上野 敦
氏 名 | 上野 敦(ウエノ アツシ)うえの あつし |
---|---|
職 位 | 准教授 |
所 属 | 東京都立大学都市環境学部 都市基盤環境学科 都市環境科学研究科 都市基盤環境学域 2018年再編前の所属 都市環境学部 都市基盤環境コース 都市環境科学研究科 都市基盤環境学域 |
専門・研究分野 | コンクリート工学、コンクリートにおける材料科学、コンクリートの環境への貢献 |
最終学歴・学位 | 博士(工学) |
研究テーマ | 環境負荷低減型コンクリートの実用化、コンクリート用副産材料の特性評価、基礎理論に基づくコンクリートの挙動の評価 |
研究キーワード | コンクリート、骨材、副産材料、鉱物質微粉末 |
研究業績・著書・ 論文、その他 それに準じる業績 | *電気抵抗値による細骨材の吸水率決定方法に関する基礎的研究、土木学会論文集,第613号/V-42,pp.137-146,1999.2 *細骨材の電気抵抗値による吸水率決定方法の適用性評価、セメント・コンクリート論文集、No.54、pp.264-269、2001.2 *コンクリートの流動性およびブリーディング性状に及ぼす粉体材料の影響評価に関する基礎検討、土木学会論文集,第5部,No.725,V-58,pp.213-225、2003.2 *A Fundamental Study on Bleeding Control of Concrete Containing Slag Fine Aggregate, Proceedings of ConMat '05 and Mindness Symposium, JPN63, 2005.8 *スラグ細骨材を用いたコンクリートの品質向上に関する研究、土木学会論文集、E,Vol.62,No.2,pp.462-476、2006.6 *養生温度および置換率がフライアッシュの反応性に及ぼす影響、コンクリート工学年次論文集、第28巻,第1号,pp.215-220、2006.7 *骨材の品質と有効利用に関する研究委員会報告書、(社)日本コンクリート工学協会,pp.21-54,pp.210-214,2007.7 他多数。 |
受 賞 | セメント協会論文賞(平成13年) コンクリート工学講演会優秀講演賞(平成5年、平成6年) 土木学会全国大会優秀講演者表彰(平成8年、平成11年) |
主な学会活動 | (公益社団法人)土木学会、(公益社団法人)日本コンクリート工学会、 |
社会等との関わり | 土木学会、日本コンクリート工学協会、日本砕石協会、日本鉱業協会、インターロッキングブロック舗装技術協会などで、多数の委員会活動を実施。 地域の企業との連携の観点から、TMUコンクリート研究会を主宰。 |
個人のURL | ― |
担当科目 |
|
オフィスアワー | ― |
研究室 | 9号館575号室 |
内線番号 | 内線4534 |
メールアドレス | ![]() (メールを送信される場合は●を@に変換してください) |
研究室サイト等 | ― |
取組状況 | 平成31年度 |
researchmap | ― |