MATSUMOTO Takeshi
助教

松本 赳史 マツモト タケシ まつもと たけし

プロフィール

所属

東京都立大学健康福祉学部 看護学科
人間健康科学研究科 看護科学域

最終学歴・学位

大阪府立大学大学院看護学研究科・修士(看護学)

専門・研究分野

看護教育学、看護管理学

研究

研究テーマ

実習指導者に関する研究
臨床学習環境に関する研究

研究キーワード

実習指導者・臨床学習環境・アーティファクト

詳細情報

【学会発表】
・亀山千枝,宇佐美裕加,大木悦子,小柴織愛,杉浦光枝,畠山早織,松本赳史,西岡みどり,矢富有見子,小澤三枝子: COVID-19流行下における看護学統合実習での複数患者受け持ち実習の実践報告,第20回 国立病院看護研究学会,東京,2022年12月
・宇佐美裕加,簾田愛,田尾容子,櫟本真紀,松本赳史,矢富有見子,西岡みどり,小澤三枝子:オンラインにおける看護学統合実習の動画教材作成,第20回 国立病院看護研究学会,東京,2022年12月
・森下純子,茂田玲子,田村里佳,矢富有見子,亀山千枝,松本赳史,畠山早織,杉浦光枝,大木悦子:1年次看護学生を対象とした 基本的コミュニケーション能力向上のための演習に関する実践報告,第20回 国立病院看護研究学会,東京,2022年12月
・鈴木茜,服部園子,河野由枝,梅田亜矢,櫟本真紀,大木悦子,亀山千枝,畠山早織,松本赳史,照沼桂子,成田綾子,堀内香織,浅利悠子:COVID-19禍で新人教育を行う病棟の教育担当者の体験,第20回 国立病院看護研究学会,東京,2022年12月
・照沼桂子,堀内香織,大木悦子,梅田亜矢,櫟本真紀,亀山千枝,畠山早織,松本赳史,浅利悠子,鈴木茜,河野由枝,服部園子,成田綾子:COVID−19禍で新卒看護師を教育する実地指導者の体験,第20回 国立病院看護研究学会,東京,2022年12月
・浅利悠子,亀山千枝,梅田亜矢,櫟本真紀,大木悦子,松本赳史,畠山早織,鈴木茜,服部園子,河野由枝,成田綾子,堀内香織,照沼桂子:COVID-19禍での新卒看護師教育を担う受け入れ看護師の教育行動への影響,第20回 国立病院看護研究学会,東京,2022年12月
・櫟本真紀,梅田亜矢,大木悦子,亀山千枝,畠山早織,松本赳史,浅利悠子,鈴木茜,河野由枝,服部園子,照沼桂子,堀内香織,成田綾子:COVID-19禍が新人看護師教育に及ぼした影響 -研修責任者の視点で-,第20回 国立病院看護研究学会,東京,2022年12月
・畠山早織,櫟本真紀,大木悦子,亀山千枝,松本赳史,浅利悠子,河野由枝,服部園子,鈴木茜,照沼桂子,成田綾子,堀内香織,梅田亜矢:COVID-19禍が新卒看護師のトランジションに与える影響,第20回 国立病院看護研究学会,東京,2022年12月
・松岡光,綿貫成明,大竹恵理子,松本赳史,梅田亜矢,櫟本真紀:COVID-19流行下におけるオンラインを用いた一次救命処置演習の実際,第19回 国立病院看護研究学会,オンライン,2021年12月
・綿貫成明,成尾美樹,大竹恵理子,松岡光,松本赳史,梅田亜矢,田尾容子,櫟本真紀,宇佐美裕加:COVID-19流行下における実習方法の検討-学内・オンライン学習法を併用した老年看護学実習(看護過程展開)-,第19回 国立病院看護研究学会,オンライン,2021年12月
・松本赳史,細田泰子,紙野雪香:臨床学習環境における実習指導者のアーティファクトの活用,日本看護研究学会第45回学術集会,大阪,2019年8月

【学術論文】
・松本赳史,細田泰子,紙野雪香:臨床学習環境における実習指導者のアーティファクトの活用,日本看護教育学会誌,31巻1号,83~95,2021年7月
・勝山愛,長野弥生,赤崎芙美,松本赳史:国際的な取り組みを行うタイ王国の看護教育についてのフィールドスタディ,大阪府立大学看護学雑誌,第25巻 第1号,123~128,2019年3月

【その他】
・梅田亜矢, 井上智子, 松本赳史:COVID-19禍で入職する新人看護師への職場適応支援プログラム開発に向けた基礎研究,医療の広場,62(9) ,21-27,2022年9月
・松本赳史,紙野雪香,細田泰子:実習指導においてアーティファクトを活用するということ(2)-アーティファクトの活用の実際-,看護実践の科学,44(3),86-89,2019年2月
・松本赳史,紙野雪香,細田泰子:実習指導においてアーティファクトを活用するということ(1)-理論的背景-,看護実践の科学,44(2),90-93,2019年1月
第20回国立病院看護研究学会学術集会ポスター(発表動画)賞,国立病院看護研究学会
活動理論学会
日本看護学教育学会
日本看護科学学会
日本看護研究学会
日本教育工学会
国立病院看護研究学会
  • 看護管理学実習
  • 国際看護学
  • 卒業研究Ⅰ
  • 卒業研究Ⅱ
  • 英文文献講読
  • 看護管理学
  • 医療英語b
  • 医療英語b
  • 医療英語b
  • 医療英語b
  • 医療英語b
  • 多職種連携学習(同時開講:多職種連携Ⅲ)
  • 多職種連携Ⅰ
  • 多職種連携Ⅱ
  • 多職種連携Ⅲ
  • 看護法制度論
  • 保健医療管理学特論
  • 国際看護活動論
  • 看護管理学特論
  • 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。

連絡先

研究室

校舎棟3F看護助教室(335)

内線番号

内線320

メールアドレス

matsumotot●tmu.ac.jp
(メールを送信される場合は●を@に変換してください)