キービジュアル

第9回能代宇宙イベントでカンサットのフライト試験に成功

Topics 1

能代宇宙イベントは、秋田県能代市で毎年8月に行われる日本最大規模の学生・社会人によるロケット打上及び超小型模擬航空宇宙機「カンサット」の実験を行う大会であり、宇宙教育の普及と宇宙開発を支える人的資源を育成することに加え、航空宇宙技術の交流を通じた地域活性化を目指すものです。1)
首都大学東京教育改革推進事業「学生が自ら試行錯誤できるシステム構築の学び」においてシステム技術を習得したシステムデザイン学部航空宇宙システム工学域・コースの大学院生及び学部4年生の指導を受けながら、同コースの1年生チーム(TMU☆CAN)がカンサットを開発し、第9回能代宇宙イベントに参加して、そのフライト試験を実施しました。

TMU☆CAN
TMU☆CAN
後列左から、山下矩央・浅野弘久・小林悠也・竹田慎・市川サラ
前列左から、貝田亮介・鈴木文竹・木村菜摘
ミーティング風景
ミーティング風景

Topics 2

TMU☆CANは、脆性材料の耐打上環境試験をカンサットで実施しました。これはロケット打上時の振動衝撃環境から人工衛星を守るための装置を試作し、これをカンサットに搭載してガラスのような割れやすい材料でもその衝撃に耐え得ることを確認するものです。これを分かりやすく解説するために、脆性材料として洋菓子であるクレームブリュレをこの装置に搭載してカンサットのフライトを行いました。その結果、クレームブリュレはその表面に割れやひびを起こすことなく無事に回収され、試験は大成功でした。

TMU☆CANの開発したカンサット
TMU☆CANの開発したカンサット
上部の容器にクレームブリュレが収納されている。
カンサット放出気球とフライト中のカンサット
カンサット放出気球とフライト中のカンサット

Topics 3

また、同イベントの一般公開日には各チームのTシャツコンテストも行われ、「最もかっこ良く、能代宇宙イベントの精神が現れていること」を評価対象としてTシャツのデザインが競われました。その結果、TMU☆CANの作成したTシャツが最優秀賞を受賞2)し、審査員から、自大学をモチーフとしていること、メンバーの名前を列挙していることなどから、自大学への誇りとチームの結束力が感じられる点を評価した、とのコメントがありました。

Tシャツコンテストにて最優秀賞を受賞
Tシャツコンテストにて最優秀賞を受賞

参 考

1)能代宇宙イベント「能代宇宙イベントについて」
http://www.noshiro-space-event.org/about.html

2)能代宇宙イベント「イベント期間に行われた競技・コンテスト等の優勝、優秀賞チームをご報告いたします」
http://www.noshiro-space-event.org/