WATANABE Misa
教授
渡部 みさ ワタナベ ミサ わたなべ みさ
プロフィール
所属
東京都立大学人文科学研究科 人間科学専攻 心理学・臨床心理学分野
大学教育センター
最終学歴・学位
京都大学大学院 教育学研究科 臨床教育学専攻 博士後期課程修了 博士(教育学)
専門・研究分野
臨床心理学
思春期・青年期心理臨床
研究
研究テーマ
思春期・青年期における心理臨床
教育機関における心理臨床
描画などの表現を用いた心理療法
研究キーワード
心理臨床の場 学生相談 描画法 学校臨床
詳細情報
『公認心理師合格テキスト』大山正他監修,第3章13障害者(児)の心理学.誠文堂新光社,pp.156-162,2019.
公立大学における発達障がい学生への支援.大学教育学会誌,Vol.39,No.1,62-65,2017.
思春期における「性別の悩み」〜心理カウンセラーの視点から〜.思春期学,Vol.34,No.4,pp.398-403,2016.
事例研究論文へのコメント.教育臨床学研究16,pp.21-24,愛知教育大学教育臨床総合センター,2015.
「発達障害」を抱える学生と保護者. 文部科学通信 No.354,pp24-25,2014.
「発達障害」を抱える学生と専門教育. 文部科学通信 No.353,pp20-21,2014.
『摂食障害傾向を示す思春期女子の自己受容過程』へのコメント.筑波大学紀要 Bulletin of Tiukuba Psychological Clinic, VoL 28,15-17,2013.
思春期の死生観-心理カウンセリングの視点から-.思春期学,Vol.30,No.4,pp343-347,2012.
『学生相談と発達障害』高石恭子・岩田淳子編著.第5章 専門課程に進んだとき.学苑社,pp95-114,2012.
アスペルガー障害(症候群). In 心理臨床学辞典.日本心理臨床学会編集.丸善出版,pp158-159,2011
発達障害を疑われる人とその同胞に関する一考察.In『発達障害と心理臨床』伊藤良子・田中康裕・大山泰宏編集.創元社,p195,2009.
『思春期と青年期の臨床心理学』永井撤・井上果子・神谷栄治編集.第4章 思春期の心理臨床.培風館,pp62-81.2008.
心理臨床家のイメージ体験に関する一考察―箱庭製作の見守り手として.In 『心理臨床における臨床イメージ体験』藤原勝紀・皆藤章編集.創元社,pp288-297, 2008.
『学生相談シンポジウム―大学カウンセラーが語る実践と研究』鶴田和美・斎藤憲司編集.8.学生相談の特徴を伝えるための事例研究.培風館,pp168-194,2006.
継続面接における風景構成法の作品変化について.心理臨床学研究,Vol.22,No.6,pp648-658,2005.
『心理臨床実践における連携のコツ』丹治光治編集.第Ⅱ章 スクールカウンセラーにおける連携.星和書店,pp29-61,2004.
公立大学における発達障がい学生への支援.大学教育学会誌,Vol.39,No.1,62-65,2017.
思春期における「性別の悩み」〜心理カウンセラーの視点から〜.思春期学,Vol.34,No.4,pp.398-403,2016.
事例研究論文へのコメント.教育臨床学研究16,pp.21-24,愛知教育大学教育臨床総合センター,2015.
「発達障害」を抱える学生と保護者. 文部科学通信 No.354,pp24-25,2014.
「発達障害」を抱える学生と専門教育. 文部科学通信 No.353,pp20-21,2014.
『摂食障害傾向を示す思春期女子の自己受容過程』へのコメント.筑波大学紀要 Bulletin of Tiukuba Psychological Clinic, VoL 28,15-17,2013.
思春期の死生観-心理カウンセリングの視点から-.思春期学,Vol.30,No.4,pp343-347,2012.
『学生相談と発達障害』高石恭子・岩田淳子編著.第5章 専門課程に進んだとき.学苑社,pp95-114,2012.
アスペルガー障害(症候群). In 心理臨床学辞典.日本心理臨床学会編集.丸善出版,pp158-159,2011
発達障害を疑われる人とその同胞に関する一考察.In『発達障害と心理臨床』伊藤良子・田中康裕・大山泰宏編集.創元社,p195,2009.
『思春期と青年期の臨床心理学』永井撤・井上果子・神谷栄治編集.第4章 思春期の心理臨床.培風館,pp62-81.2008.
心理臨床家のイメージ体験に関する一考察―箱庭製作の見守り手として.In 『心理臨床における臨床イメージ体験』藤原勝紀・皆藤章編集.創元社,pp288-297, 2008.
『学生相談シンポジウム―大学カウンセラーが語る実践と研究』鶴田和美・斎藤憲司編集.8.学生相談の特徴を伝えるための事例研究.培風館,pp168-194,2006.
継続面接における風景構成法の作品変化について.心理臨床学研究,Vol.22,No.6,pp648-658,2005.
『心理臨床実践における連携のコツ』丹治光治編集.第Ⅱ章 スクールカウンセラーにおける連携.星和書店,pp29-61,2004.
日本学生相談学会研究奨励賞(2003年)
日本心理臨床学会
日本学生相談学会(理事 編集委員〜2016年5月,倫理委員会副委員長2016年5月〜2019年5月,倫理委員2019年5月~)
日本箱庭療法学会
日本心理学会
日本ユング心理学会
日本学生相談学会(理事 編集委員〜2016年5月,倫理委員会副委員長2016年5月〜2019年5月,倫理委員2019年5月~)
日本箱庭療法学会
日本心理学会
日本ユング心理学会
全国学生相談研修会講師(平成23〜30 年度;令和3~4年度)
羽村市市民講座講師(平成22,24年度)
助産学臨床指導者および専任教員研修講師(平成24〜26年度)
全国学生相談研究会議
関東地区学生相談研究会
京都大学教育学研究科臨床教育学専攻臨床実践指導学講座紀要『スーパーヴィジョン学』編集委員(査読委員)(平成27年度〜)
日本学生相談機関代表者協議会監事
羽村市市民講座講師(平成22,24年度)
助産学臨床指導者および専任教員研修講師(平成24〜26年度)
全国学生相談研究会議
関東地区学生相談研究会
京都大学教育学研究科臨床教育学専攻臨床実践指導学講座紀要『スーパーヴィジョン学』編集委員(査読委員)(平成27年度〜)
日本学生相談機関代表者協議会監事
- 生活の心理学
- (カ)心理演習
- (カ)心理実習
- 臨床心理基礎実習
- 臨床心理実習Ⅰ(心理実践実習)
- 臨床心理実習Ⅱ
- 臨床心理面接特論第一(心理支援に関する理論と実践)
- 臨床心理面接特論第二
- 臨床心理学概論(生活の心理学)
- 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。
連絡先
オフィスアワー
原則として金1限とします。他の時間を希望の場合も含めて、まずは内線2121に連絡下さい。