ATOBE Chisato
助教

跡部 千慧 アトベ チサト あとべ ちさと

プロフィール

所属

東京都立大学人文社会学部 人間社会学科 社会学教室
人文科学研究科 社会行動学専攻 社会学分野

最終学歴・学位

一橋大学大学院社会学研究科綜合社会科学専攻博士後期課程修了・博士(社会学)

専門・研究分野

労働と家族の社会学、ジェンダー研究

研究

研究テーマ

戦後日本の労働と家族史を「主婦化」と異なる雇用慣行を築いてきた小学校教員を対象に、教職員組合の運動に着目しながら、研究しています

研究キーワード

労働-生活史、ワークライフバランス、女性のキャリア形成、労使関係、ジェンダー平等政策

詳細情報

主要業績

◇著書
・跡部千慧,2020,『戦後女性教員史――日教組婦人部の労働権確立運動と産休・育休の制度化過程』六花出版.
・跡部千慧,2024,「なぜ日本の『ケア労働』は低賃金なのか――ジェンダー視点からの再生産労働の考察」堀川祐里編『労働環境の不協和音を生きる――労働と生活のジェンダー分析』晃洋書房.
・跡部千慧・鈴木力,2024,「『労働環境の不協和音』を生きるには――『生活』が極限まで切り詰められた『労働』から〈生きるために働く〉ことの復権へ』晃洋書房.
・清水友理子・跡部千慧,2024,「移住によって観光業へ参入する女性の労働と世代間の再生産」堀川祐里編『労働環境の不協和音を生きる――労働と生活のジェンダー分析』晃洋書房.
・岡桃子・跡部千慧,2024,「社会福祉の現場において〝ふたつの生活〞を守る』晃洋書房.
・跡部千慧,2017,「井上輝子」佐藤文香・伊藤るり編『ジェンダー研究を継承する (一橋大学大学院社会学研究科先端課題研究叢書) 』人文書院.
・跡部千慧,2016,「男女の性別にとらわれず、すべての人の人権が尊重される社会を――東京都国立市の取り組み」LGBT法連合会編『「LGBT」差別禁止の法制度って何だろう?――地方自治体から始まる先進的取り組み』かもがわ出版. ほか

◇学術論文
・跡部千慧,2025,「デンマークのジェンダー平等の考察に関する課題」『人文学報』(521-1): 87-104.
・跡部千慧ほか,2024,「未就学の子をもつ教員のキャリア形成に関するジェンダー分析――全国教員調査をもとにして」『立教大学ジェンダーフォーラム年報』(25): 23-32.
・Atobe, Chisato., 2023, "Who Supported the Career Development of Highly Educated Japanese Women between the 1970s and 1980s?: Focusing on the Social Divide between Female Elementary School Teachers and Housewives in Tokyo," Comparative Sociology,22(5): 691-705.
・跡部千慧,2018,「女性労働をとりまく社会的分離の歴史分析――産休代替教員をめぐる日教組運動(1945~1975年)を事例として」『社会学評論』69(3): 390-405. ほか
・第18回(2021年)日本労働社会学会奨励賞(著書の部),日本労働社会学会,2021年10月
・第11回(令和2年度)男女共同参画・少子化関連顕彰 論文部門 優秀賞,公益社団法人 程ヶ谷基金,2020年12月
2017年4月-現在 公益財団法人静岡県労働者福祉基金協会(静岡ワークライフ研究所)客員研究員
2020年10月-2024年9月 社会学系コンソーシアム, 評議員
2020年10月-2024年9月 日本労働社会学会, 幹事(研究活動委員・社会学系コンソーシアム)
2017年10月-2024年9月 静岡県近代史研究会, 幹事
2018年10月-2021年9月 国際ジェンダー学会, 事務局会計
2012年10月-2014年9月 国際ジェンダー学会, 事務局庶務

所属学会:日本社会学会, 社会政策学会, International Sociological Association, 国際ジェンダー学会, 日本キャリアデザイン学会, 関東社会学会, 日本労働社会学会
2024年11月-現在 東京都国分寺市協働事業審査会, 委員長
2022年11月-現在 東京都国分寺市協働事業審査会, 委員
2019年12月-2021年3月 文部科学省 次世代のライフプランニング教育推進事業「人生を切り拓くライフプランニング教育」実行委員会, 実行委員
2019年8月-2020年3月 静岡県菊川市男女共同参画推進懇話会, アドバイザー
2019年10月 静岡県富士市男女共同参画都市宣言10周年記念式典事業C分科会『富士市の働き方の実態とその意識』, アドバイザー
2014年11月-2016年3月 東京都国立市男女平等推進市民委員会, 有識者委員