2018年4月に行われた組織再編成前の情報を表示しています。
システムデザイン学部 システムデザイン学科
- 南大沢キャンパス (1・2年次)
- 日野キャンパス (3・4年次)
- ※一部の専門授業は、2年次(後期)から日野キャンパスにて開講
人と環境にやさしい高度な知的社会の構築を目指す
高次に発展した複数の先端技術を統合し、互いに影響し合う「システム」を創ることができれば、そこから未来の扉が開きます。たとえば、機械工学と電子工学の融合でできたロボットに、「認知」とそれに伴う「反応」を可能にする情報処理工学の技術を組み込めば、人の声や動きに反応する未来型ロボットが誕生します。さらに、あの技術、この先端科学の英知を注ぎ込んで・・・もう、夢は尽きません。そして、そんなさまざまな可能性を持ったシステムを、どういったシーンで、何のために、どう使うのかと考え、最適な状態に仕立てあげることが「デザイン」です。
ロボットのほか、情報通信、航空、宇宙、経営、工業製品など、すでに高い技術や知識が組み込まれたシステムを、まだ誰も気づいていない役割を担わせてデザインする。社会のあらゆる分野が、そんなシステムデザイナーの誕生を待っています。
概要
オリジナルホームページ
開設
2005年(平成17年)4月
設置コース
知能機械システムコース
情報通信システムコース
航空宇宙システム工学コース
経営システムデザインコース
インダストリアルアートコース
キャンパス
南大沢キャンパス (1・2年次)
日野キャンパス (3・4年次)
※一部の専門授業は、2年次(後期)から日野キャンパスにて開講