WAKE Junko
教授

和気 純子 ワケ ジュンコ わけ じゅんこ

プロフィール

所属

東京都立大学人文社会学部 人間社会学科 社会福祉学教室
人文科学研究科 社会行動学専攻 社会福祉学分野

最終学歴・学位

博士・社会福祉学

専門・研究分野

高齢者福祉論、ソーシャルワーク論、社会福祉国際比較論 多文化共生

研究

研究テーマ

高齢者ソーシャルワーク、ケアマネジメント 高齢者(家族)介護、多文化共生ソーシャルワーク、 社会福祉国際比較

研究キーワード

高齢者福祉 ソーシャルワーク ケアマネジメント エンパワーメント 多文化共生ソーシャルワーク 社会福祉国際比較

研究紹介

詳細情報

<2022年度>
・和気純子「第10章:家族への支援の視点が必要な事例」白澤政和・岡田進一・川越正平・白木裕子・福富昌城編『第3版 介護支援専門員現任研修テキスト 専門研修課程Ⅰ第1巻』中央法規出版 2022.4.20. pp.460-503.
・和気純子「第6章:家族への支援の視点が必要な事例」白澤政和・岡田進一・川越正平・白木裕子・福富昌城編『第3版 介護支援専門員現任研修テキスト 専門研修課程Ⅱ第2巻』中央法規出版 2022.4.20. pp.260-301.
・和気純子「第6章:家族への支援の視点が必要な事例」白澤政和・岡田進一・川越正平・白木裕子・福富昌城編『第3版 主任介護支援専門員更新研修 第4巻』中央法規出版 2022.4.20. pp.218-249.
・和気純子「第6章 カンファレンスと事例分析」空閑浩人・白澤政和・和気純子編『ソーシャルワークの理論と実Ⅱ』ミネルヴァ書房 2022.4.
・和気純子「第8章 家族支援のソーシャルワーク」空閑浩人・白澤政和・和気純子編『ソーシャルワークの理論と実践Ⅱ』ミネルヴァ書房2022.4.
・Ruth D. Neill, Junko Wake, Mie Ohwa, Jill Manthorpe, Patricia Gillen,& Paula McFadden. Comparing the Mental Wellbeing and Quality of Working Life among Nurses and Social Care Workers in the UK and Japan in Older Adults’ Care Services during the COVID-19 Pandemic. Psych. 2022, 4(4), 843-855; https://doi.org/10.3390/psych4040062
<2021年度>
・和気純子「ソーシャルワークの基礎理解」介護支援専門員テキスト編集委員会『九訂 介護支援専門員基本テキスト下巻』長寿社会開発センター 2021.6. pp.414-423.
・和気純子「支援困難事例への対応」介護支援専門員テキスト編集委員会『九訂 介護支援専門員基本テキスト下巻』長寿社会開発センター 2021.6. pp.443-456.
・和気純子「危機・リスクと社会福祉」日本学術会議編集協力『学術の動向11号』日本学術協力財団 2021.11.pp.10-15.
・Wake, J., Komori,A., Sugimoto, M., & Shirasawa, M. Social Work Education in Japan during the COVID-19 Pandemic. Social Dialogue #25. The International Association of Schools of Social Work. Website:socialdialogue.online. ISSN:2221-352X. 2021.12.
・和気純子「人と環境の相互作用とソーシャルワークの射程」空閑浩人・白澤政和・和気純子編『ソーシャルワークの理論と実践Ⅰ』ミネルヴァ書房 2022.1. pp.14-37.
・和気純子「コロナ禍における高齢者介護スタッフの意識~施設種別、職種別の差異と規定要因~」『人文学報』No.518-3(社会福祉学38). 2022.3. pp.93-108.
<2020年度>
・岸本尚大・和気純子「都市部における民生委員のバーンアウトの構造と規定要因―高齢者への訪問活動に焦点をあてて」社会福祉学 Vol.61-2, pp.90-103. 2020.8月
・和気純子「第8章 ミクロ・メゾ・マクロ・レベルにおけるソーシャルワーク」空閑浩人・白澤正和・和気純子編『ソーシャルワークの基盤と専門職』ミネルヴァ書房 2021.1月 pp.184-208.
・和気純子「第1章第1節 高齢者の定義と特性」(うち、2,3は粟田主一と共著)日本ソーシャルワーク教育学校連盟編『高齢者福祉』中央法規出版 2021.2月 pp.2-15.
・和気純子「第7章第1節 高齢者領域におけるソーシャルワーカーの役割」日本ソーシャルワーク教育学校連盟編『高齢者福祉』中央法規出版 2021.2月 pp.190-209.
・Wake, J., Ohwa, M., Matsuo, K., & Virág, V. Country Report: Japan. Lena Dominelli and others ed. COVID-19 AND SOCIAL WORK: A COLLECTION OF COUNTRY REPORT(2020)COVID-19 Social Work Research Forum、pp.82-92、令和2年7月(和気・大和・松尾・ヴィラーグ監訳『新型コロナウィルスとソーシャルワーク:国別報告集.2020年11月』(20201127_corona_socialwork_e.pdf (jaswe.jp))
<2019年度>
・和気純子「巻頭言 グローカル・ソーシャルワークの必要性」ソーシャルワーク研究No.45-2, 178. P.1.2019年
・和気純子「多文化共生社会における外国人の統合支援とグロール・ソーシャルワーク~フィンランドにおける事例から~」地域ケアリング Vol.22.No1. pp.58-61., 2019年.
・和気純子「量的研究のデータに基づき結果を整理しよう」ソーシャルワーク学会監修『ソーシャルワーカーのための研究ガイドブック』中央法規出版 2019年4月 pp.117-122.
・和気純子「量的研究の結果の分析・考察をしよう」ソーシャルワーク学会監修『ソーシャルワーカーのための研究ガイドブック』中央法規出版 2019年4月 pp.123-129.
・間嶋健・和気純子「介護老人保健施設の退所支援ソーシャルワークの評価枠組みの構成 : 支援相談員による支援記録の質的分析より」ソーシャルワーク学会誌、38号、2019,
・アブリ サレ,小原 眞知子,和気 純子,ザヘディアスル モハンマド「Medical social workers in Iran : role-enhancing factors」日本社会事業大学研究紀要 66号 2020.3、pp.165-178.

2018年度以前省略
全米学長リスト(1887年) 第9回(平成19年度)川井記念賞受賞(厚生統計協会)
・日本学術会議第一部会員(2020年10月~2026年9月)
・日本学術会議連携会員(2014年10月~2020年9月)
・日本社会福祉学会会長(2024年6月~2026年5月)
・日本社会福祉学会副会長・国際学術交流促進委員会委員長(2020年~2022年)
・日本社会福祉学会・財務担当理事(2014年~2016年、2018年~2020年)
・日本社会福祉学会理事・事務局次長(2012年~2014年)
・日本社会福祉系学会連合・事務局長(2012年~2016年、2018年~2020年)
・日本ソーシャルワーク学会・副会長(2022年~現在)
・日本ソーシャルワーク学会理事・機関誌編集委員長(2018年~2022年)
・日本老年社会科学会理事(2018年~2022年)評議員(2023年4月~2027年3月)
・日本老年社会科学会機関誌編集委員(2010年4月~2018年)
・日本社会福祉学会機関誌「社会福祉学」査読委員(2019年10月~2023年12月)
 
 <専門職団体>
・日本ソーシャルワーク教育学校連盟副会長(2019年~現在)
・日本ソーシャルワーク教育学校連盟国際関係委員(2017年~2019年)
・日本社会福祉教育学校連盟国際関係委員(2002年~2017年)

<国際関係>
・国際ソーシャルワーク学校連盟(IASSW)日本代表理事(2017年~現在)
・国際ソーシャルワーク学校連盟(IASSW)言語委員会委員長(2019年~現在)

<国>
・厚生労働省社会保障審議会臨時委員(2019年5月~2021年5月)
・文部科学省教科用図書検定調査審議会臨時委員(2018年4月~2022年3月)
・文部科学省大学設置・学校法人審議会(大学設置分科会)専門委員(2020年2月~2022年10月)
・厚生労働省「子ども家庭福祉の新たな資格に関する調査研究」検討委員
(2022年8月~2023年3月)

<東京都>
・東京都社会福祉審議会委員(2017年4月~2026年3月)
・東京都社会福祉審議会民生委員審査分科会委員会会長(2023年4月~現在)
・東京都福祉保健局民生委員・児童委員活動に関する検討委員会副委員長(2018年3月~2019年3月)
・東京都保健医療計画推進協議会委員(2022年6月~2023年7月)

その他多数。
  • 人間社会学科の研究方法
  • 社会福祉援助技術演習Ⅰ
  • ソーシャルワーク演習Ⅰ
  • 社会福祉援助技術演習Ⅱ
  • ソーシャルワーク演習Ⅱ
  • ソーシャルワーク演習Ⅳ
  • ソーシャルワーク演習Ⅴ
  • ソーシャルワーク実習Ⅰ
  • ソーシャルワーク実習Ⅱ
  • ソーシャルワーク実習指導Ⅲ
  • 社会福祉問題論研究Ⅰ
  • 社会福祉問題論特論Ⅰ
  • 社会福祉問題論研究Ⅱ
  • 社会福祉問題論特論Ⅱ
  • 修士論文指導(社会福祉)
  • 修士論文指導(社会福祉)
  • 博士論文指導(社会福祉)
  • 博士論文指導(社会福祉)
  • 研究室インターンシップ(超高齢社会)
  • 研究室インターンシップ(超高齢社会)
  • 超高齢社会特別講義
  • 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。

関連HOT TOPICS

すべて見る

関連ニュース

2021.03.15報道発表

- 超高齢社会の課題解決にチャレンジする人材育成を目指して -

すべて見る

連絡先

研究室

5号館257号室

オフィスアワー

火 13:00-14:30 木 12:00-13:00

内線番号

内線1328

メールアドレス

wake●tmu.ac.jp
(メールを送信される場合は●を@に変換してください)