![]() ![]() |
平成31年度 取組状況 | |
所属 | システムデザイン学部 機械システム工学科 |
職 位 | 准教授 |
氏 名 | 菅原 宏治 |
取組状況 | |
教 育 | 担当科目
- メカトロニクス入門 (教養科目) - 機能デバイス (学部3年) - 知能機械システム応用実験 (学部3年向け) 統括 - ナノ構造・環境調和デバイス特論 (大学院) - 太陽電池の変換効率に関して、輪講スタイルの授業 - 知能機械システムゼミナール (3年後期) - 知能機械システム特別研究 (4年前期・後期) - 知能機械システム各演習 |
研 究 | 内部にナノ構造を有する半導体材料に対して、高度な物性評価手段を適用した。(1) シリサイド熱電変換素子の母体・金属界面に対して、断面電子顕微鏡観察を行った。界面における結晶相の同定と、素子内部にナノ構造を有する半導体材料に対して、高度な物性評価と理論的考察を行った。(1) シリサイド熱電変換素子の母体・金属界面に対して、断面観察と精密組成分布測定を行った。界面構造の同定と、素子電気抵抗の大小と界面内部構造との連関を論じた。(2) 変調構造(格子歪、置換・相間不純物など)を伴うシリサイド熱電変換材料と関連物質について、内部電子状態および形成エネルギーを第一原理計算から考察した。 |
社会貢献 | - 応用物理学会 シリサイド系半導体関連物質研究会 委員
- APAC-SILICIDE 2016, 2018 プログラム委員 - 排熱発電コンソーシアム 特別会員 |