東京都立大学では、地域中学生の職場体験を受け入れています。今回は町田市立小山中学校のみなさんが広報の仕事を体験!ジュニア広報チームとして、職場体験を通して発見した都立大の魅力を伝えてもらいました。
まるで異世界! 美しさあふれる光の塔!
小山中学校2年 Uさん
都立大学に入ってすぐにある光の塔。この塔には日時計があり、見ていて飽きません。中に入ってみると、そこには幻想的な空間が広がっていて、圧倒されること間違いなし!
さらに、人2人分ほどの大きな時計も、大迫力です!また、天井にはガラスの部分があり、そこからあふれる太陽の光が照らす大理石は息をのむほど美しいです。大理石の中には本物のアンモナイトの化石が埋まっていることも!ぜひ、探してみてください。
何時か読める、日時計! |
大理石に埋まっている本物のアンモナイト |
「VERITAS VOS LIBERABIT」~とても魅力的な図書館~
小山中学校2年 Mさん
都立大の図書館に刻まれているラテン語の意味は、「真理はあなたたちを自由にする」です。
ここには様々な分野の本が約72万冊あり、資料に困らず落ち着いて勉強ができます。知識を蓄えることで新たな選択肢も増え、自分のためになるので、ぜひ日常に本を取り入れてみてください。そして、天井にはミラーボールのような照明があります。思わず声を上げて「すごい」と言ってしまいそうになるほど素敵です。
機会があれば、ぜひ図書館に訪れてみてください。
見ているだけでも楽しい!ミラーボールのような照明 |
これはほんの一端!約72万冊もの本がある図書館 |
※本学図書館は、本学所属の学生及び教職員のほか、卒業生、都内に在住または在勤の18歳以上(高校生不可)の方などが利用できます。詳細な利用案内については、下記リンク先からご確認ください。
東京都立大学図書館
牧野博士が残した美しい標本たち
小山中学校2年 Sさん
南大沢キャンパスには牧野標本館別館(TMUギャラリー)があり、そこでは牧野富太郎博士の数多くの標本の一部を公開する企画展が行われていました。
牧野博士は多くの植物に命名した科学者で、バナナ、白菜、ダイコンやイネなどの標本が展示されていました。展示されている標本の多くは昔のものなので、昔の植物を現在も見られるという不思議さと、標本にする過程を知ることができて、これまでより植物に興味の湧く楽しい展示でした。