東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向け、聴覚障がい者が、安心して東京を訪れることができるよう、首都大学東京、東京都、NECとの協働で、手話及び聴覚障害についての理解と関心を深めることを目的としたイベントを開催します。 足立梨花さんをゲストにラジオ公開録音を行うほか、学生手話サークルによるステージ発表、大学教授による基調講演など多彩なイベントを予定しています。
【開催概要】
1 日 時 平成28年11月13日(日曜日)10時00分から16時30分まで
2 会 場 首都大学東京南大沢キャンパス(八王子市南大沢一丁目1番)
3 主 催 東京都
4 共 催 公立大学法人首都大学東京、NEC
5 協 力 東京都聴覚障害者連盟、東京都中途失聴・難聴者協会
6 参加者 都内在住・在学の学生及び一般参加者
(入場無料。ワークショップのみ要事前申込)
申し込みはイベント事務局へ(http://Tokyo-mimicollege.com/)
※応募者多数の場合、抽選になります。
【ステージプログラム】
10:30~12:15
・学生による手話パフォーマンス(都内大学等、高校から出演)
13:00~14:30
・基調講演(対談)
長谷川 洋 氏(ろう・難聴教育研究会会長、全国文字通訳研究会理事長 他)
杉野 昭博 氏(首都大学東京 都市教養学部 教授)
14:30~16:30
・デフリンピック紹介コーナー/手話ポエム
・足立梨花さんをゲストに文化放送ラジオを公開録音
・手話パフォーマンスきいろぐみミニライブ「超えろ!!」
【教室プログラム】
・学生参加型ワークショップ「「中途失聴・難聴」について考える」等
・NECによる、2020年に向けて、スポーツをテーマにした手話講座や、聴覚障がい者向けIT機器・ソリューションの紹介等
・フィルム上映「エール!」「LISTEN」「聲の形(実写版)」など
・日本聴導犬協会(聴導犬デモンストレーション)
【その他】
・手話入門講座&交流サロン 等
本件は、「東京都長期ビジョン」における、以下の都市戦略・政策指針に係る事業です。
都市戦略3「日本人のこころと東京の魅力の発信」
政策指針7「「おもてなしの心」で世界中から訪れる人々を歓迎する都市の実現」」
【問合せ先】
東京都福祉保健局障害者施策推進部 計画課
電話03-5320-4155(直通)