WAKE Junko
教授
和気 純子 ワケ ジュンコ わけ じゅんこ
プロフィール
最終学歴・学位
博士・社会福祉学
専門・研究分野
高齢者福祉論、ソーシャルワーク論、社会福祉国際比較論
研究
研究テーマ
高齢者ソーシャルワーク、ケアマネジメント 高齢者(家族)介護、エンパワーメント志向ソーシャルワーク、 高齢者福祉国際比較
研究キーワード
高齢者福祉 ソーシャルワーク ケアマネジメント 社会福祉国際比較
研究紹介
詳細情報
和気純子『高齢者に対する支援と介護保険制度』(共著)中央法規出版 2015.
和気純子「総合相談システム-地域包括ケアの動向-」岩崎晋也・岩間伸之・原田正樹編『社会福祉研究のプロンティア』pp.160-163.2014.
和気純子『高齢者福祉の世界(補訂版)』(共編)有斐閣 2014.
和気純子「サービス利用」岩田正美・大橋謙策・白澤政和編『現代社会と福祉』ミネルヴァ書房、2014.
和気純子「要介護高齢者の貧困と社会的排除-介護の市場化から地域包括ケアへ-」『老年社会科学』日本老年社会科学会 2015.
和気純子「高齢者への就労支援の現状と課題」『職業リハビリテーション』Vol.28.N0.2,pp.41-46. 2015.
和気純子「支援困難ケースをめぐる3職種の実践とその異同-地域包括支援センターの全国調査から-」『人文学報』N0.484, pp.1-25. 2014.
和気純子「高齢者ケアマネジメントにおける困難ケース」副田あけみ編『高齢者と福祉』日本図書センター、pp.199-216.2010.
和気純子「ソーシャルワークにおける演繹的研究方法」北川清一・佐藤豊道編『ソーシャルワークの研究方法』pp.89-106.2010.
和気純子『高齢者を介護する家族-エンパワーメントアプローチの展開にむけて』川島書店、1998.
和気純子「総合相談システム-地域包括ケアの動向-」岩崎晋也・岩間伸之・原田正樹編『社会福祉研究のプロンティア』pp.160-163.2014.
和気純子『高齢者福祉の世界(補訂版)』(共編)有斐閣 2014.
和気純子「サービス利用」岩田正美・大橋謙策・白澤政和編『現代社会と福祉』ミネルヴァ書房、2014.
和気純子「要介護高齢者の貧困と社会的排除-介護の市場化から地域包括ケアへ-」『老年社会科学』日本老年社会科学会 2015.
和気純子「高齢者への就労支援の現状と課題」『職業リハビリテーション』Vol.28.N0.2,pp.41-46. 2015.
和気純子「支援困難ケースをめぐる3職種の実践とその異同-地域包括支援センターの全国調査から-」『人文学報』N0.484, pp.1-25. 2014.
和気純子「高齢者ケアマネジメントにおける困難ケース」副田あけみ編『高齢者と福祉』日本図書センター、pp.199-216.2010.
和気純子「ソーシャルワークにおける演繹的研究方法」北川清一・佐藤豊道編『ソーシャルワークの研究方法』pp.89-106.2010.
和気純子『高齢者を介護する家族-エンパワーメントアプローチの展開にむけて』川島書店、1998.
全米学長リスト(1887年) 第9回川井記念賞受賞(厚生統計協会)
日本学術会議第一部会員・社会学委員会社会福祉学分科会委員長(2020年10月~) 日本社会福祉学会副会長(2020年6月~)日本社会福祉学会財務担当理事(2018~2020) 日本社会福祉系学会連合事務局長(2018~2020) 日本ソーシャルワーク学会理事 日本老年社会科学会理事
日本ソーシャルワーク教育学校連盟副会長 国際ソーシャルワーク教育学校連盟日本代表理事 厚生労働省社会保障審議会委員(2019年~2020年) 文部科学省教科用図書検定調査審議会臨時委員、東京都社会福祉審議会委員 東京都社会福祉審議会民生委員審査分科会副会長 世田谷区地域保健福祉審議会副会長 世田谷区地域包括支援センター運営協議会会長 中野区健康福祉審議会地位福祉部会長、八王子市社会福祉審議会高齢福祉分科会副会長(~2021年3月) 世田谷区地域包括支援センター運営協議会会長 中野区地域包括支援センター運営協議会副会長 中野区住宅政策審議会委員 中t野区地域包括ケア推進会議委員 調布市社会福祉協議会第三者委員(~2021年3月) 損保ジャパン財団賞選考委員
- 高齢者福祉論Ⅰ
- 高齢者福祉論
- 社会福祉援助技術演習Ⅰ
- ソーシャルワーク演習Ⅰ
- 社会福祉援助技術演習Ⅱ
- ソーシャルワーク演習Ⅱ
- 社会福祉援助技術演習Ⅲ
- ソーシャルワーク演習Ⅲ
- ソーシャルワーク演習Ⅳ
- ソーシャルワーク演習Ⅴ
- ソーシャルワーク実習指導Ⅰ
- ソーシャルワーク実習指導Ⅱ
- ソーシャルワーク実習指導Ⅲ
- 高齢者福祉論Ⅰ
- 社会福祉援助技術演習Ⅰ
- 社会福祉援助技術演習Ⅱ
- 社会福祉問題論研究Ⅰ
- 社会福祉問題論特論Ⅰ
- 社会福祉問題論研究Ⅱ
- 社会福祉問題論特論Ⅱ
- 研究室インターンシップ(超高齢社会)
- 研究室インターンシップ(超高齢社会)
- 超高齢社会特別講義
- 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。
関連HOT TOPICS
すべて見る関連ニュース
すべて見る連絡先
研究室
5号館257号室
オフィスアワー
火 13:00-14:30 木 12:00-13:00
内線番号
内線1328
メールアドレス
wake●tmu.ac.jp
(メールを送信される場合は●を@に変換してください)