人文科学研究科

文化基礎論専攻

コンセプト

本専攻には哲学、歴史・考古学、表象文化論の3つの分野が含まれています。
哲学分野は、哲学と西洋古典学の2つの領域からなり、古代ギリシャから現代英米までの西欧哲学思想の各時代をカヴァーし、言語や科学といった観点からの世界の構造の理論的考察、価値や規範についての倫理的考察、また数学とも関連の深い論理哲学などの研究を行っています。
歴史・考古学分野は、日本史・東洋史・西洋史・考古学が一体となって、歴史的な思考力を持ち幅広い教養を身につけた職業人・研究者の養成を目指しています。
表象文化論分野は視覚的表現(美術、映像等)を扱うヴィジュアル・スタディーズ、言語表現(詩学や演劇等)を中心とした広義のメディア・スタディーズ、文化のもつ集合的作用とその表現形態(フェミニズム、ポスト・コロニアリズム等)を扱うカルチュラル・スタディーズの3つの主題研究から構成されます。

概要

開設

2006年(平成18年)4月

設置分野

哲学分野
歴史・考古学分野
表象文化論分野

キャンパス

南大沢キャンパス

「学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)」及び「教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)」

文化基礎論専攻の構成