教員紹介参照<参照>

令和04年度 取組状況
所属 都市環境学部 環境応用化学科
学部・コース等
研究科・専攻等
職 位 准教授
氏 名 中嶋 秀

取組状況
教 育 •学部及び大学院の授業を,シラバスに記載した授業計画,教材,成績評価方法等に基づいて適切に実施した。
•環境応用化学基礎ゼミナール,機器分析化学1,環境分析化学2およびAdvanced Analytical & Environmental Chemistryの授業では,学生の理解を深めるために,ビデオ教材を積極的に活用した。
•機器分析化学1,環境分析化学2および環境応用化学実験の授業では,学生の授業外学習を促進するために,Kibacoを利用したWeb予習・復習テストを実施した。
•指導している学生が,第3回生体膜デザインコンファレンス,日本分析化学会第71年会,日本サンゴ礁学会第25回大会,令和4年度日本分析化学会関東支部若手交流会および第4回生体膜デザインコンファレンスで研究成果を発表した。
•指導している大学院生が,第3回生体膜デザインコンファレンスにて,優秀賞を受賞した。
研 究 •都市環境に関わる分析化学の研究を実施し,Talanta, Biosensors and Bioelectronics, Chemical Communications等の学術雑誌に論文が掲載された。
•科研費基盤研究B,萌芽研究および文部科学省科学技術試験研究委託事業の外部資金を獲得した。
社会貢献 •他大学,研究所および民間企業と共同研究を実施した。
•「一日体験化学教室」の実行委員を務めた。
•日本分析化学会などの社会活動に積極的に取り組んだ。