SATOMI Toshiaki
助教
里見 聡瞭 サトミ トシアキ さとみ としあき
プロフィール
最終学歴・学位
東京都立大学 大学院法学政治学研究科法学政治学専攻 博士(法学)
専門・研究分野
刑事法
研究
研究テーマ
法的因果関係論
研究キーワード
危険の現実化、相当因果関係、客観的帰属論、英米法
詳細情報
【論文】
・「イギリスにおける因果関係論に関する一考察」法学会雑誌第59巻2号P205ーP253(2019年1月)
・「因果関係論における近時の学説および被害者の介在事情の特殊な類型に関する考察」法学会雑誌第60巻1号 P199-P231 (2019年7月)
・「判例法主義の国における因果関係論と日本の危険の現実化に関する一考察」法学会雑誌第60巻2号 P189-P212 (2020年1月)
・「英米法の因果関係論と危険の現実化への適用可能性に関する一考察(1)」法学会雑誌第61巻2号 P209-P239 (2021年1月)
・「英米法の因果関係論と危険の現実化への適用可能性に関する一考察(2)」法学会雑誌第62巻1号 P483-P515 (2021年7月)
・「英米法の因果関係論と危険の現実化への適用可能性に関する一考察(3・完)」法学会雑誌第62巻2号 P307-P330 (2022年1月)
【判例評釈】
・「第三者の介在事例における危険の現実化判断の考察:東京高判平成27年5月29日判例時報2296号141頁」法学会雑誌第58巻2号 P277-P304 (2018年1月)
・「因果関係の否定された事例と危険の現実化:東京高判平成29年9月26日」法学会雑誌第59巻1号 P303-P324 (2018年7月)
・「複数の介在行為が問題となる事例と危険の現実化による判断枠組み:東名高速道路あおり運転事件控訴審判決 東京高判令和元年12月6日」法学会雑誌第61巻1号 P159-P175 (2020年7月)
・「イギリスにおける因果関係論に関する一考察」法学会雑誌第59巻2号P205ーP253(2019年1月)
・「因果関係論における近時の学説および被害者の介在事情の特殊な類型に関する考察」法学会雑誌第60巻1号 P199-P231 (2019年7月)
・「判例法主義の国における因果関係論と日本の危険の現実化に関する一考察」法学会雑誌第60巻2号 P189-P212 (2020年1月)
・「英米法の因果関係論と危険の現実化への適用可能性に関する一考察(1)」法学会雑誌第61巻2号 P209-P239 (2021年1月)
・「英米法の因果関係論と危険の現実化への適用可能性に関する一考察(2)」法学会雑誌第62巻1号 P483-P515 (2021年7月)
・「英米法の因果関係論と危険の現実化への適用可能性に関する一考察(3・完)」法学会雑誌第62巻2号 P307-P330 (2022年1月)
【判例評釈】
・「第三者の介在事例における危険の現実化判断の考察:東京高判平成27年5月29日判例時報2296号141頁」法学会雑誌第58巻2号 P277-P304 (2018年1月)
・「因果関係の否定された事例と危険の現実化:東京高判平成29年9月26日」法学会雑誌第59巻1号 P303-P324 (2018年7月)
・「複数の介在行為が問題となる事例と危険の現実化による判断枠組み:東名高速道路あおり運転事件控訴審判決 東京高判令和元年12月6日」法学会雑誌第61巻1号 P159-P175 (2020年7月)
日本刑法学会
オープンユニバーシティ夏期講座および冬期講座担当