![]() ![]() |
令和04年度 取組状況 | |
所属 | 都市環境学部 環境応用化学科 |
職 位 | 助 教 |
氏 名 | 乗富 秀富 |
取組状況 | |
教 育 | 1.環境応用化学実験第二では「反応装置」を、さらに環境応用化学基礎実験では「滴定操作の基礎と酸塩基滴定」を担当し、テキストの改訂や予習テスト、実験テスト、オンデマンドや対面による実験指導、レポートの評価を行った。
2. 環境応用化学実験第二Bの取りまとめを担当した。 3. 環境応用化学基礎ゼミナール1Bでは、「植物からの色素の抽出と分離」のテーマにおけるグループディスカッションの指導と実験レポートの評価を行った。 4. 環境応用化学基礎ゼミナール2Aでは、日本語PBLのテーマ発表の指導と成績評価を行った。 5. 高校生の探求学習発表会ではコメンテーターを担当した。 |
研 究 | 1.材料化学に関する研究
リサーチマップをご参照ください |
社会貢献 | 1.Editorial Board Member(Journal of Engineering)やEditorial/Reviewer Board Member(International J. GEOMATE)を担当した。
2.分離技術会企画・出版委員会委員を担当した。 3.学術論文審査を行った。 4.青山学院大学非常勤講師として後期開講の「化学工学通論」を担当した。 |