人間健康科学研究科 人間健康科学専攻

作業療法科学域

コンセプト

作業療法学域では、各分野で理論と実践的知見に基づいた作業療法学の探索を図り、新たな知見を得、独創性を発揮できる人材を育成します。
身体障害作業療法学分野では、身体障害者を対象に作業療法学、脳神経学、生活環境学、リハビリテーション学等に基づき、人と作業と環境の関係、生活諸活動と社会参加の為の総合的評価や治療支援のあり方を深めます。対象者を生活障害の視点で捉え、有効な作業療法を自ら実践・研究し、生活福祉機器の開発や環境整備も進めます。精神障害作業療法学分野では、精神障害者の症状や活動低下を分析し、機能回復、障害予防のための理論と技術を研究し、QOL実現のために精神医学、作業療法、心理学的分析に必要な知識と技法を探求します。児童~老年期全ての年代に、治療仮説に基づく評価法や治療法、社会参加に至るプロセスを研究します。地域作業療法学分野では、地域に生活する人々の作業療法を実施するための研究を行います。特に作業行動とその概念的実践モデルである人間作業モデル(MOHO)を中心に、理論と実践を結びつける研究を深めていきます。

概要

オリジナルホームページ
開設

2006年(平成18年)4月

キャンパス

荒川キャンパス

「学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)」及び「教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)」