卒業又は修了の認定に当たっての基準に関すること(大学院博士前期課程・博士後期課程(2017年度以前入学者))

課程修了要件

博士前期課程

 2年の在学期間を満たし、正規の授業を受け、博士前期課程専攻所定の授業科目について30単位以上を修得し、さらに学位論文を提出し、かつ、最終試験を受けなければなりません。
 指導教授が教育上有益と認めるときは、30単位のうち、10単位以内に限り、当該研究科のほかの専攻の授業科目若しくは他の研究科の専攻の授業科目又は学部の授業科目を履修し、これを充当することができます。
 ただし、社会科学研究科経営学専攻高度専門職業人プログラムでは36単位以上を修得したうえで、都市環境科学研究科都市環境科学専攻建築学域、人間健康科学研究科人間健康科学専攻看護科学域専門看護師(CNS)コースでは、学位論文に代えて特定課題研究とすることができます。
 また、在学期間に関しては、優れた研究業績を上げたと認めた者については、1年以上在学すれば足りるものとされています。

(研究科ごとに、その他の要件を定めています)

博士後期課程

 3年の在学期間を満たし、正規の授業を受け、博士後期課程専攻所定の授業科目を20単位(人間健康科学研究科は14単位)以上修得し、更に学位論文を提出し、かつ、最終試験を受けなければなりません。
 また、在学期間に関しては、特に優れた研究業績を上げたと認めた者については、1年以上在学すれば足りるものとされています。(ただし、博士前期課程を1年で修了した者は2年以上の在学が必要)

(研究科ごとに、その他の要件を定めています)

取得できる学位

 博士前期課程


専攻・学域・分野取得できる学位






社会行動学専攻(社会学分野)

修士(社会学)

社会行動学専攻(社会人類学分野)

修士(社会人類学)

社会行動学専攻(社会福祉学分野)

修士(社会福祉学)

人間科学専攻(心理学分野、臨床心理学分野)

修士(心理学)

人間科学専攻(教育学分野)

修士(教育学)

人間科学専攻(言語科学分野)

修士(言語学)

人間科学専攻(日本語教育学分野)

修士(日本語教育学)

文化基礎論専攻(哲学分野、表象文化論分野)

修士(文学)

文化基礎論専攻(歴史・考古学分野)

修士(史学)又は修士(考古学)

文化関係論専攻(日本・中国文化論分野、欧米文化論分野)

修士(文学)







法学政治学専攻(法律学分野)

修士(法学)

法学政治学専攻(政治学分野)

修士(政治学)

経営学専攻

修士(経営学)又は修士(経済学)又は修士(ファイナンス)






数理情報科学専攻、物理学専攻、分子物質化学専攻、生命科学専攻

修士(理学)

電気電子工学専攻、機械工学専攻

修士(工学)









都市環境科学専攻

地理環境科学域

修士(理学)又は修士(地理学)

観光科学域

修士(観光科学)

都市基盤環境学域、分子応用化学域

修士(工学)

建築学域

修士(工学)又は修士(建築学)

都市システム科学域

修士(都市科学)又は修士(理学)又は修士(工学)











システムデザイン専攻

 

知能機械システム学域、情報通信システム学域、航空宇宙システム工学域、経営システムデザイン学域

修士(工学)

インダストリアルアート学域

修士(芸術工学)又は修士(学術)









人間健康科学専攻

 

 

 

 

 

看護科学域

修士(看護学)

理学療法科学域

修士(理学療法学)

作業療法科学域

修士(作業療法学)

放射線科学域

修士(放射線学)

フロンティアヘルスサイエンス学域

修士(健康科学)又は修士(学術)

ヘルスプロモーションサイエンス学域

修士(健康科学)

 博士後期課程
研究科専攻・学域・分野取得できる学位






社会行動学専攻(社会学分野)

博士(社会学)

社会行動学専攻(社会人類学分野)

博士(社会人類学)

社会行動学専攻(社会福祉学分野)

博士(社会福祉学)

人間科学専攻(心理学分野)

博士(心理学)

人間科学専攻(教育学分野)

博士(教育学)

人間科学専攻(言語科学分野)

博士(言語学)

人間科学専攻(日本語教育学分野)

博士(日本語教育学)

文化基礎論専攻(哲学分野、表象文化論分野)

博士(文学)

文化基礎論専攻(歴史・考古学分野)

博士(史学)又は博士(考古学)

文化関係論専攻(日本・中国文化論分野、欧米文化論分野)

博士(文学)







法学政治学専攻(法律学分野)

博士(法学)

法学政治学専攻(政治学分野)

博士(政治学)

経営学専攻

博士(経営学)又は博士(経済学)






数理情報科学専攻、物理学専攻、分子物質化学専攻、生命科学専攻

博士(理学)

電気電子工学専攻、機械工学専攻

博士(工学)









都市環境科学専攻

 

 

 

 

地理環境科学域

博士(理学)又は博士(地理学)

観光科学域

博士(観光科学)

都市基盤環境学域、分子応用化学域

博士(工学)

建築学域

博士(工学)又は博士(建築学)

都市システム科学域

博士(都市科学)又は博士(理学)又は博士(工学)











システムデザイン専攻

 

知能機械システム学域、情報通信システム学域、航空宇宙システム工学域、経営システムデザイン学域

博士(工学)

インダストリアルアート学域

博士(芸術工学)又は博士(学術)









人間健康科学専攻

 

 

 

 

 

看護科学域

博士(看護学)又は博士(学術)

理学療法科学域

博士(理学療法学)又は博士(学術)

作業療法科学域

博士(作業療法学)又は博士(学術)

放射線科学域

博士(放射線学)又は博士(学術)

フロンティアヘルスサイエンス学域

博士(健康科学)又は博士(学術)

ヘルスプロモーションサイエンス学域

博士(健康科学)又は博士(学術)