![]() ![]() |
平成30年度 取組状況 | |
所属 | 健康福祉学部 放射線学科 |
職 位 | 教授 |
氏 名 | 沼野 智一 |
取組状況 | |
教 育 | 学部
①講義 放射2年生 ・ペイシェントケア論Ia(45時間) ・X線撮影技術学II (90時間) 放射3年生 ・医用核磁気学(90時間) ・画像診断撮像技術学(90時間) 放射4年生 ・放射線医学概論 (オムニバス) ・放射線医学概論試験業務 ②学内実験・実習 放射2年生 ・X線撮像技術学実習I (45時間) 放射3年生 ・X線撮像技術学実習II (45時間) ・画像診断撮像技術学実習 (45時間) ③非常勤講師の定期試験監督代行および補助 ④実験実習非常勤講師依頼文書作成 ⑤同非常勤講師の対応業務 ⑥臨床実習巡回業務 順天堂HP, 獨協HP ⑦卒業研究の指導業務 2名 ・国内誌 放射線技術学会 1本 ・学部生の国内学会筆頭発表2件 大学院 ①講義・演習 大学院前期課程 ・放射線科学特論 ・放射線診断物理学特論 ・放射線診断物理学特論演習 大学院後期課程 ・放射線診断物理学特講 ・放射線診断物理学特講演習 ②大学院前期課程主査業務 3名 ④大学院前期課程副査業務 1名 ⑤博士研究の指導業務 2名 ・国際誌Magn. Reson. Imaging (IF有)2本 ・国際誌Open J. of Medical Imaging (IF無)1本 ・博士課程院生の国際学会筆頭発表2件 ・博士課程院生の国内学会筆頭発表3件 ・留学生(都市外交人材)の受け入れ ⑥修士研究の指導業務 3名 ・博士課程院生の国際学会筆頭発表2件 ・博士課程院生の国内学会筆頭発表15件 |
研 究 | 特許(申請案件)
・「大腰筋を効率よく振動させるためのMRE振動パット」首都大学東京 査読付き国際誌(責任著者) 3件 ・Magnetic Resonance Imaging 2019;57:95-102 (IF2017:2.564) ・Magnetic Resonance Imaging 2018;54:160-170 (IF2017:2.564) ・Open Journal of Medical Imaging 2018;8: 111-125 (IF無) 査読付き国内誌(責任著者) 1件 ・日本放射線技術学会雑誌 2019;75(3):239-246 国際学会での招待講演 1件 ・The 3rd Interational Symposium on Biomedical Engineering 国際学会での筆頭発表 2件 ・International Society for Magnetic Resonance in Medicine ISMRM 26th Annual Meeting & Exhibition. Paris, France ・European Congress of Radiology (ECR 2019). Vienna, Austria 国内学会での筆頭発表 4件 ・第75回日本放射線技術学会総会学術大会 横浜 ・第46回日本磁気共鳴医学会大会 金沢 ・第46回日本放射線技術学会秋季学術大会 仙台 国際学会での共著発表3件 国内学会での共著発表 19件 外部研究資金3件 ・科研費 基盤(C) (申請者)19K09579 ・生体医歯工学共同研究 平成30年度 共同研究課題(申請者) 東京工業大学,東北大学 ・AMED 「医療分野研究成果展開事業(先端計測分析技術・機器開発プログラム)」(分担者) 東北大学 外部施設との共同研究継続 ・(独)産業技術総合研究所 ・富山大学 外部施設客員研究員の継続 ・(独)産業技術総合研究所 招へい型客員研究員 |
社会貢献 | 日本磁気共鳴専門技術者認定機構
・同機構理事業務 ・同認定機構主催の安全講習会実施業務(会場:首都大) 日本磁気共鳴医学会 ・MREプロジェクト研究(スタディグループ)業務 ・MRI安全講習会実施業務(会場:首都大) 日本放射線技術学会 ・第46回日本放射線技術学会秋季学術大会座長 日本保健科学学会 ・学術集会運営業務 Kanto Advanced MR Forum ・第5回Kanto Advanced MR Forum実施業務 BodyDWI研究会 ・第9回BodyDWI研究会実施業務 BodyMRI技術研究会 ・第2回BodyMRI技術研究会実施業務 |