日本バーチャルリアリティ学会論文編集委員会 編集委員
芸術科学会論文委員会 委員
日本バーチャルリアリティ学会アート&エンタテインメント研究会 幹事
情報処理学会アクセシビリティ研究会 運営委員
第6回ADADA JAPAN学術大会 実行委員
第55回情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会担当論文査読編集
日本バーチャルリアリティ学会論文編集委員会 編集委員
芸術科学会論文委員会 委員
【企業共同研究】
- 2019年9月1日〜2020年3月30日, ユーザ参加型アノテーションアプリケーションの開発, 共同研究,株式会社コンピュータ・サイエンス研究所, 研究代表者
- 2019年11月1日〜2020年3月31日, 刃物劣化の評価手法&デバイス開発, 共同研究,カイインダストリーズ株式会社,研究代表者
【講演】
- 2019年12月10日,イノベーターとリベラルアーツ,トークセッション,株式会社ゆめみ
- 2019年9月1日〜2020年3月30日, ユーザ参加型アノテーションアプリケーションの開発, 共同研究,株式会社コンピュータ・サイエンス研究所, 研究代表者
- 2019年11月1日〜2020年3月31日, 刃物劣化の評価手法&デバイス開発, 共同研究,カイインダストリーズ株式会社,研究代表者
【講演】
- 2019年12月10日,イノベーターとリベラルアーツ,トークセッション,株式会社ゆめみ
- プロトタイピング基礎
- インタラクションデザイン演習Ⅰ
- インタラクションデザイン実習Ⅰ
- インタラクションデザイン演習Ⅱ
- インタラクションデザイン実習Ⅱ
- インタラクションデザイン演習A
- インタラクションデザイン実習A
- インタラクションデザイン演習B
- インタラクションデザイン実習B
- 研究プロジェクト演習(5)
- インタフェースデザイン特論
- インダストリアルアートプロジェクトA
- インダストリアルアートプロジェクトC
- プロダクトデザイン特別講義
- プロダクトデザイン特別講義
- デザインと生活
- 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。
関連HOT TOPICS
すべて見る連絡先
メールアドレス
baba●tmu.ac.jp
(メールを送信される場合は●を@に変換してください)