ISHIJIMA Kentaro
准教授

石島 健太郎 イシジマ ケンタロウ いしじま けんたろう

プロフィール

所属

東京都立大学人文社会学部 人間社会学科 社会福祉学教室
人文科学研究科 社会行動学専攻 社会福祉学分野

最終学歴・学位

東京大学大学院 人文社会系研究科 博士課程修了、博士(社会学)

専門・研究分野

障害学、福祉社会学

研究

研究テーマ

神経疾患患者の在宅生活のフィールドワーク、健常性をめぐる障害理論研究、戦後福祉国家形成期の計量歴史社会学

研究キーワード

障害、難病、慢性疾患、健常性

詳細情報

■主要論文(単著)
Ishijima, K., 2022, "How cure was justified: rhetorical strategies for the treatment of colour vision deficiency in the 1970s and 1980s in Japan", Disability & Society (published online).

■書籍(単著)
石島健太郎,2021,『考える手足――ALS患者と介助者の社会学』晃洋書房.

■書籍(共著)
武川正吾・森川美絵・井口高志・菊地英明編,2020,『よくわかる福祉社会学』ミネルヴァ書房.
榊原賢二郎編,2019,『障害社会学という視座――社会モデルから社会学的反省へ』新曜社
渡邉大輔・相澤真一・森直人編,2019,『総中流の始まり――団地と生活時間の戦後史』青弓社.
橋本健二編,2015,『戦後日本社会の誕生』弘文堂.

■書籍(単訳)
Goodley, D./石島健太郎訳,2024,『障害から考える人間の問い』現代書館.

■書籍(共訳)
Plummer, K./赤川学監訳,2021,『21世紀を生きるための社会学の教科書』筑摩書房.
Weeks, J./赤川学監訳,『われら勝ち得し世界――セクシュアリティの歴史と親密性の倫理』弘文堂.
障害学会(編集委員、2019-)
関東社会学会(研究委員、2017-2019)
特定非営利活動法人 境を越えて 理事(2019-)
  • 基礎ゼミナール
  • 障害福祉論Ⅰ
  • 障害福祉論
  • 社会福祉援助技術演習Ⅰ
  • ソーシャルワーク演習Ⅰ
  • 社会福祉援助技術演習Ⅱ
  • ソーシャルワーク演習Ⅱ
  • ソーシャルワーク演習Ⅳ
  • ソーシャルワーク演習Ⅴ
  • ソーシャルワーク実習Ⅰ
  • ソーシャルワーク実習Ⅱ
  • ソーシャルワーク実習指導Ⅰ
  • ソーシャルワーク実習指導Ⅲ
  • 社会福祉学卒論演習Ⅰ
  • 社会福祉学卒論演習Ⅱ
  • 社会福祉学特論演習
  • 社会福祉学卒業論文
  • 社会福祉学卒論演習
  • 社会福祉理論研究Ⅰ
  • 社会福祉理論研究Ⅱ
  • 社会福祉理論特論Ⅰ
  • 社会福祉理論特論Ⅱ
  • 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。

連絡先

研究室

5号館268

オフィスアワー

水曜日・金曜日 12:00-13:00

内線番号

内線1334

メールアドレス

isjm●tmu.ac.jp
(メールを送信される場合は●を@に変換してください)