![]() ![]() |
令和03年度 取組状況 | |
所属 | 理学部 物理学科 |
職 位 | 准教授 |
氏 名 | 宮田 耕充 |
取組状況 | |
教 育 | ・学部の所定の授業科目を担当した。物理学実験第一、物理測定法, 教養基礎物理IIb
・学会等における学生の受賞(計1件):古澤 新平(現M1)第62フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウムにおいて、若手奨励賞を受賞 ・学生の研究指導:B4 4名、M1 4名、M2 3名、D2 2名、計13名の研究指導を行った。 ・指導学生が計16件の国内学会・国際会議の口頭・ポスター発表を行った。 ・指導学生が第一著者の論文が2報、共著者の論文が4報掲載された。(3報投稿中) ・博士論文の主査1件、修士論文の主査3件、副査5件を担当した。 |
研 究 | ・研究論文の発表と学会報告を行った。Adv. Mater.誌, ACS Nano誌を含む査読付研究論文 8報が掲載。本人の発表した国際会議・シンポジウムでの招待講演が2件、国内学会・研究会での招待講演が5件(合計7件)。 |
社会貢献 | ・大学が実施する社会貢献活動に貢献。
・以下の国際会議において運営業務を行った。(MNC2021論文委員、MNC2022論文委員、CLEO-PR 2022運営委員) ・フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会幹事。 ・新生代研究所・ナノカーボン研究会の委員。 ・公益社団法人 応用物理学会 機関紙企画・編集委員会。 |