2018年4月に行われた組織再編成前の情報を表示しています。
- 再編後の組織について調べたい場合は、教育 -学部・大学院-からご確認ください。
世界に誇れる多数の教員が、大学院まで見越した専門教育を実践
自然科学と科学技術に関する深い理解・知識、論理的考え方・手法を教授研究し、問題解決能力を培い、広い視野を有し、理工学を基盤として、社会における課題・情勢に対して、適切に対応できる能力を備えた人材の養成が目的です。
学術論文の質の高さを示す指標となる「トムソン・ロイター 論文引用度指数ランキング(2007~2011)」において、国内大学総合1位にランクされました(『大学ランキング2014』から/朝日新聞出版調べ)。
在籍学生数1,181人に対して教員数は167人を数えます(いずれも2016年5月現在)。学生約7人に1人の教員が担当するからこその少人数教育には定評があります。
大学院進学を予定している4年次を対象に、海外の大学や研究機関で先端研究の現場を実体験できるチャンスを与えています。期間は3週間~3ヵ月程度。例年10人以上の学生を派遣しています。
学部完結型の教育を柱にしながらも、大学院進学を視野に入れた専門教育の体制を整備。大学院・理工学研究科には、6コースに直結した6専攻を設置しています。
学業成績などに一定の要件を設け、それを満たす者の学部在籍期間を3年間に短縮し、1年早い大学院進学を可能にする早期卒業の制度があります。
オリジナル ホームページ | 理工学系 ホームページ 外部リンク | ||
---|---|---|---|
開設 | 2005年(平成17年)4月 | ||
設置コース | 数理科学コース 物理学コース 化学コース 生命科学コース 電気電子工学コース 機械工学コース | ||
キャンパス | 南大沢キャンパス | ||
学生数 |
| ||
教員数 |
| ||
大学院 | 理工学研究科 数理情報科学専攻、物理学専攻 分子物質化学専攻、生命科学専攻 電気電子工学専攻、機械工学専攻 |