平成24年2月21日(火)、観光人材育成についての有識者によるディスカッション形式会議「観光立国推進ラウンドテーブル」(主催 観光庁・首都大学東京)を東京ビッグサイトにて実施しました。
本学からは、原島文雄学長、本保芳明教授(都市環境科学研究科 観光科学域)が、「観光立国推進のための人材育成」をテーマにした討議セッションに参加しました。

討議セッションの様子

原島学長挨拶
学外からの討議セッション登壇者のみなさん(敬称略)
石塚 邦雄 (株式会社三越伊勢丹ホールディングス)
大塚 陸毅 (東日本旅客鉄道株式会社、日本経済団体連合会)
大屋 了三 (スターツホテル開発株式会社)
小田 禎彦 (株式会社加賀屋)
越智 良典 (株式会社ユナイテッドツアーズ)
柏原 康夫 (株式会社京都銀行、社団法人京都市観光協会)
金子 正一郎 (株式会社はとバス)
桑野 和泉 (株式会社玉の湯)
後藤 高志 (株式会社西武ホールディングス)
佐藤 洋詩恵 (日本の宿古窯)
野田 由美子 (プライスウォーターハウスクーパース株式会社)
舩山 龍二 (株式会社ジェイティービー、社団法人日本観光振興協会)
星野 佳路 (株式会社星野リゾート)
松山 良一 (独立行政法人国際観光振興機構)
山内 弘隆 (一橋大学大学院)
志村 格 (観光庁)
観光立国推進ラウンドテーブルについて
「観光」は今後の日本の成長戦略の柱の一つとして期待されています。観光産業に対する社会的な注目度やプレゼンスを高めるため、今回、観光産業界、観光と関連のある他の産業界のリーダーおよび有識者等を招き、観光立国推進のための人材育成について相互ディスカッション形式の会議を開催しました。
大学院に観光科学域、学部に自然・文化ツーリズムコースを有する本学と、観光分野における経営・マネジメント人材の育成について課題意識を共有する観光庁が共催にて開催しました。
首都大学東京大学院「観光学域」および学部「自然・文化ツーリズムコース」の詳細はこちら
http://www.ues.tmu.ac.jp/tourism/index.html