KOIZUMI Masao
教授
小泉 雅生 コイズミ マサオ こいずみ まさお
プロフィール
最終学歴・学位
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 修士課程修了(1988年)
博士(工学)
専門・研究分野
意匠設計・設計手法・住宅計画
研究
研究テーマ
都市及び建築における領域のアクセシビリティに関する研究。家族像の変化に基づく住居の変化に関する研究
研究キーワード
建築デザイン・設計・意匠・都市・家族
詳細情報
作品
・大阪国際平和センター 1991年
・千葉市立打瀬小学校 1995年
・吉備高原小学校 1998年
・吉備高原幼稚園 1999年
・ビッグハート出雲 1999年
・鴻巣市文化センター(クレアこうのす) 2000(平成12)年
・TIO2(光触媒放熱部材実証実験棟)2004年
・戸田市立芦原小学校 2005(平成17)年
・アシタノイエ 2005(平成17)年
・千葉市美浜文化ホール・保健福祉センター 2007(平成19)年
・象の鼻パーク/テラス 2009(平成21)年
・LCCM住宅デモンストレーション棟 2011(平成23)年
・宇城市立豊野小中学校 2013(平成25)年
・横浜市港南区総合庁舎 2017年(平成29)年
・横浜市寿町健康福祉交流センター、横浜市営住宅寿町スカイハイツ 2019年(令和元)年
著書
『COELACANTH “JAM”』 TOTO出版 ギャラリー間叢書06 1997
『変わる家族と変わる住まい』 彰国社 共著 2002
『ハウジング・フィジックス・デザイン・スタディーズ』 INAX出版 編著 2008
『環境のイエ』 学芸出版 2010
『住宅の空間原論』 彰国社 共著 2011
『パブリック空間の本』 彰国社 共著 2013
『住宅設計と環境デザイン』 オーム社 2015
『クリマデザイン-新しい環境文化のかたち』 鹿島出版会 編著 2016
『環境建築私論』 建築技術 2021
展覧会
・ハウジング・フィジックス・デザインに関する研究 学位論文 2009
・アートユニバーシアード菜の花里美発見展出品(02年)
・大地の芸術祭妻有アートトリエンナーレ出品(03年)
・ヨコハマサマーナイトフェスティバル出品(03年)
・メビウスの卵展出品(03,04年)
・京都デザイナーズウィーク出品(04年)
・ARCHILAB JAPAN2006 “nested in the city” オルレアン、フランス 2006
・村野藤吾展 旧横浜市庁舎の建築家
・大阪国際平和センター 1991年
・千葉市立打瀬小学校 1995年
・吉備高原小学校 1998年
・吉備高原幼稚園 1999年
・ビッグハート出雲 1999年
・鴻巣市文化センター(クレアこうのす) 2000(平成12)年
・TIO2(光触媒放熱部材実証実験棟)2004年
・戸田市立芦原小学校 2005(平成17)年
・アシタノイエ 2005(平成17)年
・千葉市美浜文化ホール・保健福祉センター 2007(平成19)年
・象の鼻パーク/テラス 2009(平成21)年
・LCCM住宅デモンストレーション棟 2011(平成23)年
・宇城市立豊野小中学校 2013(平成25)年
・横浜市港南区総合庁舎 2017年(平成29)年
・横浜市寿町健康福祉交流センター、横浜市営住宅寿町スカイハイツ 2019年(令和元)年
著書
『COELACANTH “JAM”』 TOTO出版 ギャラリー間叢書06 1997
『変わる家族と変わる住まい』 彰国社 共著 2002
『ハウジング・フィジックス・デザイン・スタディーズ』 INAX出版 編著 2008
『環境のイエ』 学芸出版 2010
『住宅の空間原論』 彰国社 共著 2011
『パブリック空間の本』 彰国社 共著 2013
『住宅設計と環境デザイン』 オーム社 2015
『クリマデザイン-新しい環境文化のかたち』 鹿島出版会 編著 2016
『環境建築私論』 建築技術 2021
展覧会
・ハウジング・フィジックス・デザインに関する研究 学位論文 2009
・アートユニバーシアード菜の花里美発見展出品(02年)
・大地の芸術祭妻有アートトリエンナーレ出品(03年)
・ヨコハマサマーナイトフェスティバル出品(03年)
・メビウスの卵展出品(03,04年)
・京都デザイナーズウィーク出品(04年)
・ARCHILAB JAPAN2006 “nested in the city” オルレアン、フランス 2006
・村野藤吾展 旧横浜市庁舎の建築家
建築業協会賞(BCS賞) (93・99年)、日本建築学会学会賞作品部門(97年)、日本建築学会作品選奨(96・97・00・02年)、彩の国さいたま景観賞(02年)、安中環境アートフォーラム国際設計提案競技優秀賞(03年)、あたたかな住空間デザインコンペ最優秀(03)、快適住宅コンテスト入賞(03)、第2回サステナブル住宅賞国土交通大臣賞(07)、日本建築士会連合会賞奨励賞(戸田市立芦原小学校)(08)、グッドデザイン賞(ENEOS創エネハウス)(09)、公共建築賞 優秀賞(千葉市美浜文化ホール・保健福祉センター)(12)、日本建築美術工芸協会AACA賞優秀賞(象の鼻パーク/テラス)(12)、JIA環境建築賞 優秀賞(港南区総合庁舎)(20)
日本建築学会 日本建築家協会(JIA神奈川代表)
スマートライフ「住」促進検討委員会委員(02,03,04)
(仮称)プラザノース整備事業に関わるPFI事業者選定委員会委員(04)
カナダグリーンデザインコンペ審査員(02,03,04)
FPデザインコンペティション審査員(04)
快適住宅コンペ審査員(04)
外壁改装作品コンテスト審査員(04)
省エネルギー住宅設計コンペ審査員(02,03,04)
スチューデントサマーセミナー03審査員(03)
日本建築学会作品選集選定委員(02,03)
日本建築学会設計競技審査員(04)
(仮称)プラザノース整備事業に関わるPFI事業者選定委員会委員(04)
カナダグリーンデザインコンペ審査員(02,03,04)
FPデザインコンペティション審査員(04)
快適住宅コンペ審査員(04)
外壁改装作品コンテスト審査員(04)
省エネルギー住宅設計コンペ審査員(02,03,04)
スチューデントサマーセミナー03審査員(03)
日本建築学会作品選集選定委員(02,03)
日本建築学会設計競技審査員(04)
- 建築デザインI
- 建築デザインII
- 建築デザインI
- 建築デザイン論A
- 建築デザインII
- 建築表現演習
- 特別研究ゼミナールⅠ
- 建築デザイン論A
- 建築表現演習
- 特別研究ゼミナールⅠ
- 建築意匠特論
- 建築設計演習
- 建築設計実践
- 建築文化論
- 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。