東京都が開催する「Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス」に、本学から下記のとおり出展します。
「Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス」は、展示紹介に加え、様々な体験プログラムを通じて科学の魅力を感じることができるイベントです。ぜひご来場ください。
「Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス2018」の詳細
本学から出展する体験ブース
-
水口研究室
「超伝導実験室:超伝導ジェットコースター」 -
串山研究室
「「踊る!大捜査センサー」電子工作ワークショップ+映像や音のインタラクティブ面白体験展示」 -
黒川研究室
「見てみよう、くらべてみよう、触れてみよう;海に住む色々な動物たち」 -
TMU-SFC
「出張!科学実験教室 in 日本科学未来館」
体験実験:光るスライムを作ろう!冷えるカイロを作ろう! 演示実験:色でわかる!光の力 -
佐原研究室
「そうだったんだ!! 人工衛星の秘密」※4月22日(日)のみ
当日は、学生も参加し、イベントの様子をお伝えします。学生によるイベントレポートはこちらでご覧いただけます。
https://www.facebook.com/tmu.ura/
参加学生からのコメント
学生広報チームとして「Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス」に参加します。私は医療系所属で、日頃から理系の学問に触れてきました。scienceの魅力を体感できるイベントに、今からワクワクしています。イベントの楽しさ・科学の面白さを感じられるレポートをお届けします。お楽しみに!(健康福祉学部 2年 岡田)
私は、人文社会系所属ですので、博物館や科学のイベントを訪問するのは久しぶりです。Tokyoふしぎ祭(サイ)エンスは子どもから大人まで楽しめる内容とのことなので、イベントへの参加が今からとても楽しみです。イベントレポート、ぜひご覧ください。(都市教養学部 3年 筒井)