SASAKI Makoto
教授
佐々木 睦 ササキ マコト ささき まこと
プロフィール
最終学歴・学位
北海道大学大学院博士課程満期退学(文学修士1998年)
専門・研究分野
中国文学(中国古典文学・中国幻想文学・中国空想メディア研究)
研究
研究テーマ
中国幻想文学史の構築
・視覚を中心とした文学史
・古典小説の現代における受容と展開
・日中漫画交流史
・〈少年〉〈少女〉表象の社会文化史的研究
研究キーワード
幻想文学、神話、伝説、志怪小説、伝奇小説、メタフィクション、パロディ、神仙思想、道教、仏教、マニエリスム、図像学(画像石、版画、挿絵、吉祥図、呪符、文字絵、遊戯詩)、明清小説、児童文学、香港映画、カメラ、漫画、アニメーション
研究紹介
詳細情報
【著書】
『漢字の魔力 ──漢字の国のアリス』(講談社選書メチエ523,2012年2月10日,講談社)
【論文】
「裴ケイ[金+刑]『『伝奇』とパロディ」
(中国人文学会編『饕餮』第六号,1998年9月)
「裴ケイ[金+刑]『元柳二公』と浦島伝説」
(東京都立大学中国文学研究室編『人文学報』第311号,2000年3月)
「上図下文式挿図研究序説」
(中国人文学会編『饕餮』第九号,2001年11月)
「上図下文本の制作工程について」
(中国人文学会編『饕餮』第十号,2002年10月)
「龍王太子考」
(東京都立大学中国文学研究室編『人文学報』第352号,2004年3月)
「火龍太子考」
(中国人文学会編『饕餮』第十二号、2004年9月)
「潮州開元寺大雄宝殿石欄浮彫初探 ──初期西遊記物語関連図像を中心に」
(東京都立大学中国文学研究室編『人文学報』第363号,2005年3月)
「香港映画と『西遊記』 ──五、六十年代通俗娯楽映画を中心に」
(東京都立大学中国文学研究室編『人文学報』第374号,2006年3月)
「『香港攻略 英国崩るるの日』再考 ──日本軍占領下香港における祝祭とメディア」
(2010年3月,首都大学東京中国文学研究室編『人文学報』第433号)
「日本版『西遊記』に関する一考察 ──二つの明治期講談速記本を中心に」
(『東アジア海域叢書3 小説・芸能から見た海域交流』,2010年12月,汲古書院)
「『児童画報』と近代中国の想像力」
(首都大学東京人文科学研究科『人文学報』第493号,2014年3月)
「民国期児童雑誌と注音字母 ──『小朋友』を中心に」
(首都大学東京人文科学研究科『人文学報』第508号,2015年3月)
「海を渡ったのらくろ ──民国期児童雑誌における日本漫画の受容」
(首都大学東京人文科学研究科『人文学報』第512号(第12分冊),2016年3月)
「香港通俗漫画の世界 ──あるいは粗製濫造の文化学」
(『連環画研究』第6号,2017年2月)
「黎錦暉の空想小説創作方法 ── 挿絵から見えるもの」
(中国児童雑誌研究会編『大朋友』第一期,2017年3月)
「『青春火花』現象 ──『サインはV』in 香港」
(中国空想メディア研究会編『大朋友』第二期,2018年3月)
「南洋一郞冒険小説の民国期児童雑誌における受容」
(首都大学東京人文科学研究科『人文学報』第515号(第12分冊),2019年3月)
「『西遊記』変形漫画考」
(中国空想メディア研究会編『大朋友』第三期,2019年3月)
「黎錦暉『葡萄仙子』と宝塚少女歌劇」
(東京都立大学人文科学研究科『人文学報』第516号(第12分冊),2020年3月)
「『児童世界』『少年百科全書』と“wonder」
(東京都立大学人文科学研究科『人文学報』第517号(第12分冊),2021年3月)
【その他】
『東アジア生活絵引』中国江南編
(2008年2月,神奈川大学21世紀COEプログラム「人類文化研究のための非文字資料の体系化」研究成果報告書,
福田アジオ、鈴木陽一、金貞我、王京、彭偉文との共著)
「『西遊記』東遊録 サブカルチャーにおける中国古典小説の二次創作に関して」
(2007年12月10日,『アジア遊学』12月号「日本庶民文芸と中国」特集,勉誠出版)
「漢字の国のアリス」
(2015年2月,『ユリイカ』増刊号「150年目の『不思議の国のアリス』」)
『漢字の魔力 ──漢字の国のアリス』(講談社選書メチエ523,2012年2月10日,講談社)
【論文】
「裴ケイ[金+刑]『『伝奇』とパロディ」
(中国人文学会編『饕餮』第六号,1998年9月)
「裴ケイ[金+刑]『元柳二公』と浦島伝説」
(東京都立大学中国文学研究室編『人文学報』第311号,2000年3月)
「上図下文式挿図研究序説」
(中国人文学会編『饕餮』第九号,2001年11月)
「上図下文本の制作工程について」
(中国人文学会編『饕餮』第十号,2002年10月)
「龍王太子考」
(東京都立大学中国文学研究室編『人文学報』第352号,2004年3月)
「火龍太子考」
(中国人文学会編『饕餮』第十二号、2004年9月)
「潮州開元寺大雄宝殿石欄浮彫初探 ──初期西遊記物語関連図像を中心に」
(東京都立大学中国文学研究室編『人文学報』第363号,2005年3月)
「香港映画と『西遊記』 ──五、六十年代通俗娯楽映画を中心に」
(東京都立大学中国文学研究室編『人文学報』第374号,2006年3月)
「『香港攻略 英国崩るるの日』再考 ──日本軍占領下香港における祝祭とメディア」
(2010年3月,首都大学東京中国文学研究室編『人文学報』第433号)
「日本版『西遊記』に関する一考察 ──二つの明治期講談速記本を中心に」
(『東アジア海域叢書3 小説・芸能から見た海域交流』,2010年12月,汲古書院)
「『児童画報』と近代中国の想像力」
(首都大学東京人文科学研究科『人文学報』第493号,2014年3月)
「民国期児童雑誌と注音字母 ──『小朋友』を中心に」
(首都大学東京人文科学研究科『人文学報』第508号,2015年3月)
「海を渡ったのらくろ ──民国期児童雑誌における日本漫画の受容」
(首都大学東京人文科学研究科『人文学報』第512号(第12分冊),2016年3月)
「香港通俗漫画の世界 ──あるいは粗製濫造の文化学」
(『連環画研究』第6号,2017年2月)
「黎錦暉の空想小説創作方法 ── 挿絵から見えるもの」
(中国児童雑誌研究会編『大朋友』第一期,2017年3月)
「『青春火花』現象 ──『サインはV』in 香港」
(中国空想メディア研究会編『大朋友』第二期,2018年3月)
「南洋一郞冒険小説の民国期児童雑誌における受容」
(首都大学東京人文科学研究科『人文学報』第515号(第12分冊),2019年3月)
「『西遊記』変形漫画考」
(中国空想メディア研究会編『大朋友』第三期,2019年3月)
「黎錦暉『葡萄仙子』と宝塚少女歌劇」
(東京都立大学人文科学研究科『人文学報』第516号(第12分冊),2020年3月)
「『児童世界』『少年百科全書』と“wonder」
(東京都立大学人文科学研究科『人文学報』第517号(第12分冊),2021年3月)
【その他】
『東アジア生活絵引』中国江南編
(2008年2月,神奈川大学21世紀COEプログラム「人類文化研究のための非文字資料の体系化」研究成果報告書,
福田アジオ、鈴木陽一、金貞我、王京、彭偉文との共著)
「『西遊記』東遊録 サブカルチャーにおける中国古典小説の二次創作に関して」
(2007年12月10日,『アジア遊学』12月号「日本庶民文芸と中国」特集,勉誠出版)
「漢字の国のアリス」
(2015年2月,『ユリイカ』増刊号「150年目の『不思議の国のアリス』」)
・日本中国学会
・中国人文学会
・中国古典小説研究会
・中国児童雑誌研究会
・日本マンガ学会
・中国人文学会
・中国古典小説研究会
・中国児童雑誌研究会
・日本マンガ学会
- 中国語I 202a
- 中国語I 101c
- 中国文学史
- 中国言語文化概論
- 中国文化論
- 中国文化演習<102>
- 中国文学史
- 中国文学史
- 中国言語文化概論
- 中国文化論
- 中国文化演習
- 中国文学史
- 中国文化応用演習
- 中国文化応用演習
- アジア文化研究
- アジア文化特論
- 中国文化演習<101>
- 中国文化演習<102>
- アジア文化研究
- アジア文化特論
- 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。