教員イメージ
SAITO Emiko
教授

斉藤 恵美子 サイトウ エミコ さいとう えみこ

プロフィール

所属

東京都立大学健康福祉学部 看護学科
人間健康科学研究科 看護科学域

最終学歴・学位

博士(保健学)

専門・研究分野

公衆衛生看護学、地域看護学

研究

研究テーマ

高齢者の健康と生活機能、在宅高齢者の支援過程での倫理的な困難さ、保健師基礎教育、地域診断

研究キーワード

公衆衛生看護学、地域看護学、介護予防、保健師、保健師教育、地域診断

研究イメージ
研究紹介

詳細情報

2021/4〜2022/3
論文
1. 山田晴奈, 斉藤 恵美子. (2021). 女子高校生の親準備性の検討:乳幼児とのふれあい体験有無別の比較.厚生の指標,68(8), 9-14.
2. 的場由木, 斉藤 恵美子. (2021). 都市部の支援付き宿泊施設に入所した生活困窮者の入院退所の予測因子. 日本看護科学会誌, 41, 537-545.
教科書
1. 斉藤恵美子. (2021). 第3章 公衆衛生看護の基盤と対象 3. プライマリヘルスケアとヘルスプロモーション. 上野昌江, 和泉京子(編), 公衆衛生看護学第3版. (pp. 63-72). 中央法規出版株式会社.
2. 斉藤恵美子. (2021). 第1章 公衆衛生看護実践における方法/技術 4. 公衆衛生看護過程 . 公衆衛生看護学テキスト 公衆衛生看護の技術と方法第2版. (pp. 21-31). 医歯薬出版株式会社.
3. 斉藤恵美子. (2021). 第3章 公衆衛生看護の対象と場. 保健学講座 公衆衛生看護学概論. (pp. 36-66). メジカルフレンド社.
その他
1. 斉藤恵美子. (2021). 【地域看護学の卒業時到達目標と内容・方法から考える「地域・在宅看護論」の新たな授業づくり】(Part 3), 看護学基礎教育で修得すべき地域看護の能力と卒業時到達目標、および目標に到達するための教育内容と方法(2020)の視点を取り入れた「地域・在宅看護論」の授業づくり, コロナ禍での効果的な教授法と臨地実習先との連携について. 看護展望, 46(6), 0545-0548.
2. 斉藤恵美子. (2022). 保健師基礎教育で伝える保健師のアイデンティティ. 保健師ジャーナル, 78(1), 24-28.
学会発表
1. Saito, E., Omote, S., Kanzaki, Y., Murata, K. (2021). Difficulties and ethical issues in support processes among community-dwelling elderly and their families in Japan, 16th International Congress of Behavioral Medicine, 7-11th June.
2. Oh, C. H., Saito, E. (2021). Ethnic differences of physical and mental health status among community-dwelling elders in Japan, 16th International Congress of Behavioral Medicine, 7-11th June.
3. Saito, E., Kanzaki, Oh, C. H. (2022). Ethical issues in community-based care for elderly people and their families: A literature review, the 10th Annual Conference of Academy of Public Heaith Nursing and the 6th International Conference of Global Network of Public Health Nursing, 4-31th Jan.
4. 縞谷絵理, 斉藤恵美子. (2022). 育児中の母親の健診受診有無別の就労と育児状況の比較. 第10回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集.
5. 佐伯和子, 井倉一政, 斉藤恵美子, 濱野芳江, 的場由木, 森田誠子. (2022). 公衆衛生看護の実践・教育・研究の発展に貢献する専門家認証制度を考えよう:日本公衆衛生看護学会認定専門家認証制度(仮称)案について. 第10回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集, 93.
第63回日本公衆衛生学会奨励賞
一般社団法人日本公衆衛生看護学会2020年度ベストレビュワー賞
一般社団法人日本公衆衛生看護学会(理事),一般社団法人日本地域看護学会(代議員),一般社団法人日本公衆衛生学会,日本公衆衛生看護研究会,一般社団法人日本疫学会,公益社団法人日本看護科学学会,一般社団法人日本老年看護学会,日本行動医学会,International Conference on Community Health Nursing
東京都後期高齢者医療広域連合情報公開・個人情報保護審議会委員(2013年~)
東京都糖尿病医療連携推進協議会委員(2019年~)
  • ケア・マネジメント論
  • 看護研究
  • ヘルスプロモーション看護論
  • 卒業研究Ⅰ
  • 卒業研究Ⅱ
  • ケアマネジメント論
  • 公衆衛生看護実践論
  • 公衆衛生看護技術論
  • 公衆衛生看護管理論
  • 公衆衛生看護学実習
  • 看護科学特別研究Ia
  • 看護研究方法論Ⅰ
  • 看護研究方法論Ⅰ
  • 看護科学特別研究Ⅱa
  • 公衆衛生看護学特論
  • 公衆衛生看護学特論演習
  • 公衆衛生看護管理論
  • 公衆衛生看護学特講
  • 公衆衛生看護学特講演習
  • 看護科学特別研究Ia
  • 看護科学特別研究Ib
  • 看護科学特別研究Ib
  • 看護科学特別研究Ⅱa
  • 看護科学特別研究Ⅱb
  • 看護科学特別研究Ⅱb
  • 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。

関連HOT TOPICS

すべて見る

連絡先

研究室

校舎棟549号室

オフィスアワー

特に曜日を指定していません。面談を希望する場合は、メールでアポイントをとってください。

内線番号

内線486

メールアドレス

saito●tmu.ac.jp
(メールを送信される場合は●を@に変換してください)