KATSUMATA Yotaro
准教授

勝又 陽太郎 カツマタ ヨウタロウ かつまた ようたろう

プロフィール

所属

東京都立大学人文社会学部 人間社会学科 心理学教室
人文科学研究科 人間科学専攻 心理学・臨床心理学分野

最終学歴・学位

首都大学東京大学院人文科学研究科博士後期課程修了・博士(心理学)

専門・研究分野

臨床心理学

研究

研究テーマ

自殺や自傷行為の関連要因の解明と自殺ハイリスク者に対する支援
自殺予防教育プログラムの開発・実践
自死を経験した人への支援
災害後の長期県外避難者のメンタルヘルスとその支援

研究キーワード

心理学的剖検(psychological autopsy)、地域精神保健(community mental health)、自殺予防(suicide prevention)、援助要請(help-seeking)、
ポストベンション(postvention)、災害精神保健(disaster mental health)

詳細情報

<論文(直近5年の主なもの)>

Katsumata Y, Hachisuka H, Sago N, Shimizu Y, Oikawa K, Horii S, Kimata S (2023) Use of telephone crisis hotline by callers with suicidality in Japan during the COVID-19 pandemic. Archives of Suicide Research.  https://doi.org/10.1080/13811118.2023.2199807

勝又陽太郎 (2022) 自分を傷つけたい・消えたい・死にたいのに「助けて」といえない. こころの科学 (226) 62-65.

勝又陽太郎 (2022) 自殺企図・自傷行為への対応. 健康教育 73(9) 70-74.

勝又陽太郎 (2021) 自殺予防のための地域支援. 臨床心理学 21(5) 535-540.

勝又陽太郎, 川瀬藤吾 (2021) 大学生向けキャリア教育ゲームの開発および評価-時間的展望の変化に焦点を当てたパイロット研究-. CAMPUS HEALTH 58(2) 211-218.

勝又陽太郎 (2021) いじめと自殺. 精神医学 63(2) 199-207.

勝又陽太郎, 松本俊彦 (2021) 自殺とマルトリートメント.精神科治療学 36(1) 29-34.

原田 知佳,畑中 美穂,川野 健治,勝又 陽太郎,川島 大輔,荘島 幸子,白神 敬介,川本 静香 (2019) 中学生の潜在的ハイリスク群に対する自殺予防プログラムの効果.心理学研究 90(4) 351-359.

勝又 陽太郎 (2019) 若年者に対する自殺予防-日本の対策の変遷と国際的動向. 社会と倫理 (34) 59-71.


<著書(主たるもの)>
勝又陽太郎(2019). 「助けて」ではなく「死にたい」 松本俊彦(編)「助けて」が言えない―SOSを出さない人に支援者は何ができるか. pp.42-53,日本評論社

川野健治, 勝又陽太郎(編著)(2018). 学校における自殺予防教育プログラムGRIP—5時間の授業で支えあえるクラスをめざす. 新曜社

勝又陽太郎(2016). 第7章 青年期における死  川島大輔, 近藤恵(編)はじめての死生心理学. pp.121-136, 新曜社

勝又陽太郎(2016). 第2章 自殺対策について 金子 和夫, 津川律子, 元永拓郎(編)心の専門家が出会う法律[新版]: 臨床実践のために. pp.16.-23, 誠信書房

勝又陽太郎(2016). 第14章 友だちが『死にたい』っていうんだけど,自分に何ができる? 松本俊彦(編)大学生のためのメンタルヘルスガイド : 悩む人、助けたい人、知りたい人へ. pp.194-208, 大月書店

勝又陽太郎(2016). 事例編8 自己破壊的行動 野村 俊明, 青木 紀久代, 堀越 勝, 林 直樹, 松本 俊彦(編)パーソナリティ障害 (これからの対人援助を考える くらしの中の心理臨床). pp.72-76, 福村出版
第5回 日本社会精神医学会優秀論文賞 (2016年1月)
日本心理臨床学会
日本自殺予防学会
日本精神神経学会
日本社会精神医学会(学会評議員)
日本公衆衛生学会
新潟いのちの電話 評議員
一般社団法人 自殺予防と自死遺族支援・調査研究研修センター 理事
  • 心理学基礎演習Ⅰ
  • 心理学実験
  • 心理学特別研究
  • 心理学特別研究
  • 心理学特論演習
  • 心理学特論演習
  • 心理的アセスメント
  • 健康・医療心理学
  • 人体の構造と機能及び疾病
  • 関係行政論
  • 公認心理師の職責
  • 医療心理学演習
  • 心理実習
  • 心理学卒業論文
  • 心理学概論Ⅰ
  • 心理学方法論演習Ⅰ
  • 心理学方法論演習Ⅱ
  • 心理学方法論演習Ⅱ
  • 心理学方法論演習Ⅲ
  • 心理学方法論演習Ⅲ
  • 医療心理学
  • 心理学特殊講義
  • 心理学特殊講義
  • 心理学特殊講義
  • 臨床心理学演習
  • 医療心理学演習
  • 心理学卒業論文
  • 臨床心理査定特論演習
  • 臨床心理査定特論演習
  • 心理検査特論研究第二
  • 医療心理学特論演習
  • 臨床心理基礎実習
  • 臨床心理実習Ⅰ(心理実践実習)
  • 臨床心理実習Ⅱ
  • 心理実践実習
  • 臨床心理査定演習第一(心理的アセスメントに関する理論と実践)
  • 臨床心理査定演習第二
  • 心身医学特論研究演習(保健医療分野に関する理論と支援の展開)
  • 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。