教員紹介参照<参照> |
平成30年度 取組状況 | |
所属 | 人文社会学部 人間社会学科 |
職 位 | 准教授 |
氏 名 | 長沼 葉月 |
取組状況 | |
教 育 | 社会福祉士養成課程の一環の「社会福祉援助技術演習I~III」において他の教員らと共に学生の主体的な参加を促す演習プログラムを実践した。特に演習IIの責任教員として、ストレングスモデルに基づく支援スキルを磨く訓練やチームワークを考えるアクティビティを新たに組み込む工夫を行った。
「社会福祉援助技術論」ではワークショップ型の授業や多彩なゲストスピーカーを招聘して学生の興味関心を高める工夫を行った。 |
研 究 | ・精神障害のある親と暮らす学童期の子どもの生活実態と支援に関して、教員対象のワークショップを行い現場への還元に取り組んだほか、研究成果について日本小児精神神経学会や日本精神衛生学会で発表した。また日本学校教育相談学会で特別講演で報告した。
・高齢者虐待などの支援困難とされる事例への多機関連携ケース会議のファシリテーション方法に関する効果研究に参画した。 |
社会貢献 | 自治体等で高齢者虐待防止のための養護者支援の面接技法の研修や、多機関連携のためのケース会議のファシリテーション方法に関する研修を担当した。
日本ブリーフサイコセラピー学会や日本学校教育相談学会でOpen DialogueやAnticipation Dialogueに関連したワークショップの講師を担当した。 |