成績評価基準 学部(2017年度以前入学者)

学修の成果に係る評価に当たっての基準に関すること

成績評価基準

成績の評価は、授業担当教員が、各自の定める方法(シラバス参照:シラバスのページへリンク)による試験、出席状況その他を加味して行い、成績通知書に5点法によって表示されます。2点以上は合格であり、単位が与えられます。ただし、教育実習など、「合」又は「否」により成績評価を行う科目もあります。

成績表示 成績証明書の表示 単位 成績評価基準 100点法(目安) Grade Point
2016年度以降入学生 2015年度以前入学生

到達目標を十分に達成し、きわめて優秀である。

90点以上

4.0

到達目標を十分に達成している。

80~89点

3.0

到達目標を達成している。

70~79点

2.0

到達目標を最低限達成している。

60~69点

1.0

表示せず

表示せず

×

到達目標を達成していない。

59点以下

0.0

表示せず

表示せず

×

評価の対象とならない。

 

0.0

  • GPA
    GPA(Grade Point Average)とは、学生の成績評価を5段階で評価し、それぞれに対して4・3・2・1・0というGrade Pointを与え、各科目のGrade Pointに当該科目の単位数をかけた加重平均により算出するもので、アメリカ等の大学では、大学院進学や留学時の参考資料として活用されています。
    履修申請をして試験等を受けなかったために単位が取れなかった場合、履修申請をした後に自ら履修を放棄した場合は、Grade Pointは0として平均点が算出されます。
    本学では、全ての学部・系で採用しており、年次進行判定、成績優秀者表彰、早期卒業のための成績基準、成績不振者の履修指導等に用いています。

進級条件

年次修了判定:修了の判定を受けることができなかった者は、進級することができません。

都市教養学部 人文・社会系

2年次修了判定を以下の基準で行います。

  • 言語科目12単位を含む44単位以上
都市教養学部 法学系

2年次修了判定を以下の基準で行います。

  • 基礎ゼミナール2単位及び言語科目6単位を含む40単位以上
都市教養学部 経営学系

①2年次修了判定を受けるためには、次の2つの条件を満たす必要があります。

  • 経営学系のA群の科目8単位以上を含む40単位以上
  • 経営学系専門教育科目のGPAが1.0以上

*A群の科目*
<経営学コース>
経営学、マーケティング、経営組織論、経営戦略論、会計学Ⅰ、原価計算論、経営科学Ⅰ、データ解析、ファイナンス、ミクロ経済学、 基礎数学
<経済学コース>
マクロ経済学、財政Ⅰ、ゲーム理論Ⅰ、計量経済学、ミクロ経済学、金融Ⅰ、経済史、経済思想、社会思想、基礎数学

②3年次修了判定を以下の基準で行います。

  • 経営学系専門教育科目のGPAが1.0以上
  • 総取得単位数76単位以上
都市教養学部 理工学系

年次進行判定は行いません。ただし、各コースで特別研究(卒業研究)履修申請のための条件を定めています。

都市教養学部 都市政策コース

2年次修了判定を受けるためには、次の4つの条件を満たす必要があります。

  • 基礎ゼミナール2単位および言語科目6単位を修得していること。
  • 「都市政策入門」を含む、都市教養プログラム14単位を修得していること。
  • 「都市政策論Ⅰ」を修得していること。
  • 上記3条件を含む40単位以上を修得していること。
都市環境学部

2年次修了判定を以下の基準で行います。

  • 総単位60単位以上

コースによっては、特別研究(卒業研究)履修のための条件を定めています。

システムデザイン学部

平成23年度入学生から2年次修了判定及び3年次修了判定を以下の基準で行います。
①2年次修了判定

  • 基礎ゼミナール2単位、情報リテラシー実践Ⅰ2単位、実践英語Ⅰa,Ⅰb,Ⅰc,Ⅰd計4単位を含む60単位以上

②3年次修了判定

  • 各コースで定める基準を満たした者
健康福祉学部

看護学科、理学療法学科及び作業療法学科では1年次修了判定を行います。看護学科では都市教養プログラム、理工系共通基礎科目のうち学科が必修・選択必修科目としている科目及び1年次に配置されている専門教育科目の必修科目の全てを履修していなければ2年次に進級できません。理学療法学科及び作業療法学科では1年次に配置されている専門教育科目の必修科目の全てを履修していなければ2年次に進級できません。
また、看護学科では3年次進級要件を、作業療法学科では3年次進級要件及び4年次進級要件を定めているほか、全ての学科において実習の履修要件を定めています。