都市環境学部
観光科学科の履修モデル、ゼミ・研究室のテーマ例、研究分野
履修モデル
研究室のテーマ例
[行動・経営科学領域]CT-Plannerで、あなただけの旅のプランを!倉田陽平准教授
旅のプラン作りはワクワクする作業ですが、交通手段や営業日時を調べる手間も必要です。そこで私たちはPCやスマホから気軽に旅のプラン作りができるWebサイトを開発しました。地図を見ながら、興味を持ったものはどんどんリクエスト。そのたびにプランはあなた好みに進化していきます。東京・京都をはじめ全国60地域以上に対応、英中韓国語でもサービスを展開しています。
[地域計画・マネジメント領域]町工場一斉公開イベント:おおたオープンファクトリー川原晋教授/岡村祐准教授
3,000以上の工場が集積する東京都大田区を対象に、期間限定で町工場を一斉公開する「おおたオープンファクトリー」を大田観光協会及び横浜国立大学と共に主催しています。学生はその企画・運営委の中核を担います。同地域では他にも、多様な地域活動の拠点として旧工場をリノベーションした「くりらぼ多摩川」を運営し、モノづくり、まちづくり、観光を一緒に考える活動を展開中です。
[自然環境マネジメント領域]野生バーチャルハンティング沼田真也教授/高木悦郎助教授
東南アジアの熱帯雨林には多くの希少な野生生物が生息していますが、人気のある野生生物の多くは低密度、夜行性で、観察することは大変です。私たちは熱帯雨林の野生生物の生存を脅かすことなく、魅力的で安全な観光資源として活用するため、センサービデオカメラを活用した観光プログラム(野生バーチャルハンティング)の開発を行っています。