2018年4月に行われた組織再編成前の情報を表示しています。
健康福祉学部
- 南大沢キャンパス (1年次)
- 荒川キャンパス (2~4年次)
豊かな人間性を養い、「活力ある長寿社会」の構築を目指す
健康福祉学部の目的は豊かな人間性を備えた保健医療職業人を育成することです。さらに、本学部のモットーである「実践に役立つ医療人」、「国際医療人、国際的視点を有する医療人」及び「医療人としての心」の育成を目指して、徹底した基礎知識の修得をベースに実践を意識した教育や実習に力を入れています。本学部の1年次には南大沢キャンパスで共通教養科目を履修し、各科目の専門教員からより高度で内容の濃い講義を受講できるという総合大学ならではの授業構成となっています。一方、本学部では大都市東京の問題・課題に応えるカリキュラムも豊富に用意されています。一例を挙げると、看護学科における高齢化に対応した在宅看護学、高齢者看護学、大都市における災害保健・災害看護活動のプログラム、理学療法学科と作業療法学科の高齢化社会における医学的リハビリテーションの各分野に適合したプログラム及び地域リハビリテーションを重視したプログラムなどがあります。さらに、放射線学科では学生が開発した医用画像処理技術が都立病院で実際に利用されているなど東京という地域に密着した研究教育も学部の大きな特徴です。
概要
オリジナルホームページ
開設
2005年(平成17年)4月
設置学科
看護学科
理学療法学科
作業療法学科
放射線学科
キャンパス
南大沢キャンパス (1年次)
荒川キャンパス (2~4年次)