KATSUMATA Yotaro
准教授

勝又 陽太郎 カツマタ ヨウタロウ かつまた ようたろう

プロフィール

所属

東京都立大学人文社会学部 人間社会学科 心理学教室
人文科学研究科 人間科学専攻 心理学・臨床心理学分野

最終学歴・学位

首都大学東京大学院人文科学研究科博士後期課程修了・博士(心理学)

専門・研究分野

臨床心理学

研究

研究テーマ

自殺や自傷行為の関連要因の解明と自殺ハイリスク者に対する支援
自殺予防教育プログラムの開発・実践
自死を経験した人への支援

研究キーワード

心理学的剖検(psychological autopsy)、地域精神保健(community mental health)、自殺予防(suicide prevention)、援助要請(help-seeking)、
ポストベンション(postvention)

詳細情報

<論文(直近5年の主なもの)>

原田 知佳,畑中 美穂,川野 健治,勝又 陽太郎,川島 大輔,荘島 幸子,白神 敬介,川本 静香: 中学生の潜在的ハイリスク群に対する自殺予防プログラムの効果.心理学研究 90(4) 351-359, 2019.

勝又 陽太郎: 若年者に対する自殺予防-日本の対策の変遷と国際的動向. 社会と倫理 (34) 59-71, 2019

成田太一,勝又陽太郎,中川拓也: 都市部居住の若年者の過去1年間の自殺念慮経験と心理社会的特徴の関連―性差に着目した分析. 厚生の指標 65(6) 24-31, 2018.

Katsumata Y,Narita T,Nakagawa T: Development of a suicide prevention education program for university students: a single-arm pilot study. Asian journal of psychiatry 30 190-191, 2017.

勝又 陽太郎,成田 太一,中川 拓也: 自己破壊的行動に対する援助態度尺度の作成. 臨床精神医学 46(7) 931-940, 2017.

Kodaka M,Matsumoto T,Takai M,Yamauchi T,Kawamoto S,Kikuchi M,Tachimori H,Katsumata Y,Shirakawa N,Takeshima T: Exploring suicide risk factors among Japanese individuals: The largest case-control psychological autopsy study in Japan. Asian journal of psychiatry 27 123-126, 2017.

勝又 陽太郎,及川 紀久雄,森野 嘉郎,堀井 茂男: 自殺予防いのちの電話フリーダイヤルによる電話相談利用者の特徴. 厚生の指標 64(4) 1-8, 2017.

勝又 陽太郎,村山 美和,及川 紀久雄: いのちの電話利用者の心理社会的特徴と相談ニーズに関する考察. 精神医学 58(12) 1007-1015, 2016.

白神 敬介,竹島 正,川野 健治,小野 善郎,藤林 武史,川崎 二三彦,白川 教人,勝又 陽太郎,大塚 俊弘: 児童相談所で把握される自殺の実態と自死遺児支援の状況. 厚生の指標 63(6) 8-14, 2016.

白神 敬介,川野 健治,勝又 陽太郎,川島 大輔,荘島 幸子: 中学校における自殺予防教育プログラムの達成目標についての実証的検討. 自殺予防と危機介入 35(1) 23-32, 2015.

勝又 陽太郎,松本 俊彦: 若年者の自傷行為に対する援助行動と感情体験との関連. 日本社会精神医学会雑誌 24(1) 9-18, 2015.

Takeshima T,Yamauchi T,Inagaki M,Kodaka M,Matsumoto T,Kawano K,Katsumata Y,Fujimori M,Hisanaga A,Takahashi Y: Suicide prevention strategies in Japan: a 15-year review (1998-2013). Journal of public health policy 36(1) 52-66 2015.

<著書(直近5年)>
勝又陽太郎(2019). 「助けて」ではなく「死にたい」 松本俊彦(編)「助けて」が言えない―SOSを出さない人に支援者は何ができるか. pp.42-53,日本評論社

川野健治, 勝又陽太郎(編著)(2018). 学校における自殺予防教育プログラムGRIP—5時間の授業で支えあえるクラスをめざす. 新曜社

勝又陽太郎(2016). 第7章 青年期における死  川島大輔, 近藤恵(編)はじめての死生心理学. pp.121-136, 新曜社

勝又陽太郎(2016). 第2章 自殺対策について 金子 和夫, 津川律子, 元永拓郎(編)心の専門家が出会う法律[新版]: 臨床実践のために. pp.16.-23, 誠信書房

勝又陽太郎(2016). 第14章 友だちが『死にたい』っていうんだけど,自分に何ができる? 松本俊彦(編)大学生のためのメンタルヘルスガイド : 悩む人、助けたい人、知りたい人へ. pp.194-208, 大月書店

勝又陽太郎(2016). 事例編8 自己破壊的行動 野村 俊明, 青木 紀久代, 堀越 勝, 林 直樹, 松本 俊彦(編)パーソナリティ障害 (これからの対人援助を考える くらしの中の心理臨床). pp.72-76, 福村出版
第5回 日本社会精神医学会優秀論文賞 (2016年1月)
日本心理臨床学会
日本自殺予防学会
日本精神神経学会
日本社会精神医学会(学会評議員)
日本臨床心理士会 自死予防専門委員会 副委員長
新潟いのちの電話 評議員
一般社団法人 自殺予防と自死遺族支援・調査研究研修センター 理事
  • (カ)心理学基礎演習Ⅰ
  • (カ)心理学実験
  • (カ)心理学特別研究
  • (カ)心理学特別研究
  • (カ)心理学特論演習
  • (カ)心理学特論演習
  • 健康・医療心理学
  • 関係行政論
  • 公認心理師の職責
  • (カ)医療心理学演習
  • (カ)心理実習
  • (カ)心理実習(指導)
  • 心理学卒業論文
  • (カ)心理学概論Ⅰ
  • (カ)心理学方法論演習Ⅰ
  • (カ)心理学方法論演習Ⅱ
  • (カ)心理学方法論演習Ⅱ
  • (カ)心理学方法論演習Ⅲ
  • (カ)心理学方法論演習Ⅲ
  • 医療心理学
  • 心理学特殊講義
  • 心理学特殊講義
  • (カ)医療心理学演習
  • 心理学卒業論文
  • 臨床心理査定特論演習
  • 臨床心理査定特論演習
  • 医療心理学特論演習
  • 臨床心理基礎実習
  • 臨床心理実習Ⅰ(心理実践実習)
  • 臨床心理実習Ⅱ
  • 心理実践実習
  • 心理実践実習(指導)
  • 臨床心理査定演習第一(心理的アセスメントに関する理論と実践)
  • 臨床心理査定演習第二
  • 心身医学特論研究演習(保健医療分野に関する理論と支援の展開)
  • 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。