東京都立短期大学について

※東京都立短期大学は、平成20年3月31日に閉学しました。

※都立の短期大学(東京都立短期大学、都立商科短期大学、都立立川短期大学等)の証明書発行に関する事務は、平成19年4月から南大沢キャンパスで行っております。

※問い合わせ先
東京都公立大学法人
〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1

【証明書発行に関すること】
東京都立大学管理部 教務課 ℡:042-677-1111(代)内線2226

※卒業生の証明書
(東京都立短期大学、都立商科短期大学、都立立川短期大学、立川短期大学、立川専門学校卒業生)

証明書の種類 手数料 備  考
卒業(修了)証明書 1通 400円 窓口:現金、定額小為替、収納代行
郵送:定額小為替又は収納代行
成績証明書 1通 400円

※郵便局で扱っている定額小為替(発行から6ヶ月以内で無記名のもの)

※定額小為替の有効期限は6ヶ月ですのでご注意ください。

※収納代行の場合は、収納証明書を貼付又は同封してください。

※学力に関する証明書(教育職員免許状用)を発行希望の方は、管理部教務課(内線2226)へ必ず事前に電話による問合せをしてください。 
※英文証明書の場合は発行に一週間ほど時間がかかります。発行希望の方は、管理部教務課(内線2226)へ必ず事前に電話による問合せをしてください。また、送付先から様式を指定されている場合は、必ず日本語の訳文を添付して申請してください。また、申請時には氏名のローマ字表記もお知らせください。
※収納代行(E-支払いサービス)はコンビニ払い、クレジットカード払い等ができる決済サービスです。別途手数料がかかりますのでご注意ください。
利用方法はこちらでご確認ください。→手順書 (PDF)(445KB)
E-支払いサービス https://e-shiharai.net/

申請方法

1 窓口申請

※受付時間:祝祭日を除く月~金 9:00~17:00(12:30~13:30を除く)
来学予定日の2、3日前に(英文証明書は一週間前)までに必ず電話連絡の上、受付時間内に来学してください。
事前にお電話にてご連絡をいただいていないと、当日発行できないことがありますので、ご了承ください。
また、英文証明書については、発行までに日数を要しますので、余裕をもって申請をしてください。
「個人情報保護法」の施行に伴い、申請された方の本人確認を行っておりますため、身分証明書の呈示をお願いしております。
下記身分証明書のいずれかをご呈示ください。本人確認ができない場合は証明書を発行できません。

身分証明書(本人確認書類)

  • 運転免許証
    運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行されたもの)
  • 健康保険証(保険者番号及び被保険者記号・番号をマスキングしたもの)
  • パスポート
  • 外国人登録証明書(外国人登録証)※在留カードとみなされる有効期間内のものに限る
  • 住民基本台帳カード
  • 個人番号カード(おもて面のみ)

※ ご卒業(修了)後に改姓された方は事前に証明書発行担当部署にお問い合わせください。
※ 証明書の氏名は、在籍時の氏名での発行となります。

※ 各種証明書の発行は、本人に対してのみ行ないます。
ただし、何らかの理由により本人が申請できない場合は、代理人による申請を受け付けます。
その場合に必要な書類

2 郵送申請(E-MailやFAXでの申請はできません。)

※ 郵送による申請はご本人のみとします。
「個人情報保護法」の施行に伴い、申請された方の本人確認を行っておりますため、身分証明書の写しを申請書と同封してください。
お送りいただいたコピーは証明書とあわせてご返送いたします。
本人確認ができない場合は証明書を発行できません。

発行は申請書受理から一週間ほど(英文証明書は10日)かかりますので、あらかじめ提出期限を確認し、余裕を持って申請してください。

【送付先】
〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1
東京都公立大学法人 東京都立大学管理部 教務課 教務係
都立短大証明書発行担当
℡ 042-677-1111(代) 内線2226

同封するもの
  1. 1通につき400円
    定額小為替又は収納代行(E-支払いサービス)でお支払いください。
    定額小為替は郵便局にてつり銭のないよう必要金額分用意し、受取人住所、氏名欄等を未記入のまま同封してください。
    定額小為替は発行日から6ヶ月以内のものに限ります。なお、定額小為替の有効期限は6ヶ月ですのでご注意ください。
    収納代行(E-支払いサービス)はコンビニ払い、クレジットカード払い等ができる決済サービスです。別途手数料がかかりますのでご注意ください。
    利用方法はこちらでご確認ください。→手順書 (PDF)(445KB)
    E-支払いサービス https://e-shiharai.net/
  2. 証明書交付申請書(都立短期大学卒業生用)(162KB)または任意の用紙に下記の必要事項を記入したもの。
<必要事項>



1 卒業した学校名及び学科名
(東京都立短期大学、都立商科短期大学、都立立川短期大学、立川短期大学、立川専門学校)
2 卒業年月日
3 氏名(卒業時と氏名が変わっている場合は卒業時の氏名も記入すること。)
※英文証明書の場合は、ローマ字表記を記入すること
4 生年月日
5 学籍番号(不明な場合は未記入でも可)
6 必要な証明書の種類、枚数及び使用目的
7 現住所
8 日中連絡のとれる電話番号
9 厳封の有無(厳封方法に指示がある場合等記入してください。)
  1. 返信用封筒
    ※宛先を明記し、送付分の切手を貼付してください。なお、証明書はA4サイズとなりますので、長形3号(120mm×235mm)の定形封筒ですと三つ折できれいに入ります。
    証明書用封筒に厳封を希望する場合、角形3号(216mm×277mm)以上の大きさの封筒をご用意ください。送料は、返信用封筒、領収書、身分証明書のコピーの重量に、発行する証明書の通数、厳封希望の場合は厳封する証明書用封筒の通数に応じた重量を足して計算してください。
    参考
    • 1通あたりの重量
      証明書・・・5g、領収書・・・1g、厳封する証明書用封筒・・・7g
    • 定形郵便物の送料(H26.4現在)
      25gまで・・・82円、50gまで・・・92円
    • 定形外郵便物の送料(H26.4現在)
      50gまで・・・120円、100gまで・・・140円
  2. 身分証明書(本人確認書類)いずれか1点のコピー
    • 運転免許証
      運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行されたもの)
    • 健康保険証(保険者番号及び被保険者記号・番号をマスキングしたもの)
    • パスポート
    • 外国人登録証明書(外国人登録証)※在留カードとみなされる有効期間内のものに限る
    • 住民基本台帳カード
    • 個人番号カード(おもて面のみ)

    ※ ご卒業(修了)後に改姓された方は事前に証明書発行担当部署にお問い合わせください。
    ※ 証明書の氏名は、在籍時の氏名での発行となります。

    必要書類4点の説明