SHUDO Toshio
教授
首藤 登志夫 シュドウ トシオ しゅどう としお
プロフィール
最終学歴・学位
北海道大学大学院工学研究科機械工学専攻博士課程 修了, 博士(工学)
専門・研究分野
エネルギー環境システム
研究
研究テーマ
水素などの代替燃料を利用した環境調和型エネルギーシステムおよび自動車動力システムに関する研究
研究キーワード
水素,エネルギー,環境,自動車,燃料電池,エンジン,代替燃料,燃焼,熱工学,自動車排気対策,廃熱回収,水素製造,燃料改質,電気分解,エネルギーキャリア,メタノール,アンモニア,ジメチルエーテル,バイオ燃料,循環型社会,水素社会
研究紹介
詳細情報
学術論文・著書・解説・講演などのリストを以下のURLに掲載.
http://www.comp.tmu.ac.jp/shudo/publ.htm
http://researchmap.jp/shudo/
Citation等は以下のURL(h-index=27).
http://scholar.google.co.jp/citations?hl=ja&user=cxWoJB0AAAAJ
https://www.scopus.com/authid/detail.url?authorId=7004157838
著書:
「水素エネルギー利用拡大に向けた最新技術動向」(分担執筆, シーエムシー出版)
「EV・HEV向け電子部品,電装品開発とその最新事例」(分担執筆, 技術情報協会)
「水素エネルギーの開発と応用」(分担執筆, シーエムシー出版)
「アンモニアを用いた水素エネルギーシステム」(分担執筆, シーエムシー出版)
「次世代パワートレイン開発と燃料技術」(分担執筆, シーエムシー出版)
「革新的燃焼技術による高効率内燃機関開発最前線」(分担執筆, エヌ・ティー・エス)
「自動車排熱回生技術」(分担執筆, サイエンス&テクノロジー出版)
「サーマルマネジメント」(分担執筆, エヌ・ティー・エス)
「天然ガスの高度利用技術」(分担執筆, エヌ・ティー・エス)
「シェールガス・オイルの採掘,貯蔵,輸送,転換技術と環境規制への対応」(分担執筆, 技術情報協会)
「Traffic Related Air Pollution and Internal Combustion Engines」(分担執筆, Nova Science Publishers)
学術論文の一部:
Fujita, S., Hirasawa, S., Shudo, T., Performance studies of PEFCs incorporating non-woven metal fabric as flow fields for even supply of reactants, International Journal of Automotive Engineering, Vol.10, pp.162-166, 2019.
Kariya, T., Hirono, T., Funakubo, H., Shudo, T., Effects of porous flow field type separators using sintered Ni-based alloy powders on interfacial contact resistances and fuel cell performances, Energy, Vol.87, pp.134-141, 2015.
Tanaka, S., Shudo,T., Experimental and numerical modeling study of the electrical resistance of gas diffusion layer-less polymer electrolyte membrane fuel cells, Journal of Power Sources, Vol.278, pp.382-395, 2015.
Tanaka, S., Shudo,T., Corrugated mesh flow channel and novel microporous layers for reducing flooding and resistance in gas diffusion layer-less polymer electrolyte fuel cells, Journal of Power Sources, Vol.268, pp.183-193, 2014.
Kariya, T., Hirono, T., Funakubo, H., Shudo, T., Effects of the porous structures in the porous flow field type separators on fuel cell performances, International Journal of Hydrogen Energy, Vol.39, No.27, pp.15072-15080, 2014.
Tanaka, S., Shudo,T., Significant performance improvement in terms of reduced cathode flooding in polymer electrolyte fuel cell using a stainless-steel microcoil gas flow field, Journal of Power Sources, Vol.248, pp.524-532, 2014.
Pham, A.T., Baba, T., Shudo, T., Efficient hydrogen production from aqueous methanol in a PEM electrolyzer with porous metal flow field: Influence of change in grain diameter and material of porous metal flow field, International Journal of Hydrogen Energy, Vol.38, No.24, pp.9945-9953, 2013.
Pham, A.T., Baba, T., Sugiyama, T., Shudo, T., Efficient hydrogen production from aqueous methanol in a PEM electrolyzer with porous metal flow field: influence of PTFE treatment of the anode gas diffusion layer, International Journal of Hydrogen Energy, Vol.38, No.1, pp.73-81, 2013.
Shudo, T., Toshinaga, K., Combustion control for waste-heat recovery system in internal combustion engine vehicles: increase in exhaust-gas heat by combustion phasing and its effect on thermal efficiency factors, International Journal of Engine Research, Vol.11, No.2, pp.99-108, 2010.
Shudo, T., Nakajima, T., Hiraga, K., Simultaneous reduction in cloud point, smoke, and NOx emissions by blending bioethanol into biodiesel fuels and EGR, International Journal of Engine Research, Vol.10, No.1, pp.15-26, 2009.
Shudo, T., Shima, Y., Fujii, T., Production of dimethylether and hydrogen by methanol reforming for an HCCI engine system with waste heat recovery: continuous control of fuel ignitability and utilization of exhaust gas heat, International Journal of Hydrogen Energy, Vol.34, No.18, pp.7638-7647, 2009.
Shudo, T., Oba, S., Mixture distribution measurement using laser induced breakdown spectroscopy in hydrogen direct injection stratified charge, International Journal of Hydrogen Energy, Vol.34, No.5, pp.2488-2493, 2009.
Shudo, T., Suzuki, K., Performance improvement in direct methanol fuel cells using a highly porous corrosion-resisting stainless steel flow field, International Journal of Hydrogen Energy, Vol.33, No.11, pp.2850-2856, 2008.
Shudo, T., Omori, K., Hiyama, O., NOx reduction and NO2 emission characteristics in rich-lean combustion of hydrogen, International Journal of Hydrogen Energy, Vol.33, No.17, pp.4689-4693, 2008.
Shudo, T., Influence of gas composition on the combustion and efficiency of a homogeneous charge compression ignition engine system fuelled with methanol reformed gases, International Journal of Engine Research, Vol.9, No.5, pp.399-408, 2008.
Shudo, T., Yamada, H., Hydrogen as an ignition controlling agent for HCCI combustion engine by suppressing the low-temperature oxidation, International Journal of Hydrogen Energy, Vol.32, No.14, pp.3066-3072, 2007.
Shudo, T., Improving thermal efficiency by reducing cooling losses in hydrogen combustion engines, International Journal of Hydrogen Energy, Vol.37, No.12, pp.4285-4293, 2007.
Shudo, T., An HCCI combustion engine system using onboard reformed gases of methanol with waste heat recovery: ignition control by hydrogen, International Journal of Vehicle Design, Vol.41, pp.206-226, 2006.
http://www.comp.tmu.ac.jp/shudo/publ.htm
http://researchmap.jp/shudo/
Citation等は以下のURL(h-index=27).
http://scholar.google.co.jp/citations?hl=ja&user=cxWoJB0AAAAJ
https://www.scopus.com/authid/detail.url?authorId=7004157838
著書:
「水素エネルギー利用拡大に向けた最新技術動向」(分担執筆, シーエムシー出版)
「EV・HEV向け電子部品,電装品開発とその最新事例」(分担執筆, 技術情報協会)
「水素エネルギーの開発と応用」(分担執筆, シーエムシー出版)
「アンモニアを用いた水素エネルギーシステム」(分担執筆, シーエムシー出版)
「次世代パワートレイン開発と燃料技術」(分担執筆, シーエムシー出版)
「革新的燃焼技術による高効率内燃機関開発最前線」(分担執筆, エヌ・ティー・エス)
「自動車排熱回生技術」(分担執筆, サイエンス&テクノロジー出版)
「サーマルマネジメント」(分担執筆, エヌ・ティー・エス)
「天然ガスの高度利用技術」(分担執筆, エヌ・ティー・エス)
「シェールガス・オイルの採掘,貯蔵,輸送,転換技術と環境規制への対応」(分担執筆, 技術情報協会)
「Traffic Related Air Pollution and Internal Combustion Engines」(分担執筆, Nova Science Publishers)
学術論文の一部:
Fujita, S., Hirasawa, S., Shudo, T., Performance studies of PEFCs incorporating non-woven metal fabric as flow fields for even supply of reactants, International Journal of Automotive Engineering, Vol.10, pp.162-166, 2019.
Kariya, T., Hirono, T., Funakubo, H., Shudo, T., Effects of porous flow field type separators using sintered Ni-based alloy powders on interfacial contact resistances and fuel cell performances, Energy, Vol.87, pp.134-141, 2015.
Tanaka, S., Shudo,T., Experimental and numerical modeling study of the electrical resistance of gas diffusion layer-less polymer electrolyte membrane fuel cells, Journal of Power Sources, Vol.278, pp.382-395, 2015.
Tanaka, S., Shudo,T., Corrugated mesh flow channel and novel microporous layers for reducing flooding and resistance in gas diffusion layer-less polymer electrolyte fuel cells, Journal of Power Sources, Vol.268, pp.183-193, 2014.
Kariya, T., Hirono, T., Funakubo, H., Shudo, T., Effects of the porous structures in the porous flow field type separators on fuel cell performances, International Journal of Hydrogen Energy, Vol.39, No.27, pp.15072-15080, 2014.
Tanaka, S., Shudo,T., Significant performance improvement in terms of reduced cathode flooding in polymer electrolyte fuel cell using a stainless-steel microcoil gas flow field, Journal of Power Sources, Vol.248, pp.524-532, 2014.
Pham, A.T., Baba, T., Shudo, T., Efficient hydrogen production from aqueous methanol in a PEM electrolyzer with porous metal flow field: Influence of change in grain diameter and material of porous metal flow field, International Journal of Hydrogen Energy, Vol.38, No.24, pp.9945-9953, 2013.
Pham, A.T., Baba, T., Sugiyama, T., Shudo, T., Efficient hydrogen production from aqueous methanol in a PEM electrolyzer with porous metal flow field: influence of PTFE treatment of the anode gas diffusion layer, International Journal of Hydrogen Energy, Vol.38, No.1, pp.73-81, 2013.
Shudo, T., Toshinaga, K., Combustion control for waste-heat recovery system in internal combustion engine vehicles: increase in exhaust-gas heat by combustion phasing and its effect on thermal efficiency factors, International Journal of Engine Research, Vol.11, No.2, pp.99-108, 2010.
Shudo, T., Nakajima, T., Hiraga, K., Simultaneous reduction in cloud point, smoke, and NOx emissions by blending bioethanol into biodiesel fuels and EGR, International Journal of Engine Research, Vol.10, No.1, pp.15-26, 2009.
Shudo, T., Shima, Y., Fujii, T., Production of dimethylether and hydrogen by methanol reforming for an HCCI engine system with waste heat recovery: continuous control of fuel ignitability and utilization of exhaust gas heat, International Journal of Hydrogen Energy, Vol.34, No.18, pp.7638-7647, 2009.
Shudo, T., Oba, S., Mixture distribution measurement using laser induced breakdown spectroscopy in hydrogen direct injection stratified charge, International Journal of Hydrogen Energy, Vol.34, No.5, pp.2488-2493, 2009.
Shudo, T., Suzuki, K., Performance improvement in direct methanol fuel cells using a highly porous corrosion-resisting stainless steel flow field, International Journal of Hydrogen Energy, Vol.33, No.11, pp.2850-2856, 2008.
Shudo, T., Omori, K., Hiyama, O., NOx reduction and NO2 emission characteristics in rich-lean combustion of hydrogen, International Journal of Hydrogen Energy, Vol.33, No.17, pp.4689-4693, 2008.
Shudo, T., Influence of gas composition on the combustion and efficiency of a homogeneous charge compression ignition engine system fuelled with methanol reformed gases, International Journal of Engine Research, Vol.9, No.5, pp.399-408, 2008.
Shudo, T., Yamada, H., Hydrogen as an ignition controlling agent for HCCI combustion engine by suppressing the low-temperature oxidation, International Journal of Hydrogen Energy, Vol.32, No.14, pp.3066-3072, 2007.
Shudo, T., Improving thermal efficiency by reducing cooling losses in hydrogen combustion engines, International Journal of Hydrogen Energy, Vol.37, No.12, pp.4285-4293, 2007.
Shudo, T., An HCCI combustion engine system using onboard reformed gases of methanol with waste heat recovery: ignition control by hydrogen, International Journal of Vehicle Design, Vol.41, pp.206-226, 2006.
2000年 自動車技術会 浅原賞学術奨励賞 (水素エンジン研究).
2002年 日本機械学会 研究奨励賞 (水素エンジン研究).
2007年 自動車技術会 論文賞 (バイオ燃料研究).
2008年 米国自動車技術会 Member Service Award.
2009年 自動車技術会 論文賞 (ディーゼル燃焼研究).
2010年 自動車技術会 技術部門貢献賞 (廃熱回収技術).
2011年 自動車技術会 フェロー.
2017年 自動車技術会 創立70周年記念 功労者表彰.
2002年 日本機械学会 研究奨励賞 (水素エンジン研究).
2007年 自動車技術会 論文賞 (バイオ燃料研究).
2008年 米国自動車技術会 Member Service Award.
2009年 自動車技術会 論文賞 (ディーゼル燃焼研究).
2010年 自動車技術会 技術部門貢献賞 (廃熱回収技術).
2011年 自動車技術会 フェロー.
2017年 自動車技術会 創立70周年記念 功労者表彰.
所属学会:
米国自動車技術会,自動車技術会,米国機械学会,日本機械学会,日本燃焼学会,水素エネルギー協会,日本エネルギー学会,日本伝熱学会,化学工学会,日本デザイン学会
自動車技術会での主な活動:
・燃料潤滑油部門委員会 委員長(2012-2013年度)
・伝熱技術部門委員会 委員長(2008-2009年度)
・燃料電池部門委員会 委員
・ガス燃料エンジン部門委員会 委員
日本機械学会での主な活動:
・代議員
・学会賞選考委員(2012年度)
・環境工学部門 運営委員(2007-2008年度)
・動力エネルギーシステム部門 運営委員
・動力エネルギー技術シンポジウム セッションオーガナイザー
・エンジンシステム部門 運営委員(2013-2016年度)
・エンジンシステム部門 学会表彰・年鑑委員会 委員長(2014-2015年度)
・エンジンシステム部門 広報委員会 委員長(2013-2014年度)
・エンジンシステム部門 部門賞委員会 委員(2011年度)
・燃料電池システム研究会 幹事(2001-2002年度)
・自着火制御技術の高度化研究会 委員
・先進内燃機関セミナー研究会 委員
・予混合圧縮着火燃焼技術の高度化研究会 委員(2007-2011年度)
・圧縮着火燃焼技術の高度化研究会 委員(2001-2006年度)
・多様化する燃料とその特性を活かした低環境負荷動力システムに関する研究分科会 委員(2010-2011年度)
・燃料の多様化と低環境負荷動力システムの適合性に関する研究分科会 委員(2007-2009年度)
・燃料と動力システムの最適化による環境負荷低減に関する研究分科会 委員(2005-2007年度)
・多様化する燃料と次世代動力システムの最適化に関する研究分科会 委員(2003-2005年度)
・論文集査読委員
・関東支部 第19期総会講演会 実行委員長(2012年度)
日本燃焼学会での主な活動:
・先進的燃焼技術の調査研究小委員会「燃料電池・改質器」 委員長(2013年度)
・先進的燃焼技術の調査研究小委員会「内燃機関の燃焼」 委員長(2009年度)
その他は以下に掲載.
http://researchmap.jp/shudo/
米国自動車技術会,自動車技術会,米国機械学会,日本機械学会,日本燃焼学会,水素エネルギー協会,日本エネルギー学会,日本伝熱学会,化学工学会,日本デザイン学会
自動車技術会での主な活動:
・燃料潤滑油部門委員会 委員長(2012-2013年度)
・伝熱技術部門委員会 委員長(2008-2009年度)
・燃料電池部門委員会 委員
・ガス燃料エンジン部門委員会 委員
日本機械学会での主な活動:
・代議員
・学会賞選考委員(2012年度)
・環境工学部門 運営委員(2007-2008年度)
・動力エネルギーシステム部門 運営委員
・動力エネルギー技術シンポジウム セッションオーガナイザー
・エンジンシステム部門 運営委員(2013-2016年度)
・エンジンシステム部門 学会表彰・年鑑委員会 委員長(2014-2015年度)
・エンジンシステム部門 広報委員会 委員長(2013-2014年度)
・エンジンシステム部門 部門賞委員会 委員(2011年度)
・燃料電池システム研究会 幹事(2001-2002年度)
・自着火制御技術の高度化研究会 委員
・先進内燃機関セミナー研究会 委員
・予混合圧縮着火燃焼技術の高度化研究会 委員(2007-2011年度)
・圧縮着火燃焼技術の高度化研究会 委員(2001-2006年度)
・多様化する燃料とその特性を活かした低環境負荷動力システムに関する研究分科会 委員(2010-2011年度)
・燃料の多様化と低環境負荷動力システムの適合性に関する研究分科会 委員(2007-2009年度)
・燃料と動力システムの最適化による環境負荷低減に関する研究分科会 委員(2005-2007年度)
・多様化する燃料と次世代動力システムの最適化に関する研究分科会 委員(2003-2005年度)
・論文集査読委員
・関東支部 第19期総会講演会 実行委員長(2012年度)
日本燃焼学会での主な活動:
・先進的燃焼技術の調査研究小委員会「燃料電池・改質器」 委員長(2013年度)
・先進的燃焼技術の調査研究小委員会「内燃機関の燃焼」 委員長(2009年度)
その他は以下に掲載.
http://researchmap.jp/shudo/
省庁等:
・東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 経済・テクノロジー委員
・東京都 水素社会の実現に向けた東京推進会議 委員
・東京都 水素社会の実現に向けた東京戦略会議 委員
・東京都 功労者表彰 技術振興功労 審査委員
・東京都 連携事業「高性能燃料電池発電システムの開発」 実施
・東京都 技術職員研修 講師「水素社会の実現に向けた取組み」
・東京都 都市課題解決のための技術戦略普及セミナー 基調講演「都市課題解決のための水素エネルギー技術」
・環境省 2020年オリンピック・パラリンピック東京大会に係る環境改善の取組の検討に関する有識者会議
・環境省 特定特殊自動車排出ガスの規制等に関する技術検討会 検討委員
・経産省 未利用熱エネルギー革新的活用技術研究開発 評価委員
・経産省 戦略的基盤技術高度化支援事業 中部ものづくりシンポジウム 基調講演「水素エネルギーと自動車」
・経産省 資源・エネルギー庁 外部審査委員
・国交省所管 交通安全環境研究所 客員研究員
・JST 再生可能エネルギーの輸送・貯蔵・利用に向けたエネルギーキャリアの基盤技術WS
・NEDO 技術委員
・NEDO 先導研究プログラム 審査委員
・NEDO 研究評価委員会 分科会 委員
・NEDO 分野別採択審査委員会 委員
・NEDO 提案公募事業 書面評価者および事後評価者
・NEDO 開発事業 評価委員
・NEDO 産業技術フェローシップ事業 受入指導者
・NEDO エネルギー有効利用基盤技術先導研究開発における戦略技術に係る調査研究WG 委員
など
国際協力等:
・国際協力機構JICA アセアン工学系高等教育ネットワークプロジェクト 運営指導調査団員
・ベトナム政府の招聘により自動車用バイオ燃料政策および燃料電池研究に対して助言指導
・米国 MIT エネルギー環境研究所/スローン自動車研究所 客員研究員
・中国 清華大学 自動車安全エネルギー国家重点研究室 高級訪問学者
・Times Higher Education 世界大学ランキング Academic Reputation 評価協力
・Global Energy Prize の Nominating Expert
など
・東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 経済・テクノロジー委員
・東京都 水素社会の実現に向けた東京推進会議 委員
・東京都 水素社会の実現に向けた東京戦略会議 委員
・東京都 功労者表彰 技術振興功労 審査委員
・東京都 連携事業「高性能燃料電池発電システムの開発」 実施
・東京都 技術職員研修 講師「水素社会の実現に向けた取組み」
・東京都 都市課題解決のための技術戦略普及セミナー 基調講演「都市課題解決のための水素エネルギー技術」
・環境省 2020年オリンピック・パラリンピック東京大会に係る環境改善の取組の検討に関する有識者会議
・環境省 特定特殊自動車排出ガスの規制等に関する技術検討会 検討委員
・経産省 未利用熱エネルギー革新的活用技術研究開発 評価委員
・経産省 戦略的基盤技術高度化支援事業 中部ものづくりシンポジウム 基調講演「水素エネルギーと自動車」
・経産省 資源・エネルギー庁 外部審査委員
・国交省所管 交通安全環境研究所 客員研究員
・JST 再生可能エネルギーの輸送・貯蔵・利用に向けたエネルギーキャリアの基盤技術WS
・NEDO 技術委員
・NEDO 先導研究プログラム 審査委員
・NEDO 研究評価委員会 分科会 委員
・NEDO 分野別採択審査委員会 委員
・NEDO 提案公募事業 書面評価者および事後評価者
・NEDO 開発事業 評価委員
・NEDO 産業技術フェローシップ事業 受入指導者
・NEDO エネルギー有効利用基盤技術先導研究開発における戦略技術に係る調査研究WG 委員
など
国際協力等:
・国際協力機構JICA アセアン工学系高等教育ネットワークプロジェクト 運営指導調査団員
・ベトナム政府の招聘により自動車用バイオ燃料政策および燃料電池研究に対して助言指導
・米国 MIT エネルギー環境研究所/スローン自動車研究所 客員研究員
・中国 清華大学 自動車安全エネルギー国家重点研究室 高級訪問学者
・Times Higher Education 世界大学ランキング Academic Reputation 評価協力
・Global Energy Prize の Nominating Expert
など
- 基礎ゼミナール
- 化学システム工学
- 化学システム工学
- 環境調和化学講究Ⅰ
- 環境調和化学講究Ⅱ
- Advanced Energy Chemistry
- 環境エネルギー工学特論A
- 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。
関連HOT TOPICS
すべて見る連絡先
研究室
9号館455号室
オフィスアワー
金 10:30-12:00
内線番号
内線4134
メールアドレス
shudot●tmu.ac.jp
(メールを送信される場合は●を@に変換してください)